森さんが亡くなって「アイランド」も料理本もまだ刊行されていません。残念ですが時代が急速に遠のくようでこれはもう仕方の無いことかもしれません。
若い方で本をお読みになりたい方はもよりの図書館でお借りになることをお薦めします。
瑶子さんの一番好きなエピソードは、日曜日の朝、家族のためにパンケーキを焼く彼女が台所で1時間も立ちっぱなしで焼いてくれた・・・というお話。
続きを読む…
森さんが亡くなって「アイランド」も料理本もまだ刊行されていません。残念ですが時代が急速に遠のくようでこれはもう仕方の無いことかもしれません。
若い方で本をお読みになりたい方はもよりの図書館でお借りになることをお薦めします。
瑶子さんの一番好きなエピソードは、日曜日の朝、家族のためにパンケーキを焼く彼女が台所で1時間も立ちっぱなしで焼いてくれた・・・というお話。
続きを読む…
サッカーを応援しながらTVを見ているとテロップが何度も流れ北朝鮮が3発4発も日本海へ何やらテポドン?だかミサイル?だかを打ち込んだとニュースが!・・・・すっかり楽しい気分が壊れてしまい試合に集中できなかった。
そしてイタリアの猛攻撃をドイツのゴールキーパー、レーマンが神がかりのように防ぐも勝負つかず延長戦。15分づつの延長戦の後半ほんの数分に、遂にイタリア、グロッソが先制点、とどめを刺すようにデル.ピエロが追加の2点目を叩き込みレーマンなす術無し・・・無念、クリンスマン監督率いるドイツの進撃、ここで終わってしまったが芝生に倒れ込む選手を一人一人抱き起こし労う姿は印象的だった。
しかし
もちろん日本海へ沈みはしたが、なんというふざけた国を我々は相手にしているのだろう
日本政府の発表は慎重でまだ何を北側が打ち込んで来たか特定はしていないが、何とも言えない重い気分が追い打ちした朝です・・・
母だけがいつもどうりに淡々と朝ご飯。参った。
その坊やの良いところは無いの?とpatra
>あります、虫が好きなんです。
..
じゃ、その子に今日から虫博士の称号をあげなさい、図鑑も買ってあげてね。何か一つでも誉めてあげれば自信がつくはず・・・親が子のあら探しをしてはいけません。
良いところだけに眼をむけてあげましょう」
そうだよね、育つのを待つ前に芽を引っこ抜く母さんになってはいかん!と僕チップも思う。
中田英寿選手が引退をした。
あのブラジル戦に於いて芝生で仰向けになって動かない彼を見て今回の声明を 予測していたので驚きは無かったが、燃え尽きた彼の悲しみがいかに激しかったか?!と心が痛んだ。
読み上げられた声明を聴きながら涙がこぼれる。
私は人生において政治家や学者がお手本になったことが一度も無い(僅か64年ほどの笑っちゃうような人生ですが)常にスポーツ選手のご自身の身の律し方から何かしら大切なモノを学んできたように思います。
生きる・・ということは日々闘いなんです、何と?もちろん自分自身とね・・すると大概の人は「大げさね〜」と笑います。
温さの中でも生きてゆける人々はいざしれず私のように運動能力や筋肉に障害があると普通の日常生活さえ格闘技、結構、油断がならないものなんです(笑)
でも文句を言ってみても一見丈夫そうに見えるので誰も同情はしてくれないドコロか甘やかせてもくれません。自分の弱さとの闘い以外、道は無いのでネ・・・黙ってやります。
そんな日常にダレそうになるときに想像力を全開にしてみるのです。神に愛されたような素晴らしい能力を授かった彼等、中田やイチロー他あらゆる天才達がその才能に甘んじているか?
もちろんNO!
最も厳しい孤独と責任の重圧にも負けず淡々とした笑顔でいられる精神力、その裏側の努力を想像すると畏れ入ってしまうのです。凡夫でいいや・・。
成長し続ける彼等の美しい表情から真に<学ぶべき事>は本当は何であるか?をしっかりと見せていただける幸せな観客・・・。
ドイツへサッカ−旅行した息子が観戦後一言「中田が23人居たら、日本も変わっていくだろう・・・」
同感だな・・と思った。凡夫たる我々こそせめて礼節をもってして才能を誉め讃えようと。
すばらしい選手生活を通じ、プロとして我々に真の生き方を見せてくださった中田英寿選手にこちらこそありがとう!を伝えたい。
何をなさっても中田選手には先駆者の厳しさがついてまわるでしょうが、そのどれを選ぼうときっと人々は貴方を愛すことでしょう。
武士道を具現化して、世界中に見せてくれた事にも、ありがとう!!。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.