2005/4/5 火曜日

地球の表から裏側へ。逆かな?

Filed under: 料理 タグ: — patra @ 0:49:30

ガーベラ

ふたりの乗る飛行機が何時につくのか?を、相変わらず聞き漏らしたので?いいのか?・・・とまたも、深く反省するも何時もどうりに5時帰宅。

14時間後には夏時間20°のパリから東京の自宅へ着き、普段とかわりないような顔して私とお婆ちゃんと、ご飯を食べてる二人・・・ふしぎだね〜。

勘パチと平目等のお刺身で相変わらずの普段着の和食、いちばん喜ぶのはお豆腐のお吸い物の三つ葉と柚子、大根の皮と牛蒡のキンピラやヒジキ・・といった香りの野菜。
14

明日も仕事の彼等を早めに3階へ引き上げさせるとほら、いつもと変わりない食卓だけ。
フミちゃんに猫チップの初芸、「残念!!」を見せてあげたのが最近の進歩かな。
両手で耳を隠す仕種を、声をかけるとしますが写真が無いのが・・・残念。(マグレかも)

花のあるテーブル


2005/4/4 月曜日

蕎麦が好き

Filed under: 料理 — patra @ 2:00:02

蕎麦

干し蕎麦を茹でる。
邪道なのかはしらんけど、薬味に葱ではなく山葵と切り三つ葉の微塵・・・が好きだ。
人と会う日は納豆も蕎麦も葱は使わないために苦肉の策だったが、これが案外、イケル。
続きを読む…


大河と..義経物語

Filed under: 大河義経 — patra @ 1:42:50

アメリカに住む友人からメールが来て、向こうで大河ドラマ「義経」を見たそうです。

多分ビデオだと思うのですが、去年も電話で話題が出たのは大河。「宮本武蔵」のテープを借り出して見ることができたそうですが、>日本では不評だった・・・と伝えたら

「流石に梨園の出らしく育ちが良さそうで新之助は(現、海老蔵)こちらで見ると非常に姿勢と口跡が立派で、目が精悍で良かったわよ。」とかえって不人気を不思議そうにしていました。
私が「義経」「義経」と騒ぐので又テープを借りて、見てくださったらしい・・・
メールには、

『先週、はじめて 義経 のテープを見つけてわくわくしながら楽しんで
観ました。  ワタリテツヤさん 素敵!彼の演技を見たのも最初でした。
女優さんたちの顔は 皆おなじようで見分けがつかなくなりました。
細川ちかこ、京まちこ なみに個性がでてくるのでしょうかねえ、後々。
原節子、岸恵子もよかったですね (古すぎる?)』
続きを読む…


2005/4/3 日曜日

朝は蕪のスープでリフレッシュ

Filed under: 料理 — patra @ 0:28:07

来週から息子夫婦が一時帰国するのでしっかりと食べて体力を補わなければ・・・

蕪のスープ

フィスラー社の圧力鍋は,軟弱な私には重たく感じるけど、使い勝手は飛び切り良い。
煮えるのに時間ばかりかかった今までが嘘みたいに根菜類が・・・たったの3分〜5分で柔らかくなる。
早速、大好きな蕪のスープを作る。
長葱2本(4cm切る)と蕪、(二つ切り)にカップ500CCの水と同量の牛乳、コンソメ2個、塩、胡椒をし蓋をして強火、圧力弁が上がってから3分で出来上がり。

柔らかく美味しい。牛乳の膜が見た目を邪魔するのでフォークで除け、刻みパセリを散らして
続きを読む…


2005/4/2 土曜日

コックピットキッチン

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:40:16

台所、鍋

せまい!
母の為に直した台所、これで3回目です。スペースはブロック建築なので拡げられません。

お米缶

奥の缶に野菜カッターや調理機具が納まってます。

手前は米びつ、発芽玄米も。

流しに大きい俎板を渡して糟床の桶をおいて・・
手前に白い俎板と包丁。

糠みそ桶
雑巾、棒雑巾はドアの外に吊るして・・

台所蒼い時

ドアの外に洗濯機、洗濯屋さんに出す物を収納する引き出し
食器洗い機の手前が生ゴミ入れ・・此れが有るので食器が洗えません。
図書館用手提げに借りた本を忘れない様に入れます。
分別ゴミ箱

バケツには白滝や蒟蒻、山芋等を。手前はゴム手袋入れや掃除用ブラシ、スポンジ等入れ。
まん中は大容量のビニールゴミ入れ、上からポイ!の優れもの。
手前はドイツ製スチールの分別ゴミ入れ2段、上が新聞、下が缶ビールゴミ。

棚

混乱
毎日このありさま・・・
料理によってはお皿をのせるためにブレッド缶の蓋を把手が邪魔にならぬように
ひっくり返します。そこに切った野菜の笊が乗ったり・・・

毎晩夜中に調理して、カタズケて朝は暖めるだけ・・
渾沌の台所です。

まさに人生の四耐、あきずに繰り返すアトカタズケです。
それでも花を飾り、綺麗に磨き上げたお鍋に幸せを感じて暮らしていました。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.