紫陽花を救う・・・
水揚げをやり直す・・・洗面器にはった水の中で固い木の部分を切って水揚げのやり直し。
小一時間で復活する。来年こそは忘れないで白い紫陽花の鉢を買おう。
”見て,見て、下界はきれいだよ”
”Mな鯉が居るんだよ、ね、石投げられても寄って来る・・・どM!!
さて、一眠りするか・・・ジョナサンカモメも遠くに飛んでちゃったしね〜
しかし、笑ったな。餌欲しさに何度も寄って来る鯉にはプライドが無いのかね・・・・小枝で頭たたかれてもジャンプしてたね。ス〜ス〜
このところ気に入ってる緑色の茎物・・・名前を何度聞いても忘れちゃう。ドライフラワーにしてモシャモシャを楽しむ。
これクララが時々齧ってます。
植木の下の葉っぱを手当たり次第に齧るのでユッカもソング・オブ・ジャマイカも下側の葉が可哀想なことになってます。
これなら軟らかそうなのでいいかな?メモを見たら、この葉っぱはブクレリウム!!だった。
「にゃん」満足げなクララ
打ち合わせがてらお昼を一緒に、有り合わせのランチです。
生タラと豆腐の味噌汁を万能ネギと茗荷を散らして・・・
未だ若いKさんは茗荷が苦手だったらしいのに「美味しい」と喜んでました。
忙しい時の栄養タップリ味噌汁も花嫁修業の教えです。むふふ・・・
味覚もどんどん大人になってきますからね、モグモグと食事中に次の銀行さんお二人
お待たせしてしまった。でも景色が良いので窓側ベンチでお二人ご機嫌で待って下さった。銀行でも夫々に個性があって,サービスの対応が全然違う。銀行へ行けない障害者対応はもしかして三井住友さんの方が親切かもしれない。税金を収めるまで投資など一切持ち込まない品の良さ。
色々と勉強になる有意義な午后だった。
水揚げを失敗した紫陽花・・・
紫色の紫陽花が1本だけ・・・ちょっと寂しいので母用のお花、名前が分らない紫色の小花を借りてきました。花の名前が分りました!デリフィリュームというのだそうです。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.