寝るか・・・
夜中まで起きてお婆ーちゃんの様子をみてたけど、やっぱり単純によろけて転んだだけかな?
ひとまず眠るか・・・ってpatraが眠っている僕をくすぐって起こすのさ・・・。あいあい、どきますってば!
続きを読む…
夜中まで起きてお婆ーちゃんの様子をみてたけど、やっぱり単純によろけて転んだだけかな?
ひとまず眠るか・・・ってpatraが眠っている僕をくすぐって起こすのさ・・・。あいあい、どきますってば!
続きを読む…
夕飯の後かたづけの時、母が冷蔵庫にヒジキの煮物をしまい、振り向いた所でよろけてドスンと床に倒れました。目の前です。やばい!話しながら実にいいかげんに杖を使わず振り向いた反動で足が絡まったのを見たので「あぶない」叫んだ瞬間,スローモーシヨンのように仰向けに倒れました。何時ものヘルパーさんの連絡事務所に電話をかけてみましたが通じません。大急ぎでお隣に電話し娘さん、やっちゃんに助けを頼みました。私では母を起こしてあげられません。お隣に丁度、やはり介護のお仕事についてる娘さんが在宅しててすぐ飛んできてくださいました。「あらら。かわいそうに」母は床に長々伸びていますがニッコリと手を挙げて「すいません」としきりに謝っています。お隣さんのやっちゃんの首に手を回しよっこらしょと半身を興し,一呼吸してから椅子まで引き起こしていただきました。「いつでも呼んでください」と言っていただけたので非常に有り難かった。しかしこれで今年になって3回もひっくり返った母、杖だけでは危ないという事を更に自覚させないと・・・膝を床に着けない母を助け起こせない私、どうにも困った現象に思案する。床をコルクにするとやっぱりもっと滑るかしらん。
お酒が好き、というやっちゃんに届いたワインを差しあげ「何かあったら又連絡してくださいね」の有り難い言葉に何度もお礼を言いました。緊急の時はお隣が何といっても心強い。周り中会社だらけの我が家の、頼もしいお隣さんはやっちゃんと鷹ちゃんの兄妹です。
何故転んだか母と静かに検証したが、どうも両手でヒジキの器をしまい、杖を着かずに振り向いた反動でヨロケタせいでしょう。冷蔵庫の側に食卓を移動しようか?否,何よりもっと慎重にピックアップが邪魔などと生意気を言わずに自分達の行動を見つめ直しましょう。過信は禁物。
明日は病院の日、骨は何とも無いらしいのがかえって不思議だが,検査していただくとしましょう。おどろいた。
カロリーの事を気にしはじめると結構、それだけでもコレステロールが減るような錯覚がします。ご飯、つまりお米のカロリーが結構あなどれません。先月末は食費が1万円も余ったので本当ならば母に鰻重のお約束だったのですが1食で1200ーカロリーと聞きビビリました。お茶も40カロリー!すると日に10杯は飲む私はお煎茶だけで400カロリーも摂取しちゃうことになる勘定です。「お母さんと一緒じゃ栄養過多です」と整形の先生に言われていたので 「もっと暑くなって土用の丑の日まで鰻はお預け」と母を納得させて、 なわけで野菜中心に、塩茹でしたスナップ豌豆も静岡のトマトもそれだけで充分に美味しいのです。料理番組のメニュウーを見ていても凝り過ぎて味が濃そうで作る気がしない・・・マイペースの蕪と馬鈴薯とタマネギを鶏手羽で煮込んでサッパリスープです。今の時期の新生姜を入れてみました。たぶん2、3日のうちにシーフードカレーに生まれ変わる予定です。
何より凄いのはコレステロールを下げる努力で食費が浮いた事。これはラッキー。私は小食でも母は朝からしっかりシジミの味噌汁、玉子入り納豆でご飯を山盛り頂きながら「ご飯がだいすき」と3合を二日で消費します。
まだ本格的ではないけど2階へ行って仕事してみました。1年と半年ぶり。接客の部屋の壁と大きい部屋のPCの置いてある部屋の壁の鏡が曇ってました。まいったな〜
狭い部屋なので上から下まで鏡にしたのはグッドアイデア・・・と思っていたのに、もう屈めません、こんなにお掃除が大変になるなんて・・・ヤレヤレです。前はどうしていたっけ?と考えたらそうだった,長い棒に乾いたタオルを巻き付けて磨いてたんだわ。障子のサンは便利なフアフアしたので拭いてポイ捨てできるから良いとして,力を入れずに鏡がピカピカになる磨き方ってないかな〜
お留守番jovanniやうさ子も埃をかぶって色褪せていたのでクリーニングに出すことにしました。復帰にはまだまだ時間がかかるけど一つ一つクリアーにしてゆかないと・・・
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.