2005/4/27 水曜日

課外授業、

Filed under: 人物 — patra @ 0:21:24

様々なジャンルで活躍している社会の先輩が自分の卒業した小学校で、後輩の子供達に課外授業を試みる・・・この番組が大好きなのですが今回は、
荒川修作と日本の子供達、果たしてどんな反応が子供たちから出るのかな〜?

お知らせメールが飛び込んできたのでお知らせ

『課外授業ようこそ先輩』
 NHK総合の人気番組「課外授業ようこそ先輩」に、いよいよ荒川修作が登場します!“養老天命反転地”と“志段味循環型モデル住宅”を舞台に、名古屋市立瑞穂小学校の生徒34名と、奇想天外な授業が展開されます!三鷹天命反転地の建築現場も一見の価値あり!是非ご覧ください。放送予定は以下の通りです。実はスタッフもまだ番組を見ておりません。本当に当日のお楽しみということで。皆様ぜひご覧ください。

◇放映予定
NHK総合 2005年4月27日(水) 11:15〜11:44 P.M.
NHK総合 2005年4月30日(土) 01:55〜02:24 A.M.
NHK教育 2005年5月1日(日) 08:05〜08:34 A.M.
NHKBS2 2005年5月5日(木) 11:15〜11:44 A.M.

※ 放送時間は変更される場合があります。 また、事情により放送がない場合もあります。


2005/4/26 火曜日

飛行機が飛ぶたびに

Filed under: 家族 — patra @ 23:09:03

いつも祈るような気持ちです。モンサンミッシェルの事故のニュースにフミちゃんが驚く。だからこそ,その日その時を懸命に生きるしかないのね、と話しながら・・・

朝、いつものように「あいのりタクシー」が一番で出迎えだったために朝食は6時半・・・
完徹の息子たちを見送る私もヨレヨレでした。

炒り豆腐と肉じゃが、若布の味噌汁。沢庵の朝ごはんで「いってらっしゃい」

「息子さん達よく日本へ戻られますね〜海外赴任の人間には羨ましい・・」とメールを頂きましたが息子の仕事は何処にいても同じにモニターの前、いつも帰国時に日本で打ち合わせができるタイミングに感謝の思いで一杯です。とフミちゃん。ほんとにありがたい。

肉じゃが

一眠りしてから遅いご飯。ミカちゃんから玄関ポストにカードが!え、いつ来たの??ごめんね
気がつかずに寝てました。


お別れには決って

Filed under: 料理 — patra @ 0:32:26

鰻と牛蒡と蕪と

日本を去る前日が日曜じゃなければ...決って鰻重を所望されますが、最早1人前はいただけません。母と私は半分づつ、櫃まぶしの要領で切り三つ葉を散らしてさっぱりと・・・。

蕪の和風サラダと相変わらず鶏と牛蒡も一緒に、飽きるまで続きます。

tomato
余計だった蛸とキュウリとパプリカのサラダ。
もう若くはない家族。

お土産のデザートをしっかりとお腹に納めたら、もう動けません。

ババロアとプリンふつ〜〜〜に美味しかった近所のババロア。

TVで電車衝突事故を見ながらの食事は気が重かったです。このところ何が起るか分からない不安定な世情に、あらためて家族だけでも絆を確かめあう必要があり、と思いました。

つまらない事で母と言い争うのも(ゴミの出し方とか)やめよう!

今回は息子とフミちゃんに色々と法務局やら何やら動いてもらい大助かりの私達新旧老女ふたり、声を出して改めて二人にお礼を言いました。


2005/4/25 月曜日

禅問答

Filed under: 人物 — patra @ 2:24:22

情熱大陸を見ていたら弁護士の丸山先生が禅問答で老師に問いかけられた言葉は
「せいじょりこん・・・如何に?」耳から聞くと「聖女離婚?」丸山弁護士も怪訝な表情をなさっていらしたが、検索したら出て来た。
「倩女離魂」の事だと思うけど。難しい問い・・・流石に精神修養を怠らないためには弁護士ともなると行き着く所は無門關の禅問答なのか?・・・日に何度も人と会う時に服をその都度、取り替えたり、座禅を組んだりと、ちょっと一見粗野な風貌の方が、実は非常に繊細なお人らしい。人は見かけだけでは全く分からない時代になった。まさに「倩女離魂」老師に何とお答えになるのかを知りたかった。

第三十五 倩女離魂 ‐五祖(示しめす=偏の祖)の倩女離魂‐
五祖、僧に問うて云く、「倩女離魂、那箇か是れ眞底。」
続きを読む…


2005/4/24 日曜日

優れもの・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 4:28:44

息子の仕事

息子がした最近の仕事は、8カ国語で紹介されるスキンケアのプレスキットCD-ROMの製作でした。打ち上げをして頂きました、その時にプレゼントされたスキンケアの逸品をフミちゃんから頂く。
朝、断然お肌の手触りがちがう・・・効く〜。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.