2011/3/3 木曜日

ひなあられ

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:07:35

CIMG9466東京の雛アラレはお米を膨らましてお砂糖をまぶした、いわゆる甘いアラレです。中に混じっている大豆の煎ったのが唯一香ばしい、甘いだけのお菓子です。
昨日、加賀屋で売り切れていた関東風のアラレの代わりに、マンションの近くで銀行女史が買って来てくださったアラレは関西風、丸い焼いたアラレ、塩味でした。岐阜の日東あられ、という所の品でした。
このほうが断然美味しい。初体験でしたが母も喜んでいるでしょう。
朝、叔母さまから電話で母を忍ぶ会に桜が間に合わないと意味が無い、と日にちの延期申し入れがあった。
それもそうなのでお寺さんに電話をいれるが、方丈さんのご都合悪し・・・双方で無言が何秒かあった(笑)

物事すべてに万々歳という事が、特に家の場合は先ず無い。息子達が帰らないという事自体が世間では通用しないようなのだ。仕方なく納骨は無期延期。お花見は最長老の叔母さまの言うように4月2日に延期する。


メバルの煮付け

Filed under: 料理 — patra @ 10:56:21

IMG_2370魚屋さんと電話で話しながら本日のお薦めを聞きます。鰈がいつも推薦ですが昨日はメバルにしました。
小振りの1本付け(笑)
昨日、カシオの写真を取り込み中、面倒になってコードを抜く、という暴挙にでたら全部消えてしまった。当たり前だけど・・・何だか気が一段と短く成って写真データの取り込みが遅くて、途中で嫌に成る。
蛤のお汁がおいしそうだったのに・・・

忙しすぎるのが問題。銀行女史が「でも毎日、お忙しいですね」と同情してくださる。高い所の整理に2時間、みっちり若者を頼んだのだが,張り付いてアラユル基本動作から指図しないと、モノを仕舞うという簡単な仕事も危なっかしかった。
折り曲げた毛布のパッケージ、どちら側を奥にという事まで留意しないと戸棚を開けるたびにズレて落下する。

「勉強になります」と頑張ってくれましたが、予定の半分がやっとでした。


2011/3/2 水曜日

春の香り

Filed under: 料理 — patra @ 1:10:38

CIMG9439CIMG9442CIMG9443ウドが出て来た頃です。今年は蕗の薹も食べ忘れたので注意深く季節を取り入れなくては・・・
皮はキンピラ、白い身は、水にさらし酢味噌にマヨネーズと辛し、ピーナッツオイル1滴でサラダです。芽というか,穂先はお天婦羅に!は油制限なので止め、鶏手羽先1個と鰹出汁でおつゆにしました。穂先がほろ苦く良い薫りで素晴らしいお味・・・鉢巻き岡田の岡田椀のような塩梅です。ウドの切り方を考えれば、お客様にも出せますね。今夜はどれも美味しかった。

それにしても電話が多い一日だった。が明日は高い所を整理してくれる人をお願いしたのだが,準備が間に合わない。自費なので能率良く段取りしなくては・・・

頼まれた用事は後回しになってしまう。


2011/3/1 火曜日

雨〜雪〜霙

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:03:40

CIMG9414CIMG9415驚くことに何も進展しないうちにもう3月・・・
又,急に寒く成った。はたして母のお花見に桜はさくのかしら?
その方が心配になってきました。
ほんとは4月2日にしたかったのだけど・・・お寺の都合です。

やっぱり息子達は戻れないらしい。


2011/2/28 月曜日

青柳のヌタ・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 20:12:45

IMG_2347IMG_2348CIMG9418CIMG9419CIMG9416ヘルパーさんが万能ネギと分葱を間違えて買ってきたので怪我の功名、ヌタにしました。
でも葱だけではモノ足らない日曜日でしたので青柳を月曜に買ってきてもらいました。プリプリの青柳・・・

辛しを利かせた酢味噌で合える。菜の花も海苔の佃煮をお醤油のかわりに載せて食べるとおいしい。
すごく久しぶりに「ごはんですよ」を買いました。父が亡くなってからは滅多に食卓に乗らなかったけど。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.