2010/4/5 月曜日

凄いな〜

Filed under: エッセイ,家族, — patra @ 17:28:55

CIMG6607CIMG6610昨日まで蕾みだったノヴァセンブラ、大輪のカサブランカが開いていました。心配のあまりブルーだった気持ちもやや持ち直す。というより母も姉もしっかりしていて驚きのドライさです。月末には前倒しの70才のお祝いをクラスメート達と開くのが楽しみと変わらず前向きです。

徹底して個人主義を貫く私が案外動揺してしまうのに、寂しがりやさんなのに、覚悟してる姉が沢山のお友達のおかげで、全然寂しがっていない、という報告も受けました。
沢山の患者さんを見て来たヘルパーさんのお話から、人様々な闘病のやりかたが有るのも知り、心強かったです。ご主人が認知症で入院、奥さんが乳がんから骨に転移、発覚から既に1年、24時間、痛み止めを点滴し、ひとりで自宅で闘病なさっている方のお話も聞けました。みんな驚くほどの気力で頑張ってらっしゃるそうです。家族のいない人は沢山いるそうで、優しい夫と娘、友人沢山の姉は私の心配することでは無いようでした。

偉いな、凄いな、学ばなくちゃ。
というわけで遠い友人へここで報告。生き切る、最後まで今を生きる、こそが美意識なんですね。


胸に詰まる想い。

Filed under: エッセイ,家族 — patra @ 2:19:27

CIMG6573ここ1ヶ月ばかり姉から連絡が無いので便りのないのは良い便りと思っていたら,夢に姉が出て来ました。何も話さず荷物を持って立っている姿が微妙に暗い。母に電話するように伝えたのが一昨日。留守だったらしい。
午後、浮かない顔して降りてきた母が報告するには
「もう1月も入院してるんですって!」
あぁ、やっぱり手強い病気だから、と溜息をつく我々。肺へ転移していたのだが、家中で一番,元気で健康自慢だった人なので、体力もあるだろうから大丈夫だ!と無理にも思っていたのに。ショックだったのか朝は元気だった母が、今度はグレイ色の顔色をしてました。
逆運だけは、とにかく避けたいものだが予断を許さない状況かもしれない。
痛み止めが効かなくなってきたのだそうだ。放射線治療を受けながらお医者さんの予告した期日と向き合う姉。「覚悟は出来てる」と母に電話して来て知ったのです。
付き添うことはもちろん見舞うことも出来ない、今の我々に理不尽な試練は続きます。
人は誰でも姉を誉めます。明るさや元気を・・・
神は何を基準に寿命をお選びになるのでしょうか?

でも充分奇麗なうちに召されるとしたら、其の方が幸せな気もしています。姉が良く言っていた言葉です。
だから無念とか大変とか思わないようにしていましたが、現実はしんしんと気が沈みます。
父の法事にも来なかった姉との痛い側面を知っている私には、成す術無し、がんばれとひたすら祈るだけです。父母から惜しみない愛をうけ、何時も自由で気侭で居た姉の払う犠牲の大きさに、家族の嘆きに、むしろ暗澹としてしまった。どこかで辻褄を合わせなくてはならないのが人生なのだ。


2010/4/4 日曜日

牛丼つゆだく

Filed under: 料理,日々雑感,時代 — patra @ 22:00:33

CIMG6601CIMG6605CIMG6605昨日、といっても日曜の朝までうっかり起きてたので午後まで爆捶。
最近,母が未だ暫く元気らしいので安心しての夜更かし三昧。色々と面白い発見があるのが嬉しくてUsutreamとtwitterでの講座、というか、昨日アメリカで発売されたipadを日本で使いこなすための部活動を覗いていたら、一人に当たる!というので張り切りました。もちろん外れたけど。(笑)
その時の参加者、nobiさんのレポートが此処です。
VJもDJも良く分らない隠居が何を血迷って夜中まで、と思われた方も居られるでしょうが,時代が動く瞬間を感じていたい、という野次馬精神が旺盛なのです、はい。
このipadが5万くらいで売り出されるのは4月末らしいです。安い,しかも便利そう。
使いこなそうと意欲は満々・・・でも凄いよこの機能、むしろ手強いかもしれない。
ご飯は美味しいロースの牛丼、汁たっぷりのつゆだくです。
必ずどんな時でもご飯はがんばる、と決めてるのですが、夜更かし癖はどうにも止まらない。


2010/4/3 土曜日

小エビと豆腐の炒め物

Filed under: 料理,日々雑感,時代 — patra @ 22:09:16

CIMG6594CIMG6595CIMG6596お花見日和だった世間、朝から本日のノルマをこなそうと頑張ったけれど眠くてとてもじゃないがボーっと住所録を写すにも間違える。銀行のダイレクト口座への侵入にも手こずる始末。余程,頭を使わないとヤバし!!な感じ。春ボケでしょうか?
今までの人生で味わった事の無い眠気の連続です。
さて楽しいUstreamの実況で若者のプレゼンを見てたのですが画面が固定だと,手元でプレゼンしているロボットの動きが見えない等、まだ課題は沢山あるようでしたが、チームラボの電子工作祭り,面白かったです。ただギョ?とする斬新、奇天烈な発想は遠かったけど頑張ってる人が居るのを知っただけでも・・・玉子を買い過ぎて嫁さんや坊やに「駄目」出しされた研究者が冷蔵庫の中身をパネルに表記し、外から携帯で中身が確認できるプランは、リアルで切なく楽しい生活者の発見でした。
で大慌てご飯。
昨日の生姜焼きに白菜のキムチを入れ玉子と炒めたのと、お豆腐に小エビと椎茸、玉葱、絹さやを日本酒と中華スープの素、塩胡椒で味を調え片栗粉を溶いた中華風豆腐の炒め物を作りました。
日本酒で晩酌、塩焼きそばも食べたので見事にお腹が一杯。
最近、ちょっと気が緩んでいます。満腹にしてはいけないのに堕落です。

春はあらゆる所に緩さと言う堕落が忍び寄ってきてますね〜。


2010/4/2 金曜日

生姜焼き

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 22:01:33

CIMG6590CIMG6591IMG_0044春一番が吹き荒れたせいか、金曜は温かでしたね。マッサージしていただくのに、珍しく暖房は無しでも大丈夫でした。
昨日はスープの残とか「どんべえ」だったので夜は豚肉の生姜焼きを作りました。添えてあげた焼きうどん共に何と,母は完食です。しかも皿洗いの後テーブルに戻ってみたら、更にアロエヨーグルトをデザートにしていた健啖家ぶりです。
食後なのに、TVで鶏の空揚げブームを見ながら思い出したように「入院中,アンタが差し入れてくれたケンタッキーの空揚げが美味しかったわよ〜〜」と食べたそうに振り向く
「入院中はあ〜いうのが食べたいだろうと思ってさ・・・」
それから昔話しになり、ひとしきり母は父の悪口まで発展「あの人,性格悪かったわよ!」と罰あたりな事を宣う。
我が家で性格の良いのは息子夫婦だけよ!と,私が止めを射すと「うん、そうだった。」とククっと笑った。

間違いなく長生き遺伝子が豊富な母、自力でトイレも出来るし考えてみたら立派な事ですが、とにかく口が悪い。「江戸っ子だから」と本人はケロっとしてるが、何を言い出すか恐くて人前では要注意人物だ。

一方,私の腎臓も問題が無いと分り,ホっと一安心したけど、長生き遺伝子は、実は嬉しくはない。美意識から真逆なんですよ。どうしたものか?(笑)


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.