2006/1/5 木曜日

福徳・・・

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 6:16:39

片口とぐい呑み、朱塗りの盃

物にトンと執着しない息子は自分の仕事回りと音楽機材とPC関連しか購入しないのだがそれでもあまり困らない物持ちである。
洋服も家具も食器もお下がりで賄って文句も言わない。

昨夜、父親が愛用していた片口の酒器を、もうあまり酒を呑めないので・・・と頂いてきたのだが
「パリへは持って行けないので預っておいてね」

そう言いながら土物で出来た器を渡された。

「ハイよ」と受け取って良く見ると私が以前アーティスト福島さんの刻々の器作品で息子達にあげた夫婦ぐい呑みとピッタリと似あうので・・
うふふと可笑しくなった。

この二種類の焼き物の酒器は昔から揃いの一対だったようにテーブルの上で収まってしまったので、江戸末期の朱の漆の盃を割り込ませて、素朴!対雅び!と遊んでみた。

行く行くはこの朱杯も息子達の物になるのだがこれは女子向け・・・一向に執着しない輩に限って物の方からやって来るから不思議ですが、やっと男らしい片口がやって来たものです。大事にして欲しい、両方ともそれぞれに(笑)。


  1. 今年も宜しくお願いいたします。
    お蔭さまで母の様態も危機を脱しましたので
    とりあえずこちらにて新年を迎えました。
    ありがとうございます。
    器を巡るお話拝見してなんだかふっと笑みがうかんでまいります。
    器と同じで 人も似合いの人同士が集い添うように想えます。
    人のご縁戴くのも福徳ですね。
    ご子息様のご様子がとっても素敵ですね。
    命授かることのありがたさに感謝をこめて
    お誕生を寿ぐ花と花言葉のBlogを年の初めのスタートに立ち上げました。もう既にご存知でいらっしゃるでしょうけれど 改めてご案内させていただきます。
    野の花綴り・・・毎日お届けするお誕生花と花言葉blog 
    お母さまはじめ ご一家様の 益々のお幸せを
    お祈りいたしております。
                       
                           野の花 拝

    コメント by 野の花 — 2006/1/5 木曜日 @ 21:35:44

  2. 野の花さん
    お父上の御逝去につづくお母様の事故だったのでホントに心配しました。
    家の残された母も両方に杖をついての病院通いですから他人事に思えずに・・
    野の花さんのお祈りが通じて第1歩が開けて良かったですね。
    気長にがんばりましょう。
    花言葉はとっても素敵なので時々覗いていました。又楽しみに覗かせてください。
    私が宝くじに当たったら日影でも羊歯が茂るジャン・コクトウーの秘密のテラス風に野の花さんにデザインしていただきたいものです。夢なんです(笑)
    コクトーといえども昔は地味な庭でした。

    コメント by patra — 2006/1/6 金曜日 @ 1:50:16

  3. patra さん
    お父上様のことお母上様の事は 私もpatra さんに想いを重ねておりました。
    それにしましても幾つになっても 母は母ですね・・・。
    もう 私が支えてあげなければなりませんのにね。
    母の素晴らしい快復は 私だけでなく縁して下さっておいでの
    皆さまお一人お一人のお力戴いたと感謝いたしております。
    そう 気長に あきらめず おりあいつけて・・・たいせつですね。

    >花言葉はとっても素敵なので時々覗いていました。又楽しみに覗かせてください。

    わお!励みにいたしておりますね。

    【日影でも羊歯が茂るジャン・コクトウーの秘密のテラス風】
    素敵な課題を頂戴いたしましたね。
    宝くじが きっと あたりますように!
    ただし その運が私に回ってくるのにちょっとお時間を。
    コクトウーの庭を覗いてまいらねばなりませぬ・・・。

    夢が叶いますように!

    コメント by 野の花 — 2006/1/6 金曜日 @ 10:09:05

  4. コクトーのお墓は残っていますが
    テラスはどうなんでしょう?もう無いと思いますが・・
    私は写真を持っています(笑)

    床にモザイクタイルで太陽の紋章を象って作ってありました。それと日本とそっくりな葦のスダレで天井とテラスの回りを囲ってあるんです。
    うっそうとした羊歯の奥がトビラ・・素敵でしょう?

    夢は叶えるためにある(笑)

    コメント by patra — 2006/1/6 金曜日 @ 23:36:28

RSS feed for comments on this post.

© 1999 - 2024 Patra Ichida, All Rights Reserved.