2022/1/31 月曜日

蕪を焼いて食べるフランス人

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 20:07:27

今夜は蕪のレシピ、ただ焼くだけで美味しいのを、何と三國シェフも紹介していました。四つ切りにして、大きめのまま、焼くのが美味しそうでした。

フランス語で蕪は「ナベ〜〜」というそうで、冗談かと思いますが、本当です。

アルザスロレインの胡桃パンは自作のカシューナッツのマヨネーズに、リハビリ先生に頂いたイチジクのジャムと食べました。素晴らしいです。

大きめに4っに切った蕪は弱火でジックリ両面と裏側に火を入れます。オリーブオイルだけです。はじめに塩を振らない方が香りが良いからです。

菜の花のボイルと紫キャベツのシュークルート・ペコロスのマリネにミニトマトの野菜だけプレートが大満足の美味しさなのです。これは藤井風君も気にいると思いました。

最も日本的な豆寒天は蜜をかけないで、サクサク醤油を掛けてみました。パンにジャムを乗せたので糖分の調節でしたが、なんの問題もなく美味しい副菜になっていました。この食べ方が中々気に入りました。


2022/1/28 金曜日

赤キャベツのシュークルートを作りました。

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 21:30:45

お花がいっぱいの食卓から

ドイツでは、ザワークラウト、フランスではシュークルートと呼ばれるキャベツの酢漬けを赤キャベツで作りました。刻んだ赤キャベツをオリーブオイルで炒め、軽く塩を振り、赤ワイン少しに私の場合日本酒、お水を半カップ入れ煮込みます、軟らかくなったらリンゴ酢、大さじ2杯〜3杯。香辛料はお好みでローズマリーやローリエ、煮詰めて出来上がりです。

お肉料理にあいますが、ビーガン用の大豆の炙り焼きにもぴったりです。

京都の白菜も一緒に、濃い味付けの炙り焼きなので一緒につけあわせます。

薩摩芋の天ぷらはスーパーで売っているものをオーヴンで焼いてカリッとさせて、キッコーマンのサクサク醤油をつけたら最高でした。

やっぱり風君に食べさせたい・・・


やばい、風君の書いた文字がパーカーに

Filed under: 藤井風君 — patra @ 21:20:22

買えないに決まっているけどこれは欲しい。欲しいのはいつも買えない。

何と、買えました。嬉しすぎる。

嬉しさついでに思い出の曲。
この時はピアノの耳コピだけで風さんの本当の実力が、まだわかっていませんでした!
もっと良いピアノを弾かせたい・・・なんて不遜なことを思った頃です。

素人の美しい青年に興味を持つなんて、はしたない事だ、と自分を戒めながらも誘惑に駆られてみていたのです。


2022/1/25 火曜日

風君は好きかな?大根ステーキと野菜のチャウダー

Filed under: 未分類 — patra @ 21:21:17

大根ステーキを目先を変えてほうれん草のみじん切りソースとミルフィーユに重ねてサクサク醤油とミニとまたです。大根の甘さと美味しくマッチしています。

蛤のチャウダーが大好きでしたが、ビーガンになって魚介類も食べられないので、雰囲気を野菜と豆乳で作りました。人参、大根。玉葱、茄子、インゲンに椎茸とヒヨコ豆です。トロミは片栗粉です。


2022/1/24 月曜日

祝2周年目へ突入記念!

Filed under: 藤井風君 — patra @ 0:12:57

この写真が懐かしいのです。デビューの時のCDについて来たアルバムの中の一枚です。どこの王子様?そんな初々しい藤井風君です。このアルバムを手に取って開いた瞬間、心臓がバク付く程の衝撃でした。

YouTubeで君を見初めて見慣れていた姿より遥かに美しく清潔だったからです。

ファンだ!と公言するのが恥ずかしいくらい自分に言い聞かせていたこと、戒めていたことがあります。

「ルックスじゃ無い、ずっと風君の詞や楽曲のファンなんだからね・・・それにしても美しすぎる。これこそ罪の香りを体現してるアーテイストだな!君は何者?君は特別!」大事にしなくてはいけないと・・・

 

この美しすぎる風貌が、活動する足を引っ張らないといいな?とまで老婆心が胸騒ぎしたのです。

今日、丸2年を迎えた風君の予想を超える活躍は、貧困なボキャブラリーでは語れません。

特別な子だったのです、君は。

どんな変化球も完璧に打ち返し自分のものにしてしまう圧倒的な力量に。もう見つめ続けるだけです。

全面降伏です。

畏れいって平伏した2年間!さらに開花し続けるこの先の変化を追い続けるだけです。

本当に参っちゃったので言葉は要りません。#fujiikazehappy2ndanniversary


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.