2009/8/5 水曜日

マグロの山かけ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 19:46:53

cimg2586cimg2592cimg2589ジネンジョ(山芋)とズケマグロをお皿を間違えてのせたらなんか平に流れてしまった(笑)こんもりと小鉢に盛らなきゃねぇ・・美味しそうに見えない。
何時も頂く度に「美味しく無いよね〜」と母と愚痴ってしまう、老舗の今半の牛の佃煮をマネて今日は自家製で椎茸と時雨煮にして箸休め・・・最高です。オクラと茗荷と浅葱とかつ節と煉り梅を良く混ぜてお醤油少々たらす、オクラ納豆はご飯にピッタリ。厚揚げの焼いたのが余分だったと母は平らげてからいいます。しっかりとカロリーも計算し○○のジョーじゃないけど、シャドウボクシングを「あしたのために」と吠えながらグァシグアシしてみました。壊れたかも?な一日。


まだ寝ないの?

Filed under: ネコ — patra @ 3:00:41

cimg2627cimg2629いつも朝5時にお婆ちゃんのご飯を作ってから又
眠むるんでしょ・・・今日は残ご飯をお雑炊にしたの?
ここんとこ涼しいからそれも良いね・・・。
ん? 続きを読む…


水着じゃないっ!実力

Filed under: 人物,時代 — patra @ 0:47:03

cimg26121cimg2615cimg2617cimg26201最新水着を着用してもフェルプスの追い上げをかわす事が出来なかったセルビアのカビッチ・・・競技が終った後には彼に賛辞の握手。
スポーツってこうゆう瞬間が大好きです。それにしてもフェルプス選手は格好よかったですね、水着論争に実力で決着をつけてくれました。
先日、大会中に亡くなった古橋さんは水着論争のとき「みんな褌で泳げばいい・・」と言ってたそうです。それも良いかも♪しかし、何時も思うのですが、あのラストスパートとタッチの腕の長いのも然ることながら「絶対に勝つ!!」といわんばかりの手の意志力が凄い。手を伸ばした瞬間、あれれ手が意志を持ってるぞ、と思ったもの。根性でしょうかね。勝敗を分ける差はやっぱり・・・根性。


2009/8/4 火曜日

カロリ−計算しつつ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 13:27:53

cimg2582cimg2578cimg25831茶碗一杯の心太のカロリーは2しか無いのですね、知らなかった♪。栄養別食品表で調べてみるとタコが76で鰈が95・・・マグロは125カロリー面白かったのはサーロインが498カロリーでカップ麺が448カロリーとほとんど同じ事。カップ麺なんか食べてもお腹が満足しないのにカロリーだけはサーロインとほぼ同じだなんて驚くじゃありませんか。目玉焼きにベーコンのベーコンだけで405です。生タマゴが151カロリ−ですからね、注意してるつもりでも沢山たべてることになる。私の好きなものはおしなべてカロリーは低かったので嬉しいです。例えば芽カブ昆布は11、もずくはもっと低く4でお茶と一緒。昨日のタルトは293カロリーでシュークリームは245でした。去年、カロリー計算をしはじめた直後に再度、入院したので今年こそは上手に貧血にならないように組み合わせを考えるつもりです。砂肝94や鶏のレバーは111カロリーと安全圏ですから・・・
上の献立は3百カロリーに満たないのでタルト1個ぶんくらいです。海苔一枚が188カロリーですから心太に乗せたのは1%の18カロリーくらいになりますかね。百グラムに対してのカロリーですから神経質に心配しなくとも良かった量です。

私は心太で母はクランベリ—タルトで標準カロリーにしています(笑)


昭和がまたグっと遠くに

Filed under: 日々雑感,時代 — patra @ 1:19:21

君たち若い人は日本のトビウオ 古橋廣之進さんを知らないだろうが私は小学低学年の時、ラジオにカッジリついて応援したんですから、あぁと思いましたよ。ローマで亡くなられたそうなので旅先で亡くなる運命かな?と調べてみたらそんな事は無く非常にお丈夫な方でしたが御本人は今年空亡でした。空亡の旅行は注意ですから・・・ざんねんでしたね。日本を敗戦から元気にしてくれた立て役者ですから・・・お元気なのが嬉しかった存在でした。

先週、凄く揺れた我家、その時は何も気が付かなかったのですが、母用の食器を入れてある引き出し、つまり流しで洗ってすぐ仕舞えるように母の小皿や茶碗はシンクの下の引き出しに入れてあるのですが、そのお皿の一番下のが割れていました。戸棚の湯のみも割れたし、結構ドシンと大きく響いたのでチェックしてみたら割れていた。これもあぁ・・・です。全然高いお皿じゃないけど大きさが使いやすい印判なのでガッカリです。
このところ、あぁ・・・と思うことが多すぎ。そのほとんどが時代を支えた良き人々の訃報ですが愛着ある器が壊れるのももちろん愛着ある昭和が浸食されてゆくのも怖いです。

針の穴程の破れ、と侮っていた諸々がどんどん広がっていくようで日本を案じてしまいます。と悲観もしてられません。車椅子家事だから・・・と甘やかしていた部分、 出したら仕舞う.煩わしさには負けない、と日常生活こそ戒めましょう!とおもい直した瞬間、あぁ・・・なんか腸が針でさされたみたいに痛い。身体って正直。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.