2012/12/5 水曜日

勘三郎さん死去

Filed under: 人物 — patra @ 12:27:21

そんなニュースが朝早く飛び込んできた。茫然とする。病院の選択がまちがえていないか?とっても気になった。術後の肺炎から呼吸器の不全が主な死因らしい。肺炎菌は病院に蔓延しているだけに、悔しく惜しい。
闘病中の友達にも電話をして励ます.意外に元気な声だった。

「一緒に食べようね!」といつでも用意しておく座布団という部位のステーキを独りで食べ,涙がでてきます。
才能と寿命・・・秤にかけられぬものについて考えた。
ホウレン草を食べながら考えた・・・ただ長く生きても意味が無いのである。太く短くとも充実して生きるべきだ。才能と寿命が一致して見事な生き方って、こんご問われる課題だな〜

切なかった日だった。冥福を祈りました。


2012/12/3 月曜日

はこべ入りワンタンスープ

Filed under: 料理 — patra @ 23:14:54

ロンドンのFBともだちのHueiさんのアドバイスをヒントで作ったワンタン.昨日茹でたなずなを細かく刻んで白菜も刻んで豚と鶏の挽肉でワンタン・・・スープはチキンとカツオ出汁、とても美味しくて意外でした。
雑草なんてあなどれませんでした。でもなずなは育つとペンペン草にナルんですって(笑)
ところが私は都会育ち、まちがえてナズナとおもった方が実ははこべで、はこべがシャキシャキしてます。わたしははこべでワンタンをつくっていました。
なずなは濃い緑色,固いタンポポのような葉のほうでした。お浸しで食べた方です(笑)


2012/12/2 日曜日

なずなにはこべ

Filed under: 友人 — patra @ 17:18:50

売木村の国分さんから電話があって野草だけど贈ります・・・というほぼ田舎の人なら草だ、というものを送っていただいた。
昔、疎開先でスカンポまで食べた私達です。茹でて噛むと土の香り、けっして美味しいものでは無いが細かく刻んでこんな物まで食べた時代があったことを思いださせてくれた国分さんに感謝です.多分積み立てはこんなに堅くないのでしょうね。ポン酢醤油で頂くそうです。
美味しそうな椎茸は国分さんが頂いたもののお裾分けです。ありがたい。


2012/11/30 金曜日

お茶漬けが美味しかった。

Filed under: 未分類 — patra @ 14:20:12

お茶漬けで休肝日・・・

おみやげの京都の漬け物で

鯛の笹漬けも久しぶり


2012/11/29 木曜日

アレンジし直していただく。

Filed under: 友人, — patra @ 23:15:39

まだ十分に綺麗なのに葉が枯れて来たな、と思っていたらメールが来ていた。西別府くんからだ。金曜にお店が終ったら来てくれるとの事。
丁度,ミカさんが逢いたがっていたので連絡する。京都出張だけど帰りに寄ってくれることになった。部屋に広がる秋色を見たい!と言っていたのです。
西別府君は小振りといっても40センチくらいの土モノの花器と一緒に現れました。丁度同時くらいにミカさんも現れたので、先ずご飯を先に、みなお腹が空いています。


ちょうどミカさんの誕生日でもあったのでお祝い・・・
アレンジしなおしてくれた花・・・花瓶は西別府君が貸してくださった。
私の友人が贈ってくれた乙女すぎる薔薇に西別府君が赤い実物の花を添えてくれました。おぉ!私らしいかもw
記念撮影・・・
ミカさんに西別府君を紹介する!という事も無事終了です。何かすごく笑った夜だった・・・
珍しく夜更かししてしまった。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.