病室にて
天使のように可愛く、更に甘く綺麗な声の若い看護師さんがその夜の私担当でした。耳に心地良い声に慰められながら・・・よし!がんばるぞ!と自分にさらに気合いをいれる。こんなに可愛い看護士さんが、ななんと私にカテーテルを挿入すべく悪戦苦闘・・照明が暗いせいで作業が・・・。あの〜〜、そこ違いますけど・・気弱に答える私に二人共笑い出してしまう新米さんでした。
「イチダサ〜ン♪夜ご飯はどうしますか?」
「勿論、食べます!」と前向きな良い患者さんを装おうべく、張り切って答える私はオヤジな気分・・。
フミちゃんの日本滞在の二日間で身の回りを整えてもらうべく、ベッドから細々と指示をし、息子の入院グッズを全部借りてペットボトルの水を買い占め、用意万端整えました。火曜日までは旗日連休の為、先生は基本的にお休みなので、血栓予防の機械が足に取り付けられただけ、病室も静かです。肝心の両足はギブスに巻かれ機械で冷やされ沢山の砂袋やクッションに埋まりピクリとも動きません。
フミちゃんの報告によると1階にローソンが入っているそうです。美容院もあるらしい。息子の入った警察病院に比べ「綺麗な病院ですよ〜〜〜♪」部屋も4人部屋なのに2倍も広いそうです。フムなるほど!さすがはバブリーな郵政省時代の産物なのね,と感心する。
さしあたって最大の懸念は、洗濯モノをどうするか?です。早速看護師さんに伺うつもりで「息子夫婦は明後日には日本を離れるのですが、家には齢90の母しかいません、洗濯はどうしたら良いでしょう?、14日の手術にも立ち会えないと思いますが?。」
すると看護師さんは事もなげに「心配要りませんよ、病院にクリ−二ング屋サンが入ってますから頼むなら連絡しておきますけど?」とにっこり。シャツも靴下もパンツも50円、ズボン百円、パジャマ上下2百円と言う安さで昼に出して夕方にはベッドまで届くという便利さに私は勇気百倍!大安堵で早速お願いすることにしました。
昔、母が入院していた頃から十数年も経つのだ、時代が働く人、独り者のニーズに叶って来たのだろうと大喜びで・・・。
冷蔵庫とTVのカードを山ほど買ってもらうと私の臨戦対策は全て整いました。
「お婆ちゃんだけが心配だけど私は頑張るから何も心配しないで安心して帰りなさいね」命の恩人フミちゃんの労を労いながらベッドの中から手を振り別れを惜しみました。
息子からの伝言には「潔癖性なpatraだからしんぱい。いっそ個室にしたら?」そう勧められましたが自分の父を個室に入れられなかった私が個室なんてあり得ない、しかも整形の個室には車椅子用のトイレが無いそうです。無駄じゃ無駄じゃ・・これも修行と心得ますから。ちなみに整形の個室は1万8千円?安っ・・・父の病院は5万だった。
翌朝ふと気配を感じベッドの足下を見ると昨夜とはうって変わった年輩の看護師さんだか女医さんだかクールな人が無言のまま覗いている。「先生ですか?」いいえ、首を振りながら近づいてくると紙に書いたメモを渡された。考えまいと思っていた例の、そのメモには紙お襁褓と濡れテイシューとか用意すべきモノの羅列があった。・・・・もちろん消臭剤と共に山ほど購入済みだった品々が。現実的には辛いが避けて通るわけには行かない覚悟として私は知識のありったけを駆使し、自分用の通動散から何から万端考えられるだけのトイレ対策も指示し用意しておいたのですが。
さらに次の日・・・
続きを読む…