2009/6/5 金曜日

平常心で暮らす大切さ・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:12:39

母のお気に入りじゃが豚

時々狭い台所の椅子に乗せた電気釜を外に出すときがあるのです。お客様 がみえたりすると椅子が邪魔になるからですが・・・

昨日はうっかり部屋に戻してもらうのを頼み忘れ,お粥さんが炊けませんでした。冷凍のジャガ豚で母用に! 中々便利なお取り寄せ・・・母も大好きだったので重宝しました。

チキンのこんがり焼きジャガ芋のクロデットクリーム添えどアップです。

そして困った時の定番、うっとり印の鶏。これでもか!とこんがり焼いて細く切り,付け合わせはアスパラガスの茹でたの。柔らかく甘く今が最高ですね。気分をかえてジャガ芋をご飯のかわり。スコーンに塗るクロデットクリーム をつけて・・・メイクイーンなせいか男気なしっかりとしたジャガ芋ですが、ホクホクじゃないこの歯ごたえも好き。

フトフトになるのを気にしなければ パスタもうどんも焼そばも母のリクエストに答えたいのだけれど作って食べられないとストレスなのよね。もう今では私も母の病気の事は話題にしません。

「なにか食べたいもの有る?」こればっかり(笑)

家庭医の先生も「そう!?手術やめたの?ぐあいが悪くなったらすぐ知らせてね」

母は平常心を保っているように穏やかです。


2009/6/4 木曜日

ゆるい人生に喝!

Filed under: 人物 — patra @ 1:41:12

息子から電話が来たのも久しぶり、開口一番「あのね〜疲れさせないでくれる?目下激多忙なんだから・・・」だった。すまん。

さいきんの私の倹約か、とおもえば暴走する支離滅裂な物欲にお小言でした。ふふ昔からの癖、ハーブリッツの巨大写真を購入した時の衝動買いも不評だった。チマチマ暮らしている割にさして生活に必要としないものに大枚をはたくのは人としてどうよ!?なのであるが人生に無駄は実はひつようなのです。と又叱られる論理を展開するつもりはないけれど相当に脳がぬるくなっているのは事実かもしれないな〜。言動に一貫性がない。

そこに息子からの情報で、 目からうろこの画像がとびこんできました。官能としか言えない淡き「さくら」 を、なんども目を近ずけ画面に見入りました。もっと大きな画像で見たいものだ・・・・このおぼろで幽玄な淡き「さくら」はショートフィルムで6/5に限り<15:25分から表参道ヒルズの会場で「さくら」が上映されるそうです。その事を十文字美信氏のブログで知りました。ショートフィルムフェスティバルと共にぜひ皆さんにも見ていただきたい日本の幽玄の桜です。
十文字さん本人の伝説の「首なし」写真をブログの表紙にされていることも何かしら示唆にとんでいて、ブログでの展開がこれからたのしみです。


2009/6/3 水曜日

薔薇が元気づけてくれます

Filed under: 日々雑感, — patra @ 1:24:37

競争相手が多数、と出たので諦めモード、もうじき誕生日が来るお嫁のフミチャンの為に抽選登録しました。キスキスにひと目惚れの編みぐるみ猫ちゃんです。しかしくじ運ないからな〜!申し込み完了のメールが届いた直後、こんどは確認しようとするとパスワードが認識されない。何度やってもダメ・・・ダメダメが続く日ってあるものです。

お昼間、歯医者さんが金曜はどうですか?と電話があったのですが、もう少しの空きもない日が金曜日・・・来週の水曜に入れて頂く。無駄にいそがしい此の頃の日常です。

きれいに開いた薔薇が慰めに ・・・お水に少しだけ漂白剤を垂らしてみました。
薔薇が咲いた奇麗に開いた薔薇黄色のおまけも奇麗に咲いた


2009/6/2 火曜日

ボランテイアという素人

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:33:56

今日はショックな事ばかりありました。メモも絵も理解できない大の大人が世の中に存在するという事実に唖然、呆然。

植木を切るのにちょっと倹約しようと母の推薦でシルバ−センターのオジさん達にお願いしたのですが、素人なので危ないと指示を絵とメモに書いて、昨日来てくださったお客さんに帰り際,ドアのインターフォーンの所に貼ってもらって置いたのです。

「絶対に樹を丸裸に切らないでください。通路側は葉っぱを図のように残すこと」絵も書き添えました。大きい紙にマジックで!!

早朝から外で話声がさかんにしています。メモ読んで検討してくれてるとばかり思った私です。植木のゴミはゴミ集積場へ連絡すれば一袋300円ですから凡そ4500円くらい、手間を含めても3万5千円で済むはずでした。

ところが3時に母の入浴介助に来てくださったヘルパーさんが「あの〜木が丸裸ですけど、携帯で撮ってきますね」といって外から画面を見せにきてくれました。ありゃりゃ、木が枝も何もかも切られ棒の状態で立っています。メモ見なかったのでしょうか?

ビックリ仰天した母が電話で 担当のオジさんに確認してます。「エ、貴方もメモを見たのですか?3人皆見て、それでも書いてある意味が解らなかったの???・・・・」絶句してガチャリ!受話器を切った母です。

外に出られない今、些細な事や常識のたぐいが呆れるほど通用しない現実を最近,嫌というほど感じています。電話で打ち合わせしたくらいでは双方の思い違いが多いのに読み間違えに絵の見間違い・・・何をか言わんやです。

どだい素人の趣味人に頼んだ私が悪いのだが安かろう悪かろうの典型。お粗末過ぎて話にならない最悪日でした。


まかり間違えれば・・・おじゃん。

Filed under: 料理,日々雑感,時代 タグ: — patra @ 0:28:25

イチローに食べさせたいカレーアサリとイカの野菜スープ

もう6月になってしまった!裏の会社の解体が終わりいよいよ地鎮祭だそうだ、母も私も実に我慢したものだ。 が工事はこれからが本格的に始まるので今後について会社の人が打ち合わせに来ました。今までは男性ばかりでしたが女性の管理職の方も見える。なるほど、女性で出世するお人は大概似たタイプの美人・・・人相が良い。

大急ぎご飯だったので昼はカレー、夜はこの前の八ヶ岳野菜スープをアサリと冷凍のシーフードミックスを加えトマト缶で更に煮込むこってりスープ。本当ならば野菜を裏ごししてピュレ状態にすれば見た目も合格なのだが高い天袋のブレンダーを出せずに実に見た目悪し、でも思ったとうり煮込んだアサリとイカ、エビの良いダシが野菜のとろける旨味とマッチして絶品に。コリアンダーを散らして・・・次は完成度を高めましょう。

そこへ

ニュースでエールフランス機がブラジル沖で行方不明だとの事。息子達の良く利用するエールフランスなのでドキっとする。世界的不況で機体のメンテナンスに手抜きがあったら堪らない。不滅と思った飛行機に金属疲労があるという言葉も20年前の飛行機事故で知りました。息子達が帰国するたびに心配だったのだが飛行機の寿命もきっと有ると思う。全世界的に中古になったボロ飛行機が飛んでいると思うと相当に恐い。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.