2009/7/15 水曜日

スッポンスープと焼いた刺身

Filed under: 人物,家族,料理 — patra @ 1:27:40

cimg2144cimg2149cimg2153「あたし、やっぱり胃がんだわ・・・実感しちゃった!」と母。一昨日はバナナとヨーグルトを吐いてしまい怖くて何も食べられない状態でした。昨日も様子をみながらやっぱり何か食べないと・・・お風呂の後,アイスじゃないかき氷を食べたらシャキンとした、と張り切ってます。お饅頭も大丈夫だった、と、でもヘルパーさんが買ってくれたうどんは汁が不味くて全然ダメだったそうです。「ほらみなさい」と私。だんだんと食べられなくなる日もふえるだろうと通販で「スッポンスープ」を注文しておいたのが届いたので飲ませました。「おいし〜〜い」とご機嫌でした。スッポンスープの缶を見ると家族の中に誰か病人が居るのだな〜とシミジミ実感をしてしまいます。いのちのスープと共に病人にはなくてはならない食べ物でしょう。
わざと残した鯵のお刺身を生姜とお醤油をかけてオーブンで焼いてあげます。このお刺身を残しておいて翌日,焼いて食すのを何より好きだった父の流儀でしたが本当に美味しい。この焼いた刺身は川端康成氏も大好きだったらしく姪ごさんの記憶にも、文豪自ら火鉢で焼いた刺身の一切れを小皿にのせてホイと渡してくれるのが愉しみだった、と何かで読みましたが定かではありませんが姪ごさんは母と同級生だったのでそこからのソースかも。父はくれはしませんでしたが、反対に良く宴会をした私が大皿にダレて誰も手をつけないまま,残った刺身をササっと引き上げようとすると,慌てて箸を出す殿方がいましたけど心の中で「これは父用です」と気づかぬふりしてしまい込みました。
翌日、晩酌用に焼いて出してあげると、たとえ3切れでも喜んだものでしたが私も年をとるにしたがって父流儀が染込んでいて、わざと刺身を残すという贅沢を覚え、ひとり笑ってしまいます。


2009/7/14 火曜日

一言・人を誤る

Filed under: 人物,日々雑感 — patra @ 1:18:33

怖い言葉ですがこれは実に奥が深い・・・何故今日この言葉が胸に刺さったか!というと普段いかにも孝行娘を演じている私が実は何事も無いときには平常心でも、ひとたび心配毎があると中々家族や親しい人に丁寧な言語で対応はしていられない弱さがあるからですが・・・昨日、朝のTVでSONY元会長の盛田氏の奥様の談話 として、親しくしていたマイケル・ジャクソンが10年ほど前に「I need your help!」と電話をかけてきたのに会長の病気が一番思わしくなかった頃でマイケルの話に,丁寧に耳傾けられなかった!申し訳なかった。」と述懐してる話を聞いたからです。優れた夫人でさえ苦しい,余裕のない時期に丁寧、且つ利害のない心で人と接することのいかに難しいかを示して下さった。マイケルは盛田会長が倒れた直後,30分もの励ましのテープを送って来ていたそうで,彼の優しさが滲みでていますが,彼の苦境を気ずく人はいなかった。人の発するサインをキャッチするのは難しい。
本当に正しい事は日常生活の何気ないふるまいにこそ表れる・・・としたら何と多くの不注意極まりない言葉を連ねて生きているかと我ながら呆れ恥じ入る此の頃です。ふだんの言動こそが人と成りを現すとは真実だと思います。
ちょっとこじつけですが・・・
昨日の夜、格闘技で魔裟斗が勝ち、川尻が負けました。闘う前から二人の言葉の火花はもの凄かった。でも,結果は少なくとも今のチャンピオンに対するある種の礼節をもって挑まず、いたずらに,先輩を侮辱する川尻がKO負け・・・追う者の若さや勢いは大事だけれど力だけではチャンピオンになれない。魔裟斗の自信は普段の摂生による自信だろう。ビッグマウスであっても勝って、実に嬉しかった。

【一言・人を誤る】

人間の本当の正しさは、
ちょっとした日常の挨拶(さいさつ)や
振舞(ふるまい)にあらわれ、
何でもない行動に、
案外人間内容やその背景を知ることができるものです。

これに反して、大層偉そうな大げさなことを言うものは
当(あて)になりません。
こんな人程、家の中や友達とのつきあいになると、
とんでもない愚劣なことを平気でやるものであります。

昔からよく言うように
「一言・事を破る。一言・人を誤る」で、
ついうっかり言った言葉、
ちょっとやった行為がその人の人間を決定します。」
 『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)  

斯様に分っていらっしゃる安岡先生でも、間違うこともあったのでは?人の道は厳しく設定されているに違いない。


2009/7/13 月曜日

1個十円の有り難いお饅頭

Filed under: 感想,日々雑感,時代 — patra @ 23:31:23

cimg2122谷中の福丸というお店からヘルパーさんがお盆用に、五百円玉くらいの大きさなのに中にあんこがちゃんと!!cimg2120,横の香合仏と比べても可愛い小ささ。仏壇に6個づつ山にして飾りました。黒糖饅頭が正式な名前だそうです。
お迎えのお芋や茄子にも足の楊枝を刺しておうまに見立てて・・・我家の小さいお仏壇に黒糖饅頭はピッタリなんです。


糸寒天のサラダ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 11:06:08

cimg2109cimg2112青梅を煮たときの煮汁がたくさん残っていたので寒天で固めてみたが、まだ固まらない。その時使った糸寒天、これも余ったのでサラダにしてみました。柔らかく水で戻し(ぬるま湯で2時間)ハムと胡瓜の千切りと混ぜて和風の柚子かつお・・・土佐醤油のようなもので合えてみました。あまりにも暑いせいで母も食欲ないそうなのでどうかな?と思いながら試食、さっぱりと夏向き。ブルーベリージャムの汁だけが,家で作ると残ってしまうのですが、勿体ないからヨーグルトにかける・・・チーズトースト。のこりもの整理の朝・・・まったく調子のでない夏の朝がまたやってきた。やれやれ・・・お盆なのに。


夏毛が抜けて、抜けて

Filed under: ネコ,日々雑感 タグ: — patra @ 0:50:51

cimg20961cimg20971毎日,ブラッシングしてもどっさり抜けますがベッドでぐったりしてるクララの方が暑いだろうな〜と枕元に猫ちゃん用.扇風機をつけて・・・我家でいちばん優遇されるのは猫ちゃん達。今日はお盆・・・patraは仏壇のお掃除ですよ。
↓昨日の残の焼き野菜、これが冷やしておくと野菜から出るペクチンで一層美味しくなるんだって・・・暑い食欲のない時こそ焼き野菜を多めに作って冷蔵庫でひやして食べてね。おいしいお塩とオリーブオイルだけでも甘い野菜の良い味がたのしめるんだって。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.