2008/4/13 日曜日

日曜日の仕込み

Filed under: 料理 — patra @ 0:30:42

蕪と茄子のスープ週末に仕込む定番蕪と茄子のスープの仕込み・・・こうしておけば寝坊をしても安心です。
残った野菜、セロリも赤ピーマンもキャベツの端っこも全部いっしょに、もちろん味の決めてタマネギと人参はわすれません。でもジャガ芋は無し・・・トマトソースで煮込みました。


2008/4/12 土曜日

うどんとお蕎麦のカロリー

Filed under: 料理 — patra @ 12:24:58

お蕎麦何と,勘違いしてた事がありました。同じグラムで言うとお蕎麦より饂飩の方がカロリーは低いのだそうです。ちょっと錯覚しますよね。というわけで冬中お蕎麦だった我が家、今日の朝はキツネうどん・・朝はまだちょっと寒い部屋の中。腰のあるうどん、おいしいこと・・・きつねうどん太いうどん


2008/4/11 金曜日

まじめは正しいか?

Filed under: 日々雑感 — patra @ 18:00:34

世界観を狭くしてしまっているような最近の暮らしに、よそのブログを読むことでなるほどな〜一理ある!と頷く事が度々。昨日の猫にかこつけてサラッと書いておいた北尾哲学も、おおまかに言うと、そんな考えもあるのか?という程度のことだ。最近とにかく短く書くので(ほら、素人の文章なのでせめて短く、と思うのだが)、よく意味するところが伝わらない。去年すっかりご無沙汰していたサイトを覗いて又また目からウロコ。さとなおさんの「正しいことを言いだすと、決まって人は悪いことをする」と書かれた文章を読んで頷いた。モノの見方を柔軟にすることがいかに大切か!をこうして長い文章でもきっちり表現できるなんて、流石にプロだ。引用されていた河合隼雄と山本夏彦の言葉・・・時々私も思い浮かべる必要があるな。なぜなら真面目にさえしてればケガが少ないと思いがちだったから・・・度が過ぎては何事も悪になる例を,戦争へと駆り立てられた日本人の国民性、狭量で不寛容、窮屈になりがちを正義を追い求める結果と表現してあった一行に、心底ハっとさせられた。勉強になるな〜。

ところで昨日、母の部屋の天井の周りブチ廻り縁の落ちた個所を直しに来てくださった、我らが心やさしきケアマネジャーさん達。彼等の紹介の業者さんの施工のミスだが,職人を頼むまでも無い、とワザワザ両面テープ持参で直しにきてくださった・・・しかし、今朝、もう全部、剥がれ落ちてしまった!と母。重力の法則で言えば天井から両面テープで貼る行為は周りブチ廻り縁の重さで剥がれるに決まっている。そもそも天井の壁紙を貼った際の始末、周りブチ廻り縁を釘止めしてない方がおかしいのだ。せっかくの親切が無駄になり此処でも真面目が正しいとは限らない結果に。壁紙職人を昔の施主のように呼びつけて、なぜ不具合なのか?を当人に確認させ、直させるほうがお互いの成長のため、かえって親切というものだろうに!。素人目に簡単に見えても方法論がすでに間違えているようなことが多すぎる昨今、人々の動きにさえ無駄が多い。親切を無駄というのもしつれいながら、ひんしゅくを買う覚悟で言う、餅屋は餅屋。我々が職人を育てる覚悟で、しっかりとモノの本質をみきわめるべき、ダメなものはダメ。付け焼き刃はどんな世界でも通用しない。


ラスト・フレンズ

Filed under: 感想 — patra @ 1:45:56

“のだめ”でファンになった上野樹里さん、瑛太さんが出るドラマラスト・フレンズを見ました。宣伝どうり、ちょっと変わった導入です。隠居としては瑛太さんがDV(暴力)を抑えられない恋人役でなくってホッとしたり,上野さんのボーイッシュな立ち振る舞いに拍手したり,たのしめました。何より主人公長澤まさみさん演ずる美知留の母親に賠償美津子さんが出てらしてうれしい。ラブストーリーだけではない、複雑になってしまった社会現象に影響され、深い部分で傷ついていく若者の姿が描かれている。冒頭から波乱を感じさせる主人公の姿。・・・大変そうな生き方がはじまる予感がする。


2008/4/10 木曜日

猫、北尾哲学に学ぶ

Filed under: ネコ,人物 タグ: — patra @ 0:03:05

眩しよねうふふ,寝てばかりいると思うなよ!僕チップの最近のお気に入り雑誌はこれ!「BOSS」面白かった。

最近みつけたここ編集長ブログにも詳しいけど、論語と算盤の北尾吉孝さんの事を中国の人々は「儒商の品格」と表現してるんだ。最上級の褒め言葉だよね〜!おいらが一番気に入った北尾さんの言葉はね〜堀江モンがニッポン放送株を取得し,フジテレビが窮地に追い込まれた時,義理も深いつながりもないフジテレビを支援すべく立ち上がった,彼の脳裏に浮かんだ言葉は野村証券元社長、北裏喜一郎の言葉だった。それは何か?「資本市場の清冽な地下水を汚してはいけない」だったそうな・・・すごいよね〜ホワイトナイトとして名乗りあげた人の一本通る芯のような哲学。貪るばかりでは人も金も従っては来ないってことさ、ムラカミさん。

「徳、弧ならず、かならず隣有り」道徳を守るものは孤立しているように見えても、かならず良き理解者がいる、という言葉を噛み締めてるそうだ。・・其れは,お金を商売にしてる人は負の遺産を一杯背負い込んでしまうから、何時も薄氷を踏む毎日、それを自覚して経営に当たる人って見届けてみたい。自社ビルができたらお終いなんてならないようにね。勉強になる1冊だった。けどちっと脳内がくたびれたわい、休むとしよう。
さっぱり解らんかった 志崩れる


© 1999 - 2024 Patra Ichida, All Rights Reserved.