2014/9/13 土曜日

魚介のパエリアの練習

Filed under: 料理 — patra @ 17:01:40

DSCN6417
鍋が古過ぎて底が凸凹なのが火が均一に入らなかった最大のポイント
この青山時代から大事に持っていた鍋、やっぱりお払い箱にするしか無いな(笑)
今度息子達が帰れるまでに勘を取り戻さねば・・・
大変なので家族にしか出せないだろう。
が、結果は上出来だったw
DSCN6420
DSCN6426
浅蜊やイカを野菜スープ(茅乃舎)で茹でたスープを使ったのですが、この具材別々調理法、最高に綺麗に美味しくできます。
1合の米にスープ5〜6合、時間は米いれてから30分、火を止めてから10分間、紙(キッチンペーパー)の蓋して蒸らします。
美味い。大成功。

参考レシピ

蒸らすときに湯気で濡れないように新聞紙で蓋する、とか兎に角丁寧です。
新聞紙は汚いのでキッチンペーパーで覆います。金属の蓋だと湯気の水滴でベチャベチャになるのを防ぐためだそうです。
コツを丁寧に教えてくれていますが、私は少し作り方が違います。

鶏などパリっと焼く為に具材ほとんど下茹でし仕上げ寸前に載せます。


すすき

Filed under: 日々雑感 — patra @ 11:19:20

DSCN6412色が少し茶色になってきた蓮池のススキ・・・よく見ると花が2輪のこって、健気にさいています。
ここは蓮池の中の死角なので誰にも気がつかれない場所ですね。偶然にカメラで見る事が出来ましたが・・・来月にはこのススキの群れは、アッという間に茶色くなるでしょう。


2014/9/12 金曜日

猪子君らしさを蜷川さんが激写w

Filed under: 友人,猪子寿之さん — patra @ 23:12:29

でもでも私が写したらもっと猪子君の魅力に迫れるな、と思ったぞw


ドラゴンフルーツ初体験♬

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 17:19:08

DSCN6378DSCN6383ドラゴンフルーツには赤い色のがあるそうで、今度はそっちを食べてみたい。
食感は不思議、甘くも酸っぱくもない、でもこれ好きかもしれないです。
DSCN6387ジュンちゃんに頂いたマロンパイと一緒にちょっと贅沢なお茶タイムでした。

フレッシュな果物を体験できたのもFBフレンドのクマさん(篠原勝之さん)の写真をみたからですが、おかげで良い体験でした。今度は赤を買います。

同じ日、友人からシャンパンも届いたがまさか?ね〜〜と二人で顔見合わせて笑ってしまった。
冷蔵庫の奥にしまいました。


大人メイク目ジカラの威力

Filed under: 友人 — patra @ 13:16:59

美容の本です。お薦めです〜


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.