みつけた
さいきん見つけて気になる何処の誰だか知らないけれど運ぶ空気がくせもの・・・論客かもしれない。(笑)
ここの名言集に有る、ハンフリーボガ−トとココ・シャネル、それにジンジャ−・ロジャースというよりサン・テグジュペリの言葉、これ昔息子が私に教えてくれたな〜
ココ・シャネルの言葉につづきをつけるとしたら何を加えましょうか?ほら、長寿国になったから50歳過ぎた女の顔は自分の功績だとして60過ぎたら?
孔子は60にして化す・・・だった。70歳でわきまえろ!、だから女子はこれかな?
さっき、ジョージ秋山の漫画「武士道とは死ぬことと見つけたり」読みました。
「葉隠」から96の箴言を選んで彼流に漫画にしてます、どうも独特の解釈だわね、原文を読んでいると若干違うけど、秋山氏、練り上げる時間が足らなかったように思うのは私だけかな〜。カバーを外しました。題字だけが良かった。「伝習録」とか「葉隠」いちどは原文がおすすめ。
作家、山川健一さんの『幕末武士道、若きサムライ達』サブタイトルが「武士道とは愛することと見つけたり、日本人が失った大切なもの」が届くのを待っています。今度は近所の本屋さんで注文します。いよいよ赤い本も手に入れ『赤青』揃い踏みになるわけです。
読む時、カバーを外すほうが良いかも。