2011/6/20 月曜日

青梅

Filed under: 日々雑感 — patra @ 21:19:09

DSCN0405DSCN0404私は50年来、湯島天神の氏子なので引っ越す時も,無理におねがいをして其の侭氏子で赦してもらっています。
地図的には前の家より、この池之端の方が近くになりましたがテリトリーは違うのです。権禰宜さんがお祓いの形代を取りにきてくださるついでに「梅、欲しいですか?」と思いついてくださって・・・
青梅をご持参くださった!部屋中すごく良い匂いに包まれています。
見事な大きい粒です。ありがたい。こんなに大きい実が成る程に、新派でおなじみの「お蔦・主税」の梅の木は大きく育っていたのですね。
梅を持って来て下さった権禰宜さんは草むしりや選定に日頃から精をだしているのだそうです。
人がやらない仕事に励むとは・・・尊い仕事の基本です。
虫の食い痕ひとつない、それは綺麗な梅でした。

甘露煮にするつもりです。冷やして夏のデザートにしましょう。


ほんき

Filed under: 料理 — patra @ 0:25:38

DSCN0371カロリーを抑える努力をしていると料理を作る意欲が削がれます。なにしろwの悲劇がwの喜劇になってきてますからね・・・それに加えて汚染された食糧だらけ、ほんとに困る。DSCN0376
魚介類も危険になっている汚染された日本の海、放牧できない牛、穀物だって相当に怪しい・・・
しかも大好きなお茶の葉も静岡では驚く濃度の放射線物質が検出されているそうだし。
未だに煙の出続けている原発の写真がネット上に流れているが本当に何もかも不気味だ。
大丈夫なわけが無い・・・この霧も疑ってしまう。
それでも日本で生きる我々は何かを口にしなければ成らない大いなる矛盾だ。
DSCN0372
ゴーヤと豚肉、ホタテのソテーに香草。麺の無いモヤシとニラ炒め。アボカドに美味しい温泉タマゴで夕飯です。必ず食べるモズク。

本気であらゆる事を見直ししていかないと、20年後の日本を見たく無い。
老人だらけで働き盛りが見当たらない世の中になって、・・・・
あぁこんな事は考えたく無い。

大昔,葦舟に乗って民族の大移動をしたポリネシアの御先祖の様に若者や幼子は・・・などと妄想してしまう。


2011/6/19 日曜日

池之端の公園

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:29:03

DSCN0343
白鷺がいました。白鳥もいます。小さい鵜も?
DSCN0369DSCN0364緑色ってほんとに奇麗・・・DSCN0365
DSCN0363このスポットにMな鯉が寄って来ます
DSCN0347
曇空でも家族にはたのしいボートですね。

白く大きいジョナサンが飛んでいたのでカメラを構えたのですが,見失った夕方です。


2011/6/18 土曜日

wの喜劇

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:49:25

DSCN0138DSCN004020数年前に息子の看病でパリへ渡った時の写真が何時も食器だなに飾ってあります。
同じ人物とは思えないくらい細かったのです。48才でした。仕事を引退したのは52才の時でした。森瑶子が亡く成った年令に達した時ですが瑶子さんが生きていたら今、丁度71才です。来年私も70才になります。
早々と引退したのは仕事づけ!の人生に後悔したく無かったからですが、仕事量も激減、体力も落ちていました。
親孝行する!とばかり年老いた両親との暮らしが始まったのですが・・・家族とはお互いに遠慮が無い分、双方で相当な忍耐の生活が続きました。それでも頑張れたのは父母が私の介入を受け入れてくれたからに他成りません。で、なぜタイトルのWの悲劇なのか?
それは 続きを読む…


2011/6/17 金曜日

無事終了

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 19:22:31

相続した、といっても小さい家作の名義を私に書き換え終了し,司法書士の先生が書類を持参下さる。ほぼ半年かかったけれど無事終了です。

DSCN0323
足が不具合だったのでお昼にお弁当を松坂屋で買って頂く・・・
DSCN0324
すし飯とお魚だけ食べて後は夜に
ご飯はほぼ百回も噛みます・・・景色を眺めながらゆっくりと。
看護師さんが持って来てくださった治療用のパッドのおかげで大分楽になった足です。
DSCN0333
お昼の残とお豆腐で夕食です。
最近楽してますね〜自分。コンニャクの田楽とおもった生湯葉が美味しい。飛龍頭の煮物が
出汁がおいしかった。これもテストで購入してみました。
前より酢飯だったので大分良い、ほぼ合格でした。

完全に治っていたと思った足の不具合は、やっぱり気候も関係していると思う。
晴れれば日光浴して良くなるでしょう。
ご心配ありがとう♪。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.