花を生け、そして考える
2週間,お花を保たせることってまず無理なんだけど,カサブランカだけはさいごの一輪まで咲いてくれるから経済的ですね。どんな事があっても、花が身近にある暮らしを 守り続けて来た私ですが届く花が、おなじ予算なのにどんどん小振りで平凡な束になってます。何週か続いた昼夜逆転していてた暮らしを通常タイムに戻しました。眠てないのに起きている!という手段を強行し、やっと今週から朝型で行けそうなけはい・・しかしそんな日に限って靴や階段椅子の打ち合わせ、頑張って目を剥いてないとガックっと頭が落ちてしまうのでせっせと拭き掃除。家事を人任せにすると家の中は、なんとなくしまりがない。ゆる〜い空気があちこちに。花が枯れた侭だったり新聞や雑誌が食卓に出しっぱなし、置くべき所、正しい位置にモノが戻っていないなど嫌な雰囲気が漂いはじめます。1家に1台の働きロボットも中古同然な私のスイッチがオンになる月曜日は、ヘルパーさんの受難日。優先順位に書かれたお仕事メモが一番多い日になるからです。なわけで時々選手交代に成るらしく,昨日は今までと違う母担当のヘルパーさんが私担当でした。私の部屋のパソコンのコンセントが抜いてあり、スタンドのコンセントのスイッチも切ってあったのにはびっくり!!。用心深いというべきか?新しい人が困らないように電源の場所や、椅子の定位置などのマニアルを丁寧に書いたメモを作りましょう。さて、これから事務所にもカサブランカを活けて・・・ 続きを読む…