「SUMIMASEN」が世界語に・・・?
イタリア・フィレンツェの大聖堂に悪戯書きした岐阜の女子大生が自費(当たり前)で謝罪に現地を訪れたニュースで持ち切りの今日でしたね。泣きながらとはいえ.大学の総長と一緒とはいえ、謝りに行った勇気は偉いとおもいました。すみませんと彼女が言ったのかどうかは詳しくないけどイタリアの新聞には「SUMIMASEN 」「SUMIMASEN]の見出しが踊っていたようです。フィレンツェ側の粋な計らいで親善大使に任命されたようで、これも勇気を持って行動した賜物、怪我の功名でしたネ。謝らない国々が多い中、「MOTTAINAI」につづき「SUMIMASEN」が世界共通語になるかもしれません。でもホントに心から謝る言葉としたら、正しくは無いような気が?と煩い事は言わずに置いといて・・・っと。
倹約する身の隠居暮らしとしてはまだまだ悩みがつづきます。昨日取り外し、新しく付けたクーラー、サイズが違うので壁に前の炭素汚れが目立ちます。ついでに壁紙も取り替えたいところですがせっせと拭き掃除をしたら肩こりが凄かった。 壁紙の上に1年間の留守の痕跡、湿気によるカビがポチポチと。これをお酢を染込ませた布雑巾でコシコシ・・・何度も何度もコシコシしました。煙草のヤニはこのお酢が一番良く利きます。匂いはすぐ消えるので昔から私の掃除法です。高いところも根気良く棒に雑巾を巻きつけて酢を染ませて擦ればなんとかなるのですが・・・電気器具から出る炭素汚れってのが一番しぶといです。おかげで腕までだるい。
お昼、病院から戻ってご飯を食べてすぐに母が今度は目の前の病院の床屋さんで髪の毛を刈り上げてきました。来週のショートステイ用の準備です。たった3泊なので洋服 を厳選。寝間着を止めて姉のハワイ土産のムームーを加えました。入院中、寝間着姿よりジャージ–姿が圧倒的に多かったので。老人がキチンと見えて、なお可愛いのを選んであげると母「すみません、すみません」ワザとニュースのマネをし繰り返しました。君って・・・惚けないわけだ。お茶目だもん。