2013/6/18 火曜日

ヘルパーさんより大忙し

Filed under: 日々雑感 — patra @ 17:45:04

DSCN1574毎朝8時に起きて支度してからドアのチャイムが鳴るまで休み無く身体を動かしている私、滑り落ちそうで具合の悪いロホクッションを止めて直接に車椅子に座っている事が半年以上、ついにお約束の腰痛がやってまいりました。スライド式に身体移動するためにもっと固いカポックのクッションで座面の高さ調節をしようと、昨日看護師さんが買ってって来てくれたレンガや30センチ四方のカポック・・・またもっと腰を痛めるかな?

椅子と風呂場のベンチの高さが合っていない失態は、私がまさかクッションが危険、とは夢にも思わなかったせいで座面+クッションの高さを風呂場のベンチの高さにしてゼネコンに注文してしまったせいです。

スライドして乗り移るのにベンチの方が高くなってしまった。
朝、どうしても出来ないベッドメイキングとお風呂場、お客様トイレはヘルパーさんがしてくれます。
その間に買い物リストをかき出して渡します。
戻って来る間に、朝出来なかったときは猫に注射、リビングの掃除はクイックル、床拭きは棒雑巾、勉強部屋の拭き掃除等、出来る事をします。朝一番でした洗濯物を取り出し畳で仕舞うまで私がします。
薬屋さん、郵便局の時間もヒネリダスのが難しい総計1時間30分内で効率良くお買い物して頂くにはメモに細かく書き出しておくことが重要です。
買い物が一番大事なので、出来る他の事は時間がかかっても全部自分でやります。

お花の水かえもお願いするのでヘルパーさんも私も大忙しです。

戻って来たヘルパーさんが記帳している間に買い物を冷蔵庫にしまい、パッケージをゴミ袋に分別しコンビニ袋をキチンと畳み、お花を生けて、ゴミ出しの袋を缶や壜類と一緒にヘルパーさんに渡してから「ご苦労様」とドアの電源を入れてお終いです。

此処まで休む間なし、やっとお茶を入れて一息いれます。ついでにPCの電源も入れる。
もう時間がなくてTwitterはもちろん、エッセイも絵も描く閑がない。きっと要領が悪いのだな・・・と思いながら、益々痛く成った腰を「やばいな〜」と思いながら起きてる時間、ずっと車椅子ってのは過酷だな、って思い始めてます。FB離れ加速するかも。


2013/6/16 日曜日

父の日

Filed under: 家族 — patra @ 23:20:18

姉に期待をかけていた父は、戦後、まだわら半紙に印刷したような粗末な建築雑誌の本に姉の名前で図面を投稿しました。採用された図面には「わたしのお家」しげた のりこ・・・そう記載されていた。
東大も出ている自分の名前では恥ずかしかったのだろう・・・
その後大きく成長し姉は桑沢へのインテリア科に進学、遊んでばかりいて、尽く父の理想からは離れたお銚子者に育ち、期待どうりには行かなかったが、父は溺愛し、車を買い与え、無理して巴里にも遊学させた(1ドル360円の時代だ)。阪急デパートで巴里行きの衣装を誂え有頂天になっている姉は、何処から見ても大金持ちのお嬢様、それくらい趣味も良く、高価なものが似合っていた。
建築科同窓会にも姉を連れて行くほど内心、相当に自慢な娘だったと思う。

ところが姉は父の期待に応えるどころか、迷惑ばかりかけていたが、一向に恥じ入る事もなく、好き放題二度の結婚をし、遂には父の建築事務所を後足で砂をかけるようにして去り、廃業に追いやった。

見向きもしなかった妹の私に、流石に咎めるのか何も言いはしなかったが、明らかに父は失望しているようだった。
客観的に見ていた私は、自分が建築の勉強をしてなかった事を悔やんだが、姉が父の元を去ってからは、なんとか父の窮地を救わねば・・・と必死に家族の再生だけ願って、家に家賃を入れ少しでも安心させたかった。
其の時父は「お前だけだよ、お金を家に入れてくれたのは・・・」と眩しそうに呟いた。

