2008/7/6 日曜日

皆、経験して覚える

Filed under: 日々雑感,時代 — patra @ 16:19:54

お詫び状金曜日に話は遡るが、ドアの外に挟んでありましたよ・・・とヘルパーさんがメモを持ってきてくれた頃、ちょうどペンキの監督さんが来てラティスを直してくれました。メモは彼が昨日、残していったものでした。奇麗な字で自分が立ち会わなかった非を詫びてありました。
これって大事ですよね、忙しかったりうっかりするのは若い頃は良くあることだから、そのどう始末をつけるかが大事。デジカメで現場を写し確認しながら後始末してくださいました。「施主さまに現状回復し終わりにするのは基本でしたから,覚えていない職人に任せたのは悪かったです」汗だくになって取り外したヨシズの古や残ったラティスを一時的に木戸に入れてくれました.爽やかな後味で嬉しかった。古いヨシズや簾は区の代償ゴミに申し込みましたので家の前に出すのはシルバーセンターのボランテイアのオジさんに予約しました。

訪問看護の看護士さんに伺ったところ、500円の入会料で月2回,緊急の呼び出しができるそうで母が転んだりした時の対応は何と24時間大丈夫な筈だそうです。介護保険の範囲で受けられるサービスだそうです。もちろん母も入っていたはずでしたが母の会は別だったので確認しようと思います。これもちょっと安心した制度です。
親切に対応くださる隣人ももちろん嬉しいですが、こうした公共のシステムがある事を知らない人も多いのではないでしょうか?私の看護士さんはそれ専用の携帯を入浴時にも常に放さず日常に対応していらっしゃるそうです。

私も万一に供えて入ろうと思いました。詳しくはその区で調べたらよいでしょう。

昨日出来てきた足底板をいつもの普段のサンダルに入れ動いています。今までの自分で作った左は重かったので段差で脱げてしまいやすかったので、やっぱり楽です。失敗し経験してより良く育っていくなら進歩ですから素直な気持ちが大事なんですね,何事も。よし、がんばるぞ!


  1. 下の日記を読んでしばらくして、微妙な調整は中敷でサポートできるんじゃないかと思い、コメントを書こうと思ってやってきましたが、もうちゃんと足底板も注文されてたんですね。足の裏の形に合わせて土踏まずの辺りがやや斜めに盛り上がっているような中敷もあって、それを敷くか敷かないかで履き心地が随分違ってきますね。靴って、第三者には微妙な履き心地が分からないから、難しいですね。子供の頃、母が選んでくれた靴はきつくて痛かったか、がぶがぶで、靴に関してはあまり良い思い出がありません。

    コメント by Michiyo — 2008/7/6 日曜日 @ 18:06:33

  2. 足底板、いわゆる中敷きはとっくに注文したあったのですが、そのサイズさえ右側の既存と高さを合わせるべきなのに今回直してもらったはずの左,高すぎる1センチを削っていなく、ピッタリだった右に1センチ高さを足して応急処置したのですが、やっぱり膝に負担がたった1センチでもかかると具合が悪いです。やっぱりこれではダメ,左の高さを減らすべきでしょう。
    なぜ言われたように削ってくれなかったのか見てみましたら、ぴったり貼ってしまった表面を覆う生地が裏はそのままでしたから直していませんね。
    面倒だったのでしょう。踵の乗る部分は切り抜いて削った痕跡あり、その上に人工皮が貼ってありました。

    もっと足の悪い障害者が作った靴を履かない人が多いのは、諦めちゃうのでしょう。その事も職人が育たない理由だとおもいました。
    やり直してもらおうとさっき,決意したとこです。
    メジャーで測ってしっかり減らす分を表示し現物に印して送るつもろです。だって具合よかった右の高さに1センチ増やすなんて馬鹿げていますもの。

    足型を取って土踏まずが合わないなんて技術以下で謎です。
    土踏まずは自分でスポンジで調節してみますが、高さは合わせてもらわないとどうにもなりませんもの。

    一般の人も靴にはスンナリ履ける人と足が難しい人と居ますよね、靴屋さんには、煩い私でしょうが、もっと勉強してください,とお願いしたいです。
    高さによって捩じれが生じ、かえって危険になるからです。足底板くらい自分で作れるようになりたいです。

    コメント by patra — 2008/7/7 月曜日 @ 0:13:33

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

© 1999 - 2024 Patra Ichida, All Rights Reserved.