憶す心・バランス
人をお招きするには,一番心がけることは知らない人同士が同席する時のバランスの事。これ案外難しく,去年も青目と私のネットフレンドを同席させたら・・・メチャクチャになってしまった。
だから余程注意が必要なのに。結局、すごく気心が知れているか、もう一人の仲間が居ないと居心地を悪くさせてしまい台無しなのだ。
そんな組み合わせに成ってしまいがちで、本当に難しい。
スっと溶け込める名人も要るけど(ちなみに私です。笑)
もう確実に時代が違う・・・
メール連絡されても見なければ意味が無い。世間は年がら年中携帯を持ってメール見てるのでしょうかね?
私は家に居るので全然みないから夜に大事なメールを発見したり…時代遅れも良い所だが電話がかけられない若者って,或る意味、心,病んでいないのかな?現代病だと思うのですよ。
そんな事はどうでも良く、この写真を載せた理由・・・
のんの写した写真は鏡で切れていたので,鏡の上の3枚の額と下のチェストでバランスが取れている玄関なのです。
潔癖性が私の欠点ですね。

いつもにも増して美味しいお料理が
花火の日はお店が忙しく追加が出来ないので予約しておいた数が足らなかったけれど私と仲良く半分づつシェアしました。



パノラマの窓から見る花火は3ヶ所4ヶ所,浦安の花火迄,小さくではありますが一望に出来ました。

全く初対面の音楽評論家の細川さん、ちょっと居心地が悪そうなのは偏に隠居の無礼な言動のせいです。
そして静寂が好き・・・・




前世は姉弟か?というくらい気が合う元カリスマメーキャップアーティストの夢実人さんが上京し,遊びに来るよ!と話したら現役スタイリストの私の元弟子、多田えつ子さんと
スタイリストの中村のんさんが持って来てくれたお花...うれしい。兎に角メチャクチャ楽しい夜だった!とだけ。詳細は明日に続きます。ねむい・・・