2010/4/12 月曜日

危険と隣り合わせ

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:09:25

CIMG6676CIMG6682どう言う訳か、我が家は怪我が多いようです。
よほど前世の心がけが悪いのかな?
昨日の夕食時、カップに入れた熱いポタージュをソーサーに載せ,一つを手で持ちもう一つを膝に乗せてテーブルまで運び、一つを置いた瞬間、膝のカップが滑り落ちそうになった。勿論大急ぎで掴んで落としはしなかったが,ポタージュが溢れて膝が熱かった。
右手は車椅子を漕ぐものだから何時もお皿を膝に載せる悪い癖ありです。

何時かやるな?と思っていたが危ない事極まりない。
厚い布のズボンをはいていたので事なきを得たけど。それを見ていた母、食欲をすっかり無くしました。膝が真っ赤だったので・・・。
ランプステーキの百gが食べられなくて,付け合わせはほぼ完食でした。
肉が堅い・・・そんな事は無いのに?。
去年漬けたビーツの残、山芋を焼いたのが新鮮な付け合わせ。人参と椎茸とインゲンは軽くソテーして塩,胡椒してバターで絡める王道です。
痩せるためのアボカドをお肉の前に食べます。お酒、全く飲まない日のせいか肌が戻りました。早い。食後「家族の歴史」最終回を見る。
良いドラマだった。うまいな〜三谷幸喜さん。私の時代と重なるのでちょこっと泣けました。
さっき赤かった膝、もう何とも無い。気をつけます。って誰に言ってるのだ私は(笑)


2010/4/11 日曜日

溜飲がさがる。

Filed under: 人物,時事 — patra @ 12:12:36

日本語の変な私が,日本の置かれている状況について憂虜なる思いを述べても読者に(いるのか?)正しく伝わり難い。そんな時は藤原新也さんならどう斬っているかな?とブログをのぞいてみたら、やっぱりバッサリと今の日本の混迷政治を斬ってくださっている。タイトルからして凄い。
『三流政権の傘の下で保つべきは自分自身に他ならない』
政治には無力であっても,今回の子供手当については腑に落ちない事だらけです。大盤振舞いの撒き散らしがどれだけの国民負担になるか?負担に成るだけで収まらず、国家をも滅ぼしかねない!と思うのです。

子供に教えてゆかなければいけない諸々の覚悟、全てのモラル、価値基準他、あらゆる精神性から情緒教育、家族愛、老人への労り・・・個々の家庭での努力を今まで以上に親が必死にやらないといけないという事だと思う。戦後の復興へ個々の国民が努力した目的は食糧だったが、今求められているのは精神論まであまりにも多岐に渡る。

一率みな同じ環境で学べる!何と素晴らしい?一見そう思えるが。その裏側に潜む財源の確保の無理や歪みや皺寄せ計画は静かに深く進行しているに違いない。
無から有はありえないのだ。

無口にならざるをえない我々世代。もう一仕事終った人間ではあるが愛国の心が今や宙ぶらりん状態で情けない。ほんとに何も知ろうとしない日本国民に喝を入れてくれるお人こそ求められている時代です。好き嫌いは別にしても必読な意見です。

自民が野党になった時、与謝野馨氏が母校の文化学院院長に就任する、と伺って喜んでいたのですが、果たして「たちあがれ日本」発足で又もや多忙になってしまうのであれば、長い目での婦女子教育にも惜しいことだとも思いました。


蕪とキャベツの蕩けるスープ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 1:19:19

CIMG6663土曜はお休み日にしたいので金曜中に作っておいた野菜スープが出番です。
蕪もキャベツの端っこも玉葱の残半分も舞茸も椎茸も溶けてトロミが出て、少しだけの牛乳とホワイトソースでも良い味になってました。
鶏の胸肉1枚をサイコロに切って全部の野菜,調味料ごと圧力鍋で仕上げます。
翌日の夜までに2度火をいれて熟成させます。
スープ類は1度冷ましてから味を見て追加しないと辛くなりがち。
フワフワになるように少しマヨネーズを入れた玉子で炒りタマゴを作りトーストに載せて!
こーゆう簡単なテーブルには美味しい苺が引き立て役です。蕪やキャベツが溶けてしまって多少見栄えは悪いけど・・・そこで緑色のピーマンを細切りにしパピオット(シリコンの耐熱容器)に入れて蒸して塩一振り、これをスープの上にトッピングします。
柔らかく、しかも色が鮮やかで食欲をそそります。
炒り卵がのってるトーストをこぼさず、上手に、必死に喰いちぎる母に焼かない柔らかいパンをあげようか?と聞くと大慌てで首を振って
「焼いたほうが美味しいから!」何時もこう答えます。

必死に食べる姿が幼子に重なります。ハサミやナイフが小さい俎板と共にテーブルに置いてあり、何時でも出番を待っています。


2010/4/10 土曜日

一昔前のブーム?

Filed under: 日々雑感 — patra @ 14:19:40

CIMG6650CIMG6652納豆巻きです。一時期、我が家でブームだった納豆巻きは成城石井のヒット商品。
ワックスを買いに後楽園側まで行っていただいたついでにラクーアで買ってもらいました。
そう、この味!美味しいけど未だ、ちょい飽きてるかも(笑)キムチ味とかも有ります。

次いでにお肌用に牛スジを1キロも、これを昔は何時間もかけ、灰汁を除いては下煮し、煮こごりにしておいたのです。これを切らしていたのも乾燥肌になった原因?
それと顔の洗い過ぎ。今まで使っていた石鹸をブームだから、と別のに乗り換えたのも敗因だった。
骨折以来、飲む薬が多過ぎて止めていたビタミンEのユベラも再開。
古いものでも良いものは昔から良いものだった、と再確認。ぬる〜い午後です。眠いです。


2010/4/9 金曜日

絹莢とホタテ、山芋サラダ

Filed under: 感想,料理,日々雑感 — patra @ 21:13:47

CIMG6639CIMG6645IMG_0069出来心、というのは困ったもので失敗するまでは間違いに気がつかない。
化粧品の浮気をしたためパリパリになったお顔、昨日はお風呂治療を試みたら(ミストで2時間)朝は赤みも消え大分良い。良かった〜。
マッサージの日なので看護師さんに1週間の凝りをホグしていただきながら膝曲げ。これ一生やらないと膝が固まってしまうのだ。
iphoneで夕べフォローした 横尾忠則さんのtweetsを読みながら看護師さんにも聞かせたり,ジュリーの話題や色々お話してから、血圧や体温等計って終わり。変化なし。
大急ぎで台所へ
明日用に野菜と鶏を圧力鍋に仕込み、今夜のメイン。山芋、トマト、キウイーと貝割れのサラダ。ホタテを茸(椎茸、舞茸、タマネギ、絹莢)で中華風炒めにしました。
カップ半分にお酒、鰹出汁と片栗粉の合わせ出しを用意して、勢い良く全部を炒めてお皿へ。山芋がシャキシャキ、キウイーが甘く柚子醤油でさっぱりと。

最近、注意することは塩分。薄味にしないといけないからだが、つい,急ぐせいで濃くなってしまう。 続きを読む…


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.