2011/2/15 火曜日

鰤丼

Filed under: 日々雑感,時代 — patra @ 18:21:56

CIMG9321パリ組から届いたメールによると結婚10周年を鯛のお頭つきで祝ったそうです。

私まで幸せなお裾分け気分・・・そうそう遂にもう一匹のニャンコ家族も増えたらしい。やんちゃなモノを落としてばかり居た例の猫ちゃんか?

お昼の支度をしていたら区役所から電話・・・車椅子の人間には余程注意深く情報を伝えないと何度も同じ間違いをしてしまう。
郵送依頼の書類の不備だそうですが,私と母の親子関係を示すものが不足だったそうです。

ならば同じ戸籍課なんだから母の戸籍を開けば,私が次女と記載されて分るはずでしょう!と怒鳴り返してしまった。私と母では謄本を取る区がちがうので簡単ではない。

一人で何もかも事務処理をするのって健常者でも面倒なのに、障害があったり一人暮らしが増えると、これからは今のままの表示や案内では説明が足らない。しかも食事準備のお昼にかかる電話は辛い・・・
ゆっくりご飯くらい食べたいです。

午後、少し短気を反省したので、確認電話を入れると除票の必要枚数だけを言い
「これで良いですか?」と訊ねる職員に「良くありません。朝の私の書類の不具合はどうなったのですか?そのお返事が未だです」
「こちらでお母様の戸籍で確認させて頂きましたので大丈夫です」

ほら、大丈夫だったでは無いですか。

郵送依頼に関しての支払いは郵便局の定額小為替でなければならない事、この定額小為替は額のいかんに係わらず1枚に付き百円もの手数料が罹ることなど知らないと損をする事も知りました。

何枚かの必要な金額をあらかじめ調べて、合計を纏めて買へば百円一回で良い。が,問題は外出できないので郵便依頼なのにも係わらず郵便局で小為替を購入せねばならず、結局、本当の所、障害の立場なんて誰も考えていないのだ。一人で生活する老人だって増える時代なのに・・・

ネットで書類をダウンロードしたくとも、こちら側の要求に合う書面には成って居ない事もある。
役所も更なる見直しと受け答えの対応に注意が不可欠です。


2011/2/14 月曜日

ドウブルベ・ボレロ

Filed under: 人物 — patra @ 16:17:51

IMG_2264女優の風吹ジュンさんからバレンタインにチョコレートが届いた。
きっともっと前に送って下さったのかも知れないが・・・「あの風吹さんですよね!?」配達の宅配のお兄さんが嬉しそうに手渡ししてくれました。うふふお店の人の字なのに・・・滋賀県の美味しいチョコレート屋さんからです。
早速お電話してみましたが、残念!2度ともお留守でした。
居合わせた銀行女子と早速、味見。
「あと、二個づつ許す!」という私に「きゃ〜」
母の仏前にさっそくお供え。ほんとに嬉しい。


境目だぞ!!

Filed under: ネコ タグ: — patra @ 0:58:37

CIMG9296CIMG9295ここから向こうは冷たい床なんだね!・・・

チップが戻ってくるまで待っていっよっと・・・・

バレンタインのチョコは無いけどね
パリ組はどうしてるかな〜

最近,音沙汰無しなんだもん,心配しちゃうよ。

二人の記念日でもある14日
世界中がお祝いしてくれる日にしたのって、しかしグッドアイデアで良いよね〜。
ブツブツ・・・


2011/2/13 日曜日

ジェントルマン

Filed under: お洒落,時代 — patra @ 15:47:38

IMG_2232IMG_2233IMG_2234芸術が嫌い、という天の邪鬼な私は自宅に本物の絵はまず無い。
ところが写真は多い。ハーブリッツやマップルソープ、森山大道等々....

しかし根っからの広告人間だったので心惹かれるものは、匿名性の強い商業イラスト・・・
私が買わなければ誰が興味を持つの?といった額がバーゲンに出た。多分,紳士服屋の宣伝イラストか何かだったのだろう。品が良い絵です。

ちょっとパースの狂った、でも誠実に描かれているジェントルマンのイラストが玄関に飾られた。1930年代か40年代。どちらにしても戦前の絵であろう。4枚届いた内の取りあえず2枚を下げる。

玄関の空間がちょっと男っぽく成り,中々気に入っています。
息子が見向きもしなかったイギリス製のレインコートを、帽子掛けに下げれば決まり過ぎるくらい決まる入り口だろう。タッセルのついた紳士物の靴も置いてある。
しかしだ!日本では大伯父以外にジェントルマンには全く出会った記憶が無い。侘し過ぎなり。

遊びです。
こんな事をしながら
次のコーナーのレイアウトに取りかかります。

猫絵とか海のコーナとか
ゆっくり遊んでいきます。


脳科学者のアドヴァイス

Filed under: 日々雑感 — patra @ 10:51:17

CIMG9298CIMG9300CIMG9299朝,早く起きて光をあびなさい!
こんな単純な健康法が今までの家では出来なかったのです。
南側に目をむけるとキラキラな海の水平線です。ズームしてみました。
雪の日はまるで煙って見えなかったスカイツリーも元気な姿。

しかし,都会の雪景色は無理でしたね。
翌朝にはもう止んでしまっていた。

蓮池の枯れ枝が雪の日以来、もっと枯れ枝になってます。
桜は芽吹いているのかしら・・・
こんな上からは良くみえないけれど、いつも不思議に思うのは公園のどの道もきれい
枯葉もゴミもおちていません。
どんなに早く起きて眺めてみても・・・ゴミがない。すばらしいことです。

犬の散歩の人々もマナーを徹底的に守っているのでしょう。

朝の陽を浴びながら、近所の人からの報告を聞く。木を残しただけで緑の家はもう跡形もないそうです。
何もかも手にすることは出来ないから,朝日と取り替えっこした、もう思い出になってしまった緑の蔦の家


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.