2009/8/21 金曜日

慈愛に近いかな〜

Filed under: 友人,日々雑感 — patra @ 0:59:41

CIMG2940例年の美味しい葡萄グランドローズが先輩から届く。ちょうど私より一回り上の先輩、アートメイクをなさっていらっしゃる小島先生からだ。今年の5月,先生は腰椎の手術をなさったばかりです。まさか今年の夏はどこにもお出かけにはならないかな?と思ってお礼のお電話をいれるとお留守だった。いつも気にかけてくださる先生に引き換え私は何方にも不義理のご無沙汰つづき・・・お仕事ご一緒してより40年くらいの年月が過ぎているのにこうした優しさに何時も甘えてしまっています。去年の退院以来、我家に勃発した裏の会社の建築騒動にも一番はじめに心配して電話をくださった先生の優しさは心に沁みます。先生も同じに娘さんが,結婚しパリ暮らしです。気丈に一人でお暮らしです。色々な事を乗り越えられて、でも優しく奇麗で何よりうつくしい日本語を話されるので秘かなお手本の方なんですが、私はこの年令になっても何一つ恩返しが出来ていないな〜と恥ずかしい。大事な息子さんを亡くされたのは,丁度今の私の年令でしたね。人にあれだけ優しい対応ができるのは観音さまと先生くらいでしょうか。修行と体力の足りない私はまだまだ足元にも及びません。


2009/8/20 木曜日

そしてお茶漬け

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:06:30

CIMG2920CIMG2927CIMG2924フランスに送った荷物が本当に高くて郵便局の人に文句をいったら「フランスやヨーロッパが特に高い」と言われました。何時も思うのだが、日本の干したうどんや乾燥椎茸や日高昆布や大豆やカップラーメンや乾物類は船便で出すべきだ、と!でもいつもわすれちゃう。「中身より送料が高いんだって!?そりゃ叱るよ(苦笑)アホかいな!」とメールで又叱られたけどこれはお嫁のフミちゃんへですからね。貧乏な亭主殿を護ってくれているお詫びです。なんちゃって!ブログの更新もサッパリない二人なので心配したら毎日退屈する閑もなく元気に暮らしているそうです。筆無精にも程が有るですね〜。

というわけで昨日からお茶づけです。気は心の節約。ひさしぶりの牛蒡天が美味しい。


2009/8/19 水曜日

風邪気味の人入室禁止令

Filed under: 日々雑感, — patra @ 1:39:17

CIMG2859CIMG2860まさかこの夏の陽射しの中でインフルエンザが?とニュースをみてビビっている隠居です。入院中の去年に同室の御婦人の所にお見舞いにきた坊やが凄い咳をしてました.危ないな、と思った翌日はもう咳が止まらなくて・・・死ぬほど大変な10日間でした。あまりに咳が酷いので今度は私が周りの患者さんにうつさないか戦々恐々でベッドから降りずにカーテンも閉め切って唸ってました.熱なんか8度9分もあって・・・その時も皆さん老人なのに誰一人うつらずに元気なのに風邪を一度引くと私は何故か死にかけます。先生方も呆れるくらい直らなくて、なので冬は風邪気味の人は入室禁止なんですけど今年はもっと早い時期に申告の張り紙を出しておかないと。喉がとにかく弱いのです。丈夫そうな野球選手が罹ったそうですから、もう今から心配。ウガイが下手だし・・・


2009/8/18 火曜日

キムチとピータンの冷やし中華

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 20:20:12

何か問題が起こると大概母なのだが,今日は電動トイレが上下にピクリとも動かないと叫んでました。母が騒ぐのはこの電動が壊れると私が困るからだが・・・仕事中の私,手を休めて見にゆくと多分、電気スイッチの不接触だろうと思った。が車椅子では奥のコンセントに手が届かない。夕方、母のお風呂介助に来てくれたヘルパーさんに入れ直して頂く。案の定、動いた。工事の揺れでアチコチが微妙に動くのだろう、「いつも凄いですね、勉強になります」とヘルパーさんに言われるけど工事人に障害者でも手の届く位置にコンセント類を設置してもらわないとこんな時,非常に困るが口煩く指示しないとやってくれません。延長コードで壁に付け直してもらわないと・・・ヘルパーさんが来るまで5時間もがまんの子だった。
そうそうパリに出した荷物が7キロを越えて中身より送料が高かった。叱られる・・・。
CIMG2917CIMG2908CIMG2906そんなこんなで大汗をかいたので急きょ冷やし中華.今日はありものだけ・・・茹でて水で晒した麺に純正胡麻油を少しまぶし胡瓜の千切りとピータン、辛いソーセージにキムチと人参のナムルをトッピング。タレは付録の酢醤油ですが香菜を散らしたら本格風なお味でした。急いだ割には上出来。サラダは残して母もお腹が空いてたのかペロリと平らげました。


珍しく読書・・・

Filed under: 日々雑感 タグ: — patra @ 2:29:51

珍しく夜食さとなおさんの「明日の広告」に続き次に北尾吉孝氏の本を読みながら小腹が空いてしまったので母のために用意した朝の、アサリの味噌汁を少し頂く。いいお味。アサリはカロリーが低いので虫抑え夜食には丁度、良いかも・・・引き続き読む・・・徹夜かな。しかし、先きに読んだ「時局を洞察する」の中の興味深い対談がリーマンショックの前、2007年12月なので本を出す、という次点でほぼ1年の遅れがある、これは「明日の広告」にも言えるのだが「本」になった段階でもう÷÷÷。それほど現実は加速しているのだ。もう情報を出版物にする時代では無いな、と思う。って出版されてから2年も経ってから読む方もなんだけど・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.