2008/7/5 土曜日

イングリット・ペタンクール

Filed under: 人物,時代 — patra @ 14:11:41

ゲリラに拘束されてから6年ぶり2008年7/2日に解放されたイングリット・ペタンクール女史 。昨日,ドイツ在住のMichiyoさんに教えて頂きました,日本のメディアではほとんど触れていません。さっそくwikipediaで調べてみました。が表示できません。しかし勇敢な政治家。良く耐えて元気で戻れましたね。フランスに住むそうですが長く暮らしていたところだし、前のご主人や娘さんたちもフランス人、きっと一番慣れた土地なのでしょう。


シャンプーしたジョヴァンニ

Filed under: ネコ,家族 タグ: , — patra @ 4:04:48

ジョヴァンニ懐くお洋服も洗っちゃった髪の毛洗いました
patraにシャンプーとお洋服を洗われてしまい、ちょっと裸のジョヴァンニ、チップの背中で甘えています。「ともだちだよね・・仲良しだもん」ん、重いよ。ま、いいか、服が乾くまでそうしてていいよ!お兄さんぶったチップ。

チップの背中が温かい友達ね
ジョヴァンニの傷はココにゃんの噛み付いた痕です。焼き餅やきさんだったココ猫はpatraの大事なジョヴァンニに敵愾心をあらわにして銜えては振り回してたけど,息子のチップは優しいからだいすき・・・と懐く留守番ジョヴァンニです。ドライヤーで金髪を乾かしたら星の王子様に似てるでしょ。猫たちと一緒に大事ないちだ家の家族です、北欧うまれ、日本に住んで20年になりますです。


2008/7/4 金曜日

食品カロリー一覧表

Filed under: 料理 — patra @ 20:41:00

この前、あいまいだった煎茶のカロリーは、この下の方の表で みたら4、十杯飲んでも40カロリーでした。一杯のグレープフルーツジュースと同じ、ごめんなさい。ほうじ茶はゼロだしちょっと安心ですね。ところが、抹茶が324と高いのにも驚きです。煎茶に抹茶を入れて飲むのが大好きな私ですがやめます。

ビールは40くらい(多分コップ1杯)・・・意外に低め。砂肝も鶏レバーも低め、しかし調理法によって醤油、味醂、日本酒とすべてのカロリーを頭において計算する必要がありますね。うな重の1200はタレやご飯の総合カロリーでしょう。

去年入院していた7/5日の病院食で一食662カロリ–前後だとこんなメニュウーでした。量は凄く少ないです。朝,ご飯.味噌汁、厚焼き玉子,冬瓜の煮付け、牛乳。昼冷やし茶蕎麦,キスと南瓜の天ぷら、大根サラダ,フルーツ。夜ソボロご飯,清汁、もやしの胡麻酢あえ、友禅漬け・・・ネーミングは素敵ですが量はチョポ、お味は?この1800カロリーを一切の調味料を使わず汁を飲まずご飯を半分,麺類半分にし1400カロリーにしていました。献立は理論が先,味や素材は疑問でしたが一応健康食にはちがいありません。私の今日はこんな感じ・・・昼は鶏ソボロ,ホウレン草、炒り卵の三色丼と豆腐味噌汁,ヒジキにプラム。

ホウレン草,炒り卵、鶏ソボロの3色丼お昼の3色どんぶり夜ご飯お刺身とカヤク糠味噌キャベツの古漬け,生姜に茗荷カヤクの糠味噌
夜はご飯は食べづに紹興酒を小さいグラスで3〜4杯。モズクにスナック豌豆、お刺身と押さえたカロリーでしかも美味しい。
調理師の作る献立は凝り過ぎてまるで??味は二の次、美味しいとは素材を活かすに尽きますが予算があるので難しいのでしょう。キャベツの古漬けに新生姜と茗荷のミジンギリ。ぴりりと辛い貝割れ。お茶ズケの誘惑に勝ちました。丼にみえる蓋モノは小さいので量も少ないです、念のため。


隣の桜と銀杏

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:58:09

赤いカーテンとシンク窓隣の銀杏落ち葉が吹き込んで大変なのでと愚痴を書いた隣の大木、桜と銀杏。家のネズミモチの木といい落葉樹なので秋から冬がすごいのです。でも今の季節は目にしみる青葉が有り難いので,おあいこですか。カーテンを縫い直し窓を拭きながら借景です。境界線にしがみつくように大きくなったミカンの木・・・種をなげたら微妙な場所で育っちゃいました。


2008/7/3 木曜日

ことばの意味。

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:26:05

このところ人と打ち合わせする時に強く感じることに,言葉の正しい意味が伝わっていないな?とおもうことが多い。私の言い方にも問題があるのだろうがメモを取って欲しい。

今日も我慢していたのに切れました。もちろんペンキ屋さんの仕事では無いと解っていても元あった所から外したラティスの小さい方が紛失していて,何度も使いますから!と確認してあったのにやっぱり無い。隣と駐車場のさかいに置かないと落ち葉が車の陰に凄く溜まるので困るのです。サーヴィスで塗り直してくれたので喜んでいたら肝心の堺の部分が無かった。無意味な所に、ただ立てかけてあっただけ・・・

現場監督の存在意義は,工事に入る前の現場の状態を正しく把握して、その時取り外した物をチェックしておく事が大事な仕事の一つなのに、きちんと出来る人が殆どいない職人任せ。管理が出来てはじめて現場監督の価値があるのに・・・聴いてない、とか見てない、と言われると切れます。メモを取らない現場監督が多い,記憶力は神業なのかしらん。

とまあ人ばかり責められない。今日も電気屋さんから驚く自分の勘違いを指摘されて焦った。

人間の心理状態は,忙しいと真裏の事を言ってしまうこともありかな?工期を遅く,母のショートステイ中にして欲しいと私が、え、この私が?慌てふためく。惚けちゃったか?と我ながら思ったくらい記憶にない。メモ魔となって文書化しないといよいよ怪しい世代に突入です。

朝、ヘルパーさんと病院へ行った母は何でもないらしい。「骨が丈夫なのよ」 とケロっとしてます。私があんな風に倒れたら 入れた金具(チタン)の強さに負けてほかの骨が折れますっ。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.