思わず見ちゃう,笑っちゃう
まねきねこダック♪
このCMと後、ソフトバンクのブラッド・ピットと武蔵丸コンビ、秀逸な可笑しさ・・・ただ者のセンスじゃないぞ!とおもったらスパイク・ジョーンズ監督だった。やっぱり・・・。武蔵丸の無表情といいブラッド.ピットの頼もしさ?といいキャステングの妙は最高です。CMも早く動画配信にならないかな〜と思ったらなっていた!!
まねきねこダック♪
このCMと後、ソフトバンクのブラッド・ピットと武蔵丸コンビ、秀逸な可笑しさ・・・ただ者のセンスじゃないぞ!とおもったらスパイク・ジョーンズ監督だった。やっぱり・・・。武蔵丸の無表情といいブラッド.ピットの頼もしさ?といいキャステングの妙は最高です。CMも早く動画配信にならないかな〜と思ったらなっていた!!
ニコラス・ケイジが救援活動の最中、瓦礫に埋もれてしまう港湾局警官に扮し、奇蹟的に助かった人,家族や周りの人々のお話です。実際の映像があまりにも強烈に脳裏に焼き付いているからか?,多分オリバ–監督は詳細に事実を調べて作りあげたのだろうが、何とも妙な、臨場感すら欠けた変な映画だった。事実が巨大すぎて手に余ったのか脚本が悪過ぎ。しかしあの全世界を戦慄させた惨劇が人の悪意で計画され、人の善意を代表するような元海兵隊員が神の啓示から単独行動で現場に足を踏み入れなければ、2名の警官は助からない訳で,悪と善の両面を持つのが人間だと考えると実に嫌になる。
8年経ってあの瓦礫から建ち上がった米国民の努力には敬意を表したい。
阪神大震災の瓦礫から、中国四川の地震、山火事、津波、あらゆる困難から立ち上がれるのも人間。けんめいに今を生き切るしか人間が人らしくなれる道はないのですね。
2001年9月11日・・・と言っても?だろうが1・9・11と言えばすぐにワールドトレードセンターに突っ込んだ飛行機同時多発テロを思い出す。夜にオリバー・ストーン監督の映画…実在の港湾警察官の姿をやるので大急ぎでご飯の支度。マッサージしてくださった訪問看護師さんがお帰りになった4時から始めたので又「チャングムの誓い」を見損ねてしまった。内線で呼ぶまで待ってもらうためにお八つはポテトサンドを2階に差し入れしておきました。
油で揚げて色止めしてから炊くお茄子とちがいお出汁で煮ただけなので飾り包丁は一応丁寧にいれました(笑)。ニンニクたっぷりと砂肝をお塩をいれたエコナオイルで低温でジブジブと煮るコンフィー、昨日作っておいた生姜とニンニクと酒と醤油で煮た鶏レバー等、全部私向きなのでちょっと気が引けたので買い置きの梅紫蘇巻きをレンジでチン。コレはサッパリして良いお惣菜です。お弁当にいいかも?ピーマンの細きリ炒めは大好きな母ですが舞茸の含め煮を良く出す私に文句を言ってます。嫌いなんですって(笑)「きのこ類は癌に効くから・・」と誤摩化すと食べました。お天婦羅などにすると絶品も天然舞茸に限るけどつい使ってしまうのは繊維が豊富で低カロリーだからなんだけど。ゴーヤのお浸しも昨日の残の胡麻みそで合え、ご飯はなし。
偏頭痛とでも言うのか,一昨日から左後頭部の耳の横が痛くて困ったが今はもう落ちついている。母や姉より余程油断が出来ない、頭の痛みって嫌だな。夕方、ヘルパーさんが帰った後台所で小女子を3パックもフライパンで空炒りした。ゆうに38分くらいかかって、じっくりと炒りパリパリにした振りかけ。これで暫くは保つでしょう。とテーブルに戻ったら、な、なんといつの間にお婆ちゃん!ギョっとして今度は心臓に響いた(笑)「水戸黄門をやってますよ♪・・ってヘルパーさんが言ってたから、しめた!と思って降りてきたのよっ」むふふ、チャングムの誓いの後は黄門さまなのでしたね。TVを消し忘れて台所に居たのと物事に集中する癖のある私なのでうっかりリフトの音を聞きそびれたなり(笑)下のTVはいつも私優先ですからね・・・母のTVはチラ付くらしいけど地デジ化まで辛抱せよ・・・。
黒胡麻を入れ過ぎて真っ黒い春菊の胡麻和えと芽昆布、銀ダラと茗荷の赤出しにヒジキ、私にしては地味色の滋味ご飯。しかしこんな和風な食事の時はいちばん休まるし飽きないのは不思議です。
姉のお土産に貰ったブル–ベリーの空になって、捨てようと思ったプラスチックの容器の裏側にウェブサイトのアドレスが入っててWHO GREW MY BLUEBERRIESをクリックしロットコードをタイプすればあなたが買ったブルーベリーを育てた農家がわかります、と書いてあった。ちょっと興味を抱いてクリックし数字を入れてみました。ブル–ベリ–農家の情報が解りました。わぉ、今も元気に畑に出ている88才のMARYさんと息子夫婦とお孫さん達,3世代家族の写真が出てきました・・・。これって楽しい。今まで全然気がつかなかったのはパッケージの蓋の裏側に表示されていたからですね。甘く美味しいブル–ベリーは遥々オレゴンのMalensky家からやってきたのでした。日本の農家でも顔入りの野菜を出しているところが沢山増えてきましたね、ウエブサイトもブログも「責任」という意味で、実名だしてみたらどうかしら?悪い事が減るかもしれない。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.