2008/7/8 火曜日

階段昇降機で目線が変わる

Filed under: 日々雑感 — patra @ 3:03:59

JRSE9S昇降機の途中から下を見る上から目線昨日、外壁工事のために伸び伸びになっていた昇降機の取り替え工事をアビリティ–ズ・ケアネットの技術開発部門の方がしてくださいました。前の機種より回転が軽く、しかも椅子回転レバーを長く工夫してくださったのでとても具合が良いです。前はヘルパーさんでも大変だった硬いレバーが、長く握りやすく下へ軽く押すだけで身体の向きがスムーズです。思わず下から心配そうに見上げている技術さんのN氏にヴィサインを送ってしまいました。ありがとうございます。色々とクレームをつけてしまいましたがキチンと対応してくださった所長の鈴木さん,他担当者のみなさんに感謝いたします。直線昇降機なら多分このスギヤスのJRSE9Sが一番お手頃なのではないでしょうか?キャンペン中という事でお安く設置していただけて助かりました。
上から見下ろす目線も新鮮なので、上がったり降りたり・・・レバーが長くなった分手摺に掴まって回転がスムーズなので子供みたいに遊んでました。今まで出来なかった階段の壁を降りながら拭いたり・・・


2008/7/7 月曜日

迷惑かけまい・・・

Filed under: ネコ,日々雑感 — patra @ 15:56:21

そう願っていても、身体の動きが不自由になると何をするにも時間がかかります。まして我が家は迷路、どこに居るかで玄関のチャイムが鳴ってドアの鍵を開けるまで,外にいる人は、ヤブ蚊にさされ気が遠くなるほど待たねばなりません。そんな迷惑はかけられないので時間をきっちり合わせて事前に事務所で待機する私です。

でも往々にして健常者はアバウトな時間で訪問されます。こちらが凄く待つことも、反対にまだ食事が終って歯も磨かないうちにチャイムが鳴ったり、と結構たいへんです。学習能力というものが働く人でも「事前に電話すること、と伺ってはいたのですが、忘れました」とケロッとお答えになる。私は亀か!?というくらい移動が遅くなってしまった今、この鍵を開けて待機する・・・が中々苦労な日々なのです。サミット検問渋滞で待たされたりしたら、それだけで疲れ果て仕事も何もありません。私達は必死に時間を護るので、できれば皆さんはお約束より5分遅れて、の王道マナーが臨ましいのだけど・・・どう思う?ねぇ


PCの異変?

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:39:42

デスクトップにメールやサファリ、ファイア–フォックスのアイコン,ゴミ箱などが表示されていたのに昨日から突然消えてしまい困りました。メールソフトを立ち上げられない。昨日突然,大画面で音楽ソフトが表示されたので慌てて終うのに何かしてしまったかしら?大事なアイコンが全て行方不明です。

大切なメールが全部消えたかも?困る。というわけで緊急のお知らせです。メールできませぬ。と初心者ぶりを発揮して書いたのですが、いや待てよ!と最近使った項目・・・をクリックしメールソフトを立ち上げましたら,ワオ!!体調不良の日記にお見舞いメールをさしあげたさとなおさん から律儀にもお返事が・・・すばらしい。何週かかけてお返事をお出しになっているのですね。誠実さに頭が下がります。でもでもだから体調を崩されるのでは?身は一つ、どうぞ良いお仕事をこれからも、と日記のファンとしては祈るおもいです。

でアイコンですが、探すために矢印を画面の際に持って来たら突然揃ってお出ましに、そしてまた揃って引っ込みました。なんじゃかくれんぼしてるのか?あるなら良いけど・・・隠す設定になってしまったようでした、勝手にだけど。無事復活。


2008/7/6 日曜日

皆、経験して覚える

Filed under: 日々雑感,時代 — patra @ 16:19:54

お詫び状金曜日に話は遡るが、ドアの外に挟んでありましたよ・・・とヘルパーさんがメモを持ってきてくれた頃、ちょうどペンキの監督さんが来てラティスを直してくれました。メモは彼が昨日、残していったものでした。奇麗な字で自分が立ち会わなかった非を詫びてありました。
これって大事ですよね、忙しかったりうっかりするのは若い頃は良くあることだから、そのどう始末をつけるかが大事。デジカメで現場を写し確認しながら後始末してくださいました。「施主さまに現状回復し終わりにするのは基本でしたから,覚えていない職人に任せたのは悪かったです」汗だくになって取り外したヨシズの古や残ったラティスを一時的に木戸に入れてくれました.爽やかな後味で嬉しかった。古いヨシズや簾は区の代償ゴミに申し込みましたので家の前に出すのはシルバーセンターのボランテイアのオジさんに予約しました。

訪問看護の看護士さんに伺ったところ、500円の入会料で月2回,緊急の呼び出しができるそうで母が転んだりした時の対応は何と24時間大丈夫な筈だそうです。介護保険の範囲で受けられるサービスだそうです。もちろん母も入っていたはずでしたが母の会は別だったので確認しようと思います。これもちょっと安心した制度です。
親切に対応くださる隣人ももちろん嬉しいですが、こうした公共のシステムがある事を知らない人も多いのではないでしょうか?私の看護士さんはそれ専用の携帯を入浴時にも常に放さず日常に対応していらっしゃるそうです。

私も万一に供えて入ろうと思いました。詳しくはその区で調べたらよいでしょう。

昨日出来てきた足底板をいつもの普段のサンダルに入れ動いています。今までの自分で作った左は重かったので段差で脱げてしまいやすかったので、やっぱり楽です。失敗し経験してより良く育っていくなら進歩ですから素直な気持ちが大事なんですね,何事も。よし、がんばるぞ!


カサブランカ香る

Filed under: 人物, タグ: — patra @ 9:00:59

カサブランカ森瑶子さんの命日に7月6日、忘れないで森瑶子さんの命日、6日がやってきました。去年は私の骨折入院中でしたから、病院の1階にあるローソンからカサブランカのかわりに可愛い花駕篭を買ってきたものです。
今年は前日にカサブランカをお約束なので事務所に生けました。早いものでもう17年は経ってしまいました。人々の記憶からもわすれされれようとしています。靴に気をとられていた私も日記に書くことは忘れてしまっていました。瑶子さんの事をサイトに載せたおかげで今まで沢山のお客様や彼女のファンとお知り合いになれた私です。カサブランカは忘れずに飾っています。ありがとう、をこめながら・・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.