2006/10/21 土曜日

イルマーレ

Filed under: 感想,日々雑感 — patra @ 11:39:07

イルマーレ
やっぱりラストに泣きました。
目覚ましをかけておいて、朝9時からゆっくりと、やっと通しで鑑賞できたのです。

感じる力が大切なドラマ・・・
時空を超えた設定なので目を離していると?となってしまう物語を理解しようとする以上にこのドラマの持つ感性に惹かれます。
桟橋の先に建つ家の設定、二人を行き来するコーラ(犬)や二人をつなぐ黒いきれいなかたちの金魚?流れる雲の動きまでが不思議なお話をひきたてているのです。
監督の美意識が隅々まで行き届き、まるでヨーロッパの映画をみているような素敵な愛のドラマでした。

清潔な役者にとても好感が持てます。アメリカ版ではこのピュアさは出ないかもしれない・・

イルマーレ THE PERFECT COLLECTION


チップとタヌキの折り紙

Filed under: ネコ,日々雑感 タグ: — patra @ 1:16:42

チップと狸
猫の折り紙はないのかにゃん?

チップとタヌキの折り紙僕はテーブルに乗るから叱られるんだ・・・うん。

今日からショートステイです。
アンサンブル脱ぎ着の楽なアンサンブル、
お出かけ前には必ず揃えて出しておいてあげる事で問題解決しました。


2006/10/20 金曜日

猫撫で声のわけ・・・

Filed under: 家族,日々雑感 タグ: , — patra @ 2:01:02

「明日着て行く物は分かってるの?」と母に確認すると、こないだこれなら良いと選んだ黒いビーズの襟のついたカットソ−のブラウスと対の黒いカーディガンを着ると言うので安心して「ズボンも黒よ」と声かけると元気良くOK!と返事がかえってきました。

出がけの母に会わずに2階で仕事をしていた日でした。

ところが午後に病院と美容院から戻った母の姿に仰天!!ワイン色タイシルクのオーバーブラウス(ややドレッシー柄有り)に完全にスポーティーな縞柄の綿カーディガン、ネズミ色の婆さんズボン、つまり滅茶苦茶なのだ。
材質も色も何もかも・・・どうしたらこうなるの?という組み合わせだった。

前に美容院へ行った時も気絶寸前の組み合わせだったので心配で問いただしたのに・・・急に黒のカーディガンの裾が短かめで大きいお尻が目立つ!と私に言われた事を思い出し着るのを止めたのだと言うではありませんか。

だから目立たないようにズボンも黒ね!と伝えておいたのに、全然聞いてなかったようなお顔をしますので老人は、目がはなせません。
続きを読む…


2006/10/19 木曜日

着物地1

Filed under: 普段の着物 — patra @ 1:38:25

着物地着物地
小紋大島
モミ亀甲
大島亀甲大島真っ赤な同裏はモミと呼ばれる日本独特の色・・・
日本の普段着物の色合いに目の覚める同裏で若さを表し,年齢によって縫い直したものですが。
今はもうすっかり廃れました。はじめから白、裁縫をする人が少ないからです。
軽い大柄の大島は縦に補色を合わせたら長めのスカートになるかな?


2006/10/18 水曜日

朝のテーブル・キャロット・パイ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 9:03:47

テーブル生キャベツと体脂肪をふせぐ生キャベツをかじりながら

折り鶴もいっしょ
おいしい人参パイ母の喜ぶことといったら・・きれいな色のキャロットパイ。
人参嫌いなお子さんにもお薦めです。

豚ヒレと蕪のスープスープ優先の為のヒレ肉はホグせるくらい柔らか
でもパサついてます。
カラシ醤油やチョジャンで頂くこと。

まちがえて届いたドッサリ人参で思いついたキャロットパイの朝食でした。
例によってパイシートは使わず2センチ角に焼いたパンを敷いてますが、もちろんパイシートであれば若向きですね。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.