2011/4/15 金曜日

猫の最中

Filed under: ネコ — patra @ 0:10:01

IMG_2787可愛くて食べられないにゃ
笑顔が可愛い猫最中と肉球最中は「猫実珈琲店」の手作りだそうです。冷凍保存決定(笑)


2011/4/14 木曜日

思わぬ休息に愚考・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:24:22

IMG_2797_1IMG_2804IMG_2807なぜか葡萄パンが集まった・・・ジュンさんと長網さんのお土産♪これが焼きたての香りが素晴らしかった。
美味しいコーヒーの粉も頂いたのに、何とフィルターが無くて煎れられ無い。残念。明日こそドリップ式のネルを買わねば。

予約がキャンセルになったので思わぬ休息日、まったりと過ごす