2013/1/1 火曜日

伊豆栄のお節最高でした。

Filed under: 家族,料理 — patra @ 19:57:38

何が凄いって東京湾のハゼの甘露煮、芋茎の煮たのという江戸前がしっかり入っていました。田舎の人には解らない粋な味です。懐かしくて涙でます。父が生前いつも昆布巻きを作っているそばに来て「おい中身をハゼの甘露煮にしてくれ、巧いぞ〜ハゼは」
泥臭いドジョウも嫌いな私は馬耳東風でした。
伊豆栄は父の行きつけ、良くクラス会等をしていたお店です。
父から名前を聞くだけで一度も暖簾はくぐってませんでした。
その伊豆栄からお節を注文して見たら、幻のハゼの甘露煮です。
おぉ、父上よ、あなたの流儀、江戸っ子の味は流石でした。思い出させてくれて感謝です。と書いて置きながら大きな間違いだった事に気がついた。
今朝もハゼと思って食べてみたら「ん?これ鮎?」
お腹に詰まった卵の触感が・・・お品書きを見てみたら「子持ち鮎」と書いてありました。書き直そうとおもったけれど勘違いしたのも事実、この侭にしておきます。
「鮎か〜どうりで美味い」


初日の出

Filed under: 日々雑感 — patra @ 7:22:15

貫徹して初日の出を待ったのですが少し雲がおおかったのが残念、眠い。イタリアの陽子さんとご主人に捧げます。おめでとうございます。


新年あけましておめでとうございます。

Filed under: 日々雑感 — patra @ 1:01:47


今年こそ良い日本の再生になりますように、祈りをこめて南天を・・・しかし実がつかなかったのか接着してありました。野菜の劣化と良い実のつかない南天といい、まだまだ不安な日本です。

日の出を写そうと徹夜しています。老体に鞭打って・・・その間にお雑煮のお出汁を作る。部屋中にかつ節の良い香りが漂う・・・・絶対買うまいと決めていたお餅、やれやれ買ってしまった。

去年の暮れからどうも会食予定が上手く行かないのだ。1日になった途端、メールに「伺えない」と来た。向こうからのリクエストでそれは無い、今度ばかりは腹が立った。お客をするためにどれだけ用意を事前にするか考えて貰いたい。バカらしくなったが楽しみにしている子供だけでも呼んであげたい。
勝手な親で迷惑している子の気持ちがよ〜〜く分る私なのだ(笑)
おや、新年早々こんな愚痴を書くようではいけませんね。


2012/12/31 月曜日

年越そば

Filed under: 友人 — patra @ 23:53:09

海外のお友達、セントルイスの順子さん、桜子さん、ドイツのMichiyoさん同じくドイツの芳子さん、日本はこれからもがんばります。そして私も。
いよいよ新年の始まりです。


アマリリス

Filed under: 友人, — patra @ 15:20:27

大晦日に又10本ものアマリリスを花屋さんが届けてくれました。
27日に薔薇を持って現れた友人が、古いアマリリスを一目見て「これは捨ててください、またお正月用に届けますから」
そう言ってお帰りになったのですが、午后に届きました。花屋さんまで「優しい方ですね」と・・・本当に申し訳ないくらい優しい。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.