あしたこそは 続きを読む…
昼と夜
同じ野菜たっぷり味噌汁を写してみましたが、夜の写真,未だ天井に照明器具がないせいで暗い・・・
椅子の注文がネットで失敗だったので怖くて注文できていません。
ボーの椅子は座ると椅子の脚が沈むタイプで外側に脚が気持ち開きます。
これに人の足がひっかかる・・・
お葬式の時にも評判が悪かったので返却することに、40%キャンセル料が取られる酷い話。
クーリングオフもないのは変ですね。
天井の照明は誰かセンスの良い人に推薦して欲しいけれど、良いのが全く見つからない。
2ヶ月ぶり
肩ロースの美味しいお肉だけどあまりに薄いのでレアにはならなかった。
付け合わせの里芋の焼いたのが絶品だった。しかもホーレン草の茎部分を長いままソテーできる楽しさ・・・38年間,老人用に細かく切ったホウレン草だったから
6時に食卓に着かなくても済むのも嬉しい。
老人と暮らすのは
色々な意味で自分を殺しながら生きることだった。
しかし、わが母は非常に若々しい食事を好んだので今までやってこれたのだと思う。
食が一致しているという事は,大概の事は許せるから・・・良く食べてくれた母に感謝です。
岩崎弥太郎邸
今年の大河ドラマは面白かった。龍馬がでは無い。演出が今までのNHKと明らかな違いが出てきて、世代が変わった!そんな印象が面白かったのだ。
岩崎弥太郎の描き方なんか・・・汚い下品、狡いともう破天荒過ぎ。
歴史的立身の人をあそこまで品悪く描くのも驚きだった。そんな岩崎邸が我が家から見れるのです。
今,紅葉が奇麗な広いお庭を埋めています。
このお屋敷の凄さ,センスの一流な事は驚きです。
明治の時代の徹底した他文化の取り入れ方は,完璧な模倣からですね。
いつも感心するのは忠実に西洋文化を具現化してきた当時の職人の意識レベルの高さです。
彼等を支えた情熱って何だったのでしょうかね?
プライド?好奇心?未知な物を完璧にコピーする技術力に兎に角脱帽です。