2011/9/4 日曜日

養生の心

Filed under: 人物 — patra @ 13:30:05

 人寿(にんじゅ)には自(おのずか)ら天分有り。
 然(しか)れども又意(おも)う、

 「我が身は即ち親の身なり。
 我れ老親に事(つか)うるに、
 一は以(もっ)て喜び、
 一は以て懼(おそ)れたれば、
 則(すなわ)ち我が老時も
 亦当(またまさ)に自ら以て喜懼(きく)すべし」と。

 養生(ようじょう)の念は此れより起る。

【訳】
 人の寿命には自ずから天の定めというものがある。
 しかし、またこうも思う

 「自分の体は親から授かったもので、
 親の体も同然である。
 だから、自分が年老いた親に仕えて、
 一方では長寿を喜び、
 一方では老齢を心配するように、
 自分が年老いたときもまた、
 自分で自分の長寿を喜び、
 それを心配するべきである」と。

 養生の心はこうしたところから起きるのである。

                  『佐藤一斎一日一言』より

 
  「致知一日一言シリーズ」


ブログ不具合かと思ったら

Filed under: 料理 — patra @ 4:52:03

昨夜は遅く迄ブログの表示がおかしくて手こずり、書くべき事柄が一杯あったのに出来なかった。仕方無く又も料理写真のみ・・・
秋刀魚のお刺身が激旨し・・・
DSCN1525
美味しいチーズ2種のランチ、豆乳と干しアンズ
DSCN1532土曜日の傑作は野菜のラタトィーユに合わせ,イカのお刺身をイタリアン風に胡麻ダレと香草でアンティパスタにしました。ドライシェリーがあれば完璧な夕餉です。DSCN1537
この所,新しいバージョンアップをしたせいかブログが不具合だけど、慣れろ!とばかり色々試すせいで,多分,自分で何処か触ってはいけない何かを弄っているのだろう・・・
一晩中表示トラブルが変で焦った。未だに原因が分らない・・・
今朝は直っている。どうやら私の問題ではなかったようだ・・・・
facebook



2011/9/3 土曜日

ルヴァン美術館

Filed under: 時代 — patra @ 0:09:17

ルヴァン美術”のお知らせが届きました。文化学院になじみの深い作家達の展覧会が開かれるそうです。軽井沢の美術館にお運びください>卒業生の皆様へ・・・


2011/9/1 木曜日

食べ記録12

Filed under: 料理 — patra @ 13:28:01

先週の木曜日から土曜日はご馳走だったのです。
DSCN1431こうして見ると寿司は健康食品のトップだな・・・DSCN1448DSCN1454DSCN1478
なるたけ食べないようにしてカロリーを調節しました。DSCN1484DSCN1487>DSCN1505DSCN1507残り物や果物・・・それでも食べ過ぎ感があります。
食べないと母が夢に出て来るし、ウエストは心配だし・・・
でも日本近海の産物は汚染でその内本当に食べるものが無くなるかもしれない。油断のならない現実です。

facebook



2011/8/31 水曜日

呼吸する木・・・

Filed under: インテリア — patra @ 17:29:42

家には猫の相棒が2匹いる。爪研ぎを置いてあっても家具に近寄り,隙をみては伸びするふりして爪を立てる。
トンでも無い事です。何度も叱り、やっとこの頃落ち着きました。
濃い色の良い木の家具は恐くて置けません。
DSCN1496
DSCN1472DSCN1388

30年前から飽きもせずにオールドパインの家具です。
多少爪で引っ掻かれても気にならないのと、紙やすりで擦りワックスで修復できるからですが、小さめの台や棚が軽いのも私むきで重宝します。
3/11地震の時も全く動くことが無かったのが有り難かったです。

マンションの無機質な部屋に暖かさを表現してくれてます。古いコレクションを持って来て良かった!とおもっています。
小物は蚤の市のジャンクなキャニスターや古いフォアグラの壷なども大事に取って置いて塩など入れてます。
型が好きなウイスキーの壜も洗ってラベルをはがして使います。
がらくたでも段々増えると何となく主張してくれて収まってきました。

木は良いですね。部屋の環境に合わせて呼吸してくれますから・・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.