姉だって親不孝だったわけではないのだろうが、余りにもチヤホヤされて育ってきたので、「地球は私の為に回っているのよ」と冗談にも言う人だったから仕方がない。父がそうしたわけだから・・・
もう姉も、父も母もいなくなった今、心配性で家族の顔色ばかり見ては我慢していた、15歳なのに晩年の老婆のように疲れた子供だった私だけが残った。
父が残してくれた知恵を遣い一人で暮らしている今、鏡に写る自分には、あの苦労が滲み出たような「晩年の子供」のような不安げな顔が消えていた。人生は何処かで辻褄が合うものだな・・・そんな事を思いながら、チヤホヤを全くしてくれなかった、遠い存在だった父に、「ありがとう〜」とシミジミお礼を言った日なのでした。


2013/6/15 土曜日

曇空

Filed under: 日々雑感 — patra @ 7:13:44

DSCN1436何の連絡も入らなかったアレルゲン検査、なんと看護婦さんが電話をいれてくれた結果、すべてに於いてマイナス、昔言われていた鯖さえOKだったそうだ。
連絡を入れなかったのは何でも無かったから・・・と言われたらしい。
え?っと思ってしまう。
先日の内科医は「蕁麻疹は心因性もあるよ」と話されていたが私に思い当たらないです、と答えたけれど、良く考えると日常のこうした積み重ねの行き違いが結構ストレスかもしれない。

昨日看護師さんがもしかして我々では分らない薬害もあるから、やはり皮膚科の往診を頼もう・・・と勧めるのでお願いをする。蕁麻疹が起きてから日数が経ち過ぎてのアレルゲン検査も問題ありだったかもしれない。
アレロックを飲んだのは1週間前、此れ以外に飲んだ薬はカルシュウム剤、ビタミンCに美容のためのヒアルロン酸のドリンク(美皇潤)だけ・・・これが怪しいかも?ツバメの巣入り。怪しいネ、相当に。


2013/6/13 木曜日

がんばったけれど・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:04:23

DSCN1374昨日整理して開けてもらった冷蔵庫の今まで入れられた下から2段目の棚にどうしても重い梅の甘露煮のタッパ−ウエアが乗せられなかった。うーむ。落ちて蓋が外れでもしたら大変なので明日まで待とう・・・

腕上げ運動の問題ではまかなえない、筋力がここに来て落ちてきている速度が早いように思う。

先週も看護師さんと話たが、85センチの高さのキッチンが危険に感じ始めてきました。もっと低く勉強部屋の窓側にキッチンを造るには・・・200キロの電源を引き直すには大事なのでポットや卓上IH位を低い台に設置ということになるかな?

車椅子使用のキッチンのつもりでも不具合は起きて来る。冷蔵庫の出し入れ、コンロの高さなど問題は一杯だけど何とかして工夫して行くつもり。
昨日見た片付ける達人の知恵は凄かった。目からウロコ、大いに参考にしようと思う。ティシュとゴミ箱はワンセット!は実に合理的な考えだった。百円ショップの活用も羨ましい。此の辺全然、そんなお店が無いようなのだ。スケッチブックも売ってないw文化度低いかも(笑)

しかしお直しのお風呂場のベンチ、発注してから1ヶ月も経つのに未だに見積もりも届かない。普通企業であったらとっくに潰れている遅さに溜息。


2013/6/12 水曜日

ふつうにご飯

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:14:31

DSCN1369マ、平凡ながら日本人で良かったな、とおもうこんな日もありあすが、鮭が自分で焼いてない既製品なので、焦げ目が無いのが残念。鱒だと思う、しかしながらサイズは丁度良い。立派な紅鮭の焼いたのが脳裏を掠めはしたが、「上等、上等」と自分に言い聞かせる。此の後、手の甲に腕に湿疹。ん?やっぱりアレルゲンは魚や浅蜊に反応するのかしら?
早く検査結果がでないかな・・・」


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.