そしてテストは続く
再度,注意深く(笑)投稿編集画面を見つめ意味を完全に掌握しました!!・・・遅っ。
文字揃えをHTMLで何度もテストしていますがこれが難しい。きれいに頭が揃いません。
続きを読む…
自分でググれったって昨日の故障の原因 はこれかな?とも思ったり孤独な独学作業が又増えましたぜ。だって読んだって英語じゃん、チンプンカンプンだもの。
写真表示は圧倒的に前のほうが好き。でも自分じゃ戻せない。
ご飯の後、しょんぼりと部屋に戻りブログを開いてみたら写真テストが直っている、わお!
メールに
<君は写真を『投稿に挿入』するときに『リンク URL』のところを『ファイルのURL』にしないで『投稿のURL』にしましたね。それだと写真が大きくならずページにリンクされる。
あと改行の位置に注意しないと画像とテキストが奇麗に揃いませんよ。
『ビジュアル』エディタでは限界があって、きちんとやるには『HTML』エディタじゃないとたぶん無理。>だと・・・
若者やプロフェッショナルには簡単に理解できる事も齢67才の私にはすんごく難しいのです。
送り迎え付きの幼稚園児が明日から1年生なんだから一人で行きなさい!と言われてベソかいてる感じかな・・・「ファイルURLって?」「投稿のURLって?何処?」
投稿(とうこう)拒否児になりそう・・・
マッサージの看護師さんが帰られたので冷蔵庫から、茄子、キャベツ、舞茸。もやしにニラ,中華麺や小エビを取り出し膝の上に山盛りにしてから台所へ・・・こうして膝に満載で運べるだけでも車椅子の家事は中々ラクチンです。落とさないようにギシギシと車を回しテーブルの側を抜けようとしたら電話が鳴り友人でした。
滑り落ちそうな茄子やキャベツを一先ず置いてからお話しました・・・。料理を始めている最中だと、出られませんからラッキーでした。
母が焼そばを 所望するのでせっせと野菜を切る。案の定、野菜だけでお鍋が山盛り。調味料と塩胡椒も入れて日本酒で蒸し煮。きっちり蓋をして蒸気で柔らかく・・・小エビは塩胡椒,生姜と日本酒で下味、この時片栗粉か卵白をまぶし小さいフライパンで別に炒めるのが柔らかいエビになるコツですが、見事に忘れたら硬い味の無い飾りだけに・・・早速、母に硬い!とケチをつけられました。下ごしらえで味は確実に違いますから、焼そばといえども手ぬきはダメですね。つまり作り手が情熱を傾けないとこわい世界が料理。
・・・というお粗末でしたが、油抜き塩焼きそばは中華スープが旨味の決め手です。あとは野菜から出る汁がおいしくしてくれますがホタテやアサリが有れば大馳走になります。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.