2011/2/27 日曜日

躾とは

Filed under: 家族 — patra @ 11:17:15

IMG_2344IMG_2341昨日は姉の遺児、姪のメグがきました。相続の問題で司法書士の先生とお会いする為です。母の葬儀以来久しぶりに逢いました。
すごく良い子なので何の問題もないようにみえますが本人は所謂世間の表現では知的障害者、ミス・ダウンです。父親が後見人を指名しておかないとこの先、判断力に問題ありと正式な手続きが無効になる畏れあり、との司法書士さんの判断でしたが、障害にもピンからキリまでです。ひいき目にみてもメグは上の上の障害です。

今の世の中の風潮は過度に知的障害者の権利を守ろうとするあまり、肉親さえ傷つけるような縛りが有ります。
話し合いの中で,多分父親が一番軽い補佐として申告すれば大丈夫だろうとなりましたが・・・その話し合いの間、だまって聞いているメグは、ほとんどの事を理解出来ているのです。

エクレアと紅茶を4人で食べました。ガ.メグは半分だけ食べフォークを置き・・・ジっとしています。
そうか!姉は障害の子が太ってしまいがちになることを戒めてほとんどケーキは食べさせていなかった。
厳しいしつけでした。

「今日はダンスレッスンがあったのでしょう?カロリー消費大丈夫、ね?食べてもいいわよね?」と義兄に聞く私。
せつな過ぎました。司法書士の先生が居なかったら泣いてしまったところでしょう。
「好いよ、食べなさい」
とパパの許しを得て初めて残を嬉しそうに食べ始めるメグ・・・

私達家族はハンディキャップの中で生きてきましたから、あらゆる我慢の辛さは経験してきています。
しかし
親鳥がどんな思いでハンディのある子を育てて来たかは理解していても、小さなエクレアを半分残す自制心のある娘に成長したのはメグ自身の知性でもあります。
この知性を司法や世間はうたがう・・・

躾けることと平行に心も育てる必要がある全てを姉は懸命にやっていたのでしょう。スラリとしていたメグです。
父親とは他人の私は、夫々に遠慮して甘くなってしまいます。
少し太ってきてしまったメグに、鬼のようにはカロリー計算はできない弱さがある私。
結局,お肉好きなメグと夕飯はしませんでした。

もっとも車を運転する義兄は大急ぎで帰って晩酌したい人なのですから。
躾に伴う犠牲・・・二人の背中を見送りながら胸がつまりました。

「あんなに早く姉が逝ってしまうとは誰もおもわなかったわね〜」
「そうだよっ」と義兄。

我々の心に万感の思いが過るのでした。


2011/2/26 土曜日

大根ステーキふたたび

Filed under: 料理 — patra @ 0:47:33

CIMG9396CIMG9397CIMG9394このところ大根を良く食べます。
フライパンに胡麻油を熱し並べた大根に焦げ目がつくまで蓋をして中火でジックリ.両面焼いてお醤油を回しかけて香りたつったら火をとめる。簡単で美味しい大根ステーキ。お伴は鰤の照り焼きとお豆腐の味噌汁。白菜漬け。旨いな〜 続きを読む…


2011/2/25 金曜日

徳性

Filed under: 人物 — patra @ 8:00:18

IMG_2333母がすぐに亡くなってしまった今回の住み替えは、膨大な税金、思わぬ相続の落とし穴、と問題が噴出です。遺言というのがいかに大事か,痛感する。
今日の月命日には御用で来られないからと叔母さまがきてくださいました。丁度、税理士さんの報告を聞いていたところなので全くおかまい出来なかった。
静かに母の写真と対話なさっている叔母さま。溢れ出る徳性に思わず心の中で合掌する。

普通に落ち着く事の無い私のこれからを思ってか「たいへんね〜、まだまだ」と言い残しお帰りに成る。

お土産を頂いた。プリプリ海老が丸ごとで出来たさつま揚げでした。

食後、メールを開き先ほど質問できなかった税の疑問点に丁寧に回答くださった美人税理士さん、彼女にも自然に備わった徳性がある。丁寧に生きる、という徳を見失いかけている自分の体力の無さを・・・。
IMG_2331

気持ちを新たに,届いた別件メールにお返事を書く。これさえ正しく伝わるとは言えないが、出来る事だけ実直に!を見習って。


2011/2/24 木曜日

霧の朝

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:33:32

IMG_2318IMG_2319_1IMG_2320_1靄がかかった朝、街のビル群が異国のように整然とみえるのはモノトーンのせいかしら。
色々あって忙しい1日のお昼はカレー
昨日みた爆笑問題のカレーざんまいに影響されたのです。カレーを研究してる大学教授がいらっしゃるなんて驚きだった。
本当は茄子をターメリックにまぶして揚げたかったが、油禁止なのでパプリカを焼く・・・充分に美味しかった。

午後、ついに管理人さん達と引っ越し以来初めてお打ち合せ・・・万一の対応や色々について理解を深め合うための会合。
もっと早くコミニュケーションをするべきだった。
ベルボーイサービスが有る、と聞いて喜んだら、想像とは違う名前だけのセキュリティシステムの事で,可愛い制服を着て新聞を届けてくれるサービスでは無かった。大笑い。
地震が来ても助けなくていいですから、あなた方逃げてくださいね、と言いましたら「おぶってでも助けます」
ホバリング・・・ヘリコプターで上から吊るすそうです。等々・・・

夜は鱈ちり・・・豆腐と今年は葱が凄く美味しい。暑かった夏のせいか太く柔らかく甘い。
展覧会場の事で合田佐和子さんにお電話すると声が苦しそうだった。
なんとお風邪で声が出ないとのこと、お大事にと電話を慌てて切る。

何となく動き出した感じはしてきました。


2011/2/23 水曜日

冷蔵庫からっぽ

Filed under: 日々雑感 — patra @ 1:31:30

CIMG9380あらら、たいへんもう今月は残一枚になっちゃった。
ベッドカバーを4回もクリーニングに出したせいかしら?猫達が何故かこの頃良く吐くのです。
人のベッドを占領してるだけに止まらず,吐くなんてナメラレテマス、私。

遅いので頑張って見たTV「49日のレシピ」のジュンちゃんの笑顔が素晴らしい。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.