2008/6/8 日曜日

塩分ひかえめ・・とバレーボウルと

Filed under: 人物,日々雑感,時代 — patra @ 2:32:16

中華海鮮丼胡瓜の糠漬けレトルトはつまらない胡瓜の糠味噌は塩分ひかえめ、もうちょっとお塩が欲しいな〜という微妙な漬かりぐあい。今年はヨーグルトLG24を入れたので、乳酸菌の力が強く、すぐ漬かる。一昨日の徹夜が響いたのか耳鳴りがして一日ベッドに転がっていました。家事手抜き、そんな日にかぎって職人さん来るも会えず・・・。夜に塗り残しがある部分を発見・・

さて、夜はバレ–ボウルを応援してました。イタリア戦で負けがっかりしたので見ないつもりだったのですが三谷映画にチャンネルを合わせたら、試合を未だやっていたので力が入ってしまいます。勝利の瞬間、植田監督がコートに大の字にひれ伏した姿を見て、ちょっと凄いや、と感動・・・張りつめていた気持ちが溢れ出た瞬間だったのでしょう。おめでとう、16年目のオリンピック。そうだ。写真を写したな〜と思い探したらイタリアに負けた時の無念の顔だったので捨てちゃったらしい。イタリア戦の時、山本選手の執念の顔だけ保存してありました。負けて余程悔しかったのでしょう。苦しい4年間が実って良かった良かった。

山本選手


2008/6/7 土曜日

ナデシコの根性

Filed under: — patra @ 19:09:12

私を見て!ナデシコの囁き部屋に入ったらびっくりするくらい元気なナデシコがこちらを見ていた。わ、鮮やかな赤・・ギザギザまで、よくもまあピンと張りつめて目いっぱい拡げた花びらが胸を張って誇らしげです・・
ごめんよ,この間、嫌いかも・・なんて言ってしまったのを反省しました。ぐったり色褪せた紫陽花にかわって健気なナデシコ、よくみるとかわいい。小さい花の根性をみせてもらいましたぜ。大和撫子とはこの花の健気さから来た言葉かしら?一日休んでいたので新鮮な発見をしました。


青梅の甘露煮

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 3:38:23

1回目の煮方2回目3回目仕上げの煮方落としぶたをキッチンペーパーで粗目糖でじっくり煮込む去年は入院していたので作れなかった青梅の甘露煮を作ってみました。
台所に立ちっぱなしで奮闘するので夜中じゃないと出来ません。
思い出しながら煮ては手で温度を計り、手が入れていられなくなる寸前で鍋を火からおろし、茹で汁を捨て新しいお水で茹で直す、という根気仕事を3回繰り返す下煮をしてから本格的に落とし蓋をして煮て行きますが、決して煮立てない弱火が命。すると皮の破れない甘露煮になるのです。
蜜を煮詰めてトロリとさせて梅を漬けますが、体力の時間切れ・・・ここで今夜は終わり。
2006年の作り方は詳しく書いたので 参考になります。これを沢山作り冷凍して息子達が戻ってくる冬にデザートとして食べるのが楽しみです。
母と私の夏用はちょっとくらい皮が破けても気にしません(笑)


2008/6/6 金曜日

ドイツからの絵本に

Filed under: ネコ,友人 タグ: , — patra @ 17:40:19

チップとクララそっくりクララ?どうみても家のにゃんこ

ドイツの友人Michiyoさんは時々「キャ!♪」と私が飛び上がるほど嬉しい贈り物の達人です。今日の午後にヘルパーさんが持って来てくれた郵便物の束の中に,悶絶するプレゼントがありました!!ドイツ語の絵本の主人公が家のチップに似ています。前からMichiyoさんが見つけておいてくれた絵本だそうです。「チップに似てるでしょ?」とカードにも・・
チップももちろん黒猫クララもソックリです。訪問看護婦さんが「ま〜大きさまでも2匹そっくり、かわいいわ〜」
チップ?家族猫ベッドでジャンプ!
どれもこれも魅力的な絵が満載ですが、そのどのポーズも見覚えがあり、家のチップとクララもいたします。しかし良く見てますね〜絵描きさんは。
我々が一番気に入った絵は二人同時に叫んだ・・

「これ!ベッドの上でジャンプして遊ぶ猫ちゃん!」「これって、猫ちゃんも子供と同じに、するわよね〜かわいい〜〜」
チップとクララはジャンプこそしないけれど新しいシーツが大好きで、取り替える時に興奮してもぐりこむ姿が似ています。うれしい宝物をありがとう。もう嫌なことの全てを忘れるくらいのパワーをもたらしてくれる絵本でしたもの、胸に抱きしめましたよ。


遊び心

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 1:24:33

青梅の転がる食卓 またシュウマイ いただきますコンニャクまで値上がりするそうですね。まいったな〜〜!我が家は母の分の家作が2軒も空いたので当分貧乏暮らしに甘んじます。なのに固定資産税が私と母へしっかり届きました。ってあたりまえだけど・・・病院から戻った母、タクシーを降りた一瞬、3階の壁が見えたそうで「色がいい感じ・・」と報告もしてくれました。他は天幕で全然みえません。昨日の雨漏りした外階段は錆び止めの赤が、もうすっかり乾いてます。
テーブルを見て嬉しそうです。母のすきなシュウマイ再度登場だからですが、テーブルに青梅を何個か転がしておきました。これが熟れて黄色くなると好い匂いがするのです。 エコ塗料にしたにも拘らず目下ペンキの匂いが部屋中に充満してるので遊び心ですけどね。

夜は納豆ご飯の後、例のごとくラストフレンズを見る。嫌だな〜悪い予感のとうりの進行です。階段から殴られて転がりおちる瑛太さん!痛そうな演技がリアル過ぎ。ふいを衝かれる時の落ち方がほんと恐いくらいリアル。いよいよ最終章?終わりが予測されるけど、第1回から推測すると希望のない展開になりそうでつらい。そうそう宇多田ヒカルのファンが聞いたら怒られちゃうけど、いままであまり彼女の歌に興味が無かったけれど、このドラマの主題歌は相当に好き・・・。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.