昨日、区役所から介護保険認定の再審査に係りの女性がみえた。
今まで母は介護1だったが、こんど政府の介護保険見直し改定でどうも要支援・・・格下げになるらしい。
この介護保険制度が発足した当時、お役所が誰にでも大盤振る舞いの認定をしたせいで既に破綻してしまった財政を縮小し立て直すための見直し修正が必要になったらしい。
介護1から要支援になることは、およそ6000円がカットされる。
既に4月からヘルパーさんの時間が30分短縮されて1時間になってしまっている。
「介護1で今までどうり認めていただくにはどんな障害レベルが基準なんでしょうか?」と質問するとやはり認知症とか自立できていない老人が基本対象らしい。
寝たきり老人が増えたせいで、歩けて自分の身の回りが出来る老人を介護の対象から出来るだけ外すための査定だそうだ。
30年間で人工股関節の手術を4回、痛み止めのボルタミン25mgを1日3回挿入しなければ歩くことも動くこともできない、その後遺症で膀胱癌、術後の傷の細菌感染・・・と満身創痍でも頑張って直る見込みの無い治療に励んでいる母、週3回の通院へ使う往復タクシ−の為に支給されているタクシー券では当然足らないのに、老人医療費も自己負担が値上がりする現実に心穏やかではいられない。
続きを読む…