2010/5/28 金曜日

iPadがただの函を実感!

Filed under: 日々雑感,時代 — patra @ 23:19:24

IMG_0420CIMG7151IMG_0427IMG_0423IMG_0424「噂のアイパッドですよ〜」と顔なじみの宅急便のお兄さんが届けてくれた。あれだけニュースで流したのではまさに「時の人ならぬ時のiPadだ」
段ボールから取り出す時、塗ったばかりのマニキュアがハゲチョロケました。ありゃりゃ・・・
28日発売のiPadが、バージョン不足で我が家では開かない事はアップルに問い合わせても事前に解っていたので、ネットで開封祭りを待つのも無駄なので開封してみました。奇麗、薄い、持ち易い。付属のキーボードが中々スマートでキーがプラスチックでは無くシリコンみたいな手触りだった。
これが起動してウエブが見れたり本や新聞が読めるならとても便利、自宅ではこれ1台で事足りるな?と思っての選択だったが盲点があった。私はUstramを見るのが大好きなのだが、いちいち寝室のコンピューターを立ち上げるのでは面倒。ところがジョブスはフラッシュを採用しなかったのでiPadでは肝心なUstが見れない。
な〜〜んだ!とは思ったのだが目新しい物に触れたい性格なので、予約解禁と同時に申し込みをしておいたものが届いたのです。
起動できなかった、といっても全然落ち込んだりはしません。そんなもんだよ。で、マニキュアを塗り直しました。長網さんに頂いたクリスチャン・デイオールのラメ入りです。
セラヴィ・・・引っ越し先ではパーフェクトな環境にするつもりなので・・・・


iPadが届く筈・・・

Filed under: 日々雑感,時代, — patra @ 1:33:45

CIMG7138CIMG7140CIMG7148CIMG7141お店で名前を教えてもらったのに又忘れてしまった薔薇、すごく良い匂いでしあわせな気分。
ついでに野葡萄の葉のような枝になってる実も?何だったかな?物覚えが著しく悪いこの頃だ。
黄色いオンシジウムだけは、おなじみだけど花があるだけで幸せな気分。
要らないクロス類を捨て、あげるモノ等を選び一日働く・・・

部屋の小引き出しの整理中、息子からDMが来て「電話しても大丈夫?」「良いよ」と返事をすると程なくパリからの電話!
何事と思ったら明日のiPadが届く件についてだった。もし届いても起動できないと可哀想だから・・・と超過保護な心配でした。はい、出来ません。だってMac OS X 10.5以上じゃないと動かないというのなら君の帰国を待ちますよ。我が家は易のデータを看るためにクラシックを起動できるOSを入れてるので10.4なのですからね・・・アップルの作戦勝ちだ!

「どっちみち両方買いたいのでしょ?ならばこっちから注文して送ろうか?」と更なる過保護(笑)
いえいえ・・
引っ越し前にノートブックさえ、荷物になるものをこれ以上買うのは嫌なんです!と丁重にお断りする。

「こっちで買って、設定してからケイ君に持っていって貰えれば良かったけどね」と今更な事を何とも気にしてました。
確かにハッキリ言って、どう同期させるのか全く自信がありません。
皆さんのパッケージ空ける儀式をUSTで見ながら今後の対応を練るつもりです。

暫く宝の持ち腐れになるのは確かだな〜。


2010/5/27 木曜日

治山治水

Filed under: ネコ,人物 — patra @ 11:18:03

IMG_0370お前たちは私の元で暮らすには覚悟がいるよ!と頭なでてから元気でいてくれるなら、それだけでありがたいのよ。病気になっても、私じゃ”スワ!ソレ!”と病院へ連れていけないからね、ヨシヨシと話しかける。
秋には新しいマンションに引っ越すので猫達が慣れるのか?も心配になります。
安岡正篤先生の言葉から日々の覚悟を学んでいます。新しい環境は人間にも冒険ですから。

【運命と宿命】

宿命に任せたらそれこそ惨膽(さんたん)たるものである。

ところが、それに手を加えると、
まったく別な運命を打開することができる。

それは、放っておけばどんな被害を生ずるかもしれない水を、
うまく治山(ちさん)治水(ちすい)をやりさえすれば、
逆にどんなに作物を潤(うるお)し、
あるいは観光の人々の目を慰(なぐさ)め、
いろいろの利益のあるものにすることができるものか、
それと同じである。安岡正篤

困ると必死になって考える、逆境になると謙虚になる、工夫に工夫を重ねる
日々暮らしゆく中にこそあらゆる「美」の源がひそんでいるから。
だから日常こそは丁寧に大切に取り扱うべきなんだな・・・と秋の新しい出発に想いを馳せます。
雲水の修行のように一糸乱れることのない境地で晩年に赴きたいものだな〜。
猫たちから野生を奪った我々人間はいつも謙虚に彼等にさえ問いかけなくてはいけない
と思う。

「しあわせですか?私と暮らして・・・私はしあわせ、ありがとう」と。


2010/5/26 水曜日

一人でのんびり

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 21:30:08

CIMG7131CIMG7134長過ぎる母との年月を振り返りながら・・・母の丈夫そうな二の腕の太い骨の事を思った。転んでも骨折しない母の太い骨は、その父さん、つまり私の祖父からなんだな、と思う。そっくりな骨ぶと・・・煮豆ばかりで育った昔の人のほうが骨が丈夫な秘密は一体なんだろうな・・・
健康体の遺伝子について考えた日。内蔵と骨はやっぱり食べ物かな?粗食が良いように増々思えてきた。昆布や小魚とかね。それと少なめ・・・に早起き。万一のことが在ると心配で夜中支度して起きてる習慣が、ものすごいダメージになってる気がするな〜ハグハグ、せめて40回噛みましょう。


笑っちゃうルール。

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 1:28:47

CIMG7127CIMG7129まだ食べていないのに鰻からご飯が覗いてる(笑)これ中ですから・・・大嫌いだった鰻を母のリクエストで渋々。千2百カロリーだと思うとゾッとする。半分だけ・・・母が頑に信念として護ってることに、新しい事や新規に事を為す時は大好きなものを食べて後悔を残さない!なのだそうでショートステイへ行くにも満足して行きたいのだそうだ。笑っちゃうがお安い御用、でもって上、中、下の上は鰻が3枚なので何時も中です。下は肝吸いがつきません。
二人で分けるには事、鰻に関しては、絶対反対で嫌なんだそうである。笑っちゃう。

お風呂の前に自分で髪を少し切った、まるで出陣するような気構えの老人にヘルパーさんと私でたっぷり2時間もかけてバッグに詰め込みました。グッドアイデアは、母の日に姉のご主人(お婿さん)に頂いた銀座『曙』の千代紙の引き出しの空函に、口紅や櫛、歯ブラシやポリグリップ等全部修まった事。
「これをベッドの側に置けば解りやすいし奇麗だからね・・」と教えると高々とグーの握りこぶしを挙げてました。素直。
大事な服にも名前を書くのだが、ついてる白いタグに書いたので「いい?ここに書いたと見せるのよ」とか細々・・・

テストをして置かないとイザという時に困るからですが、母のドキドキしてる様子が伝わってきます。
大丈夫だから、きっと今度は楽しいから!とヘルパーさんと二人で交互に励ましながら支度全ておわり。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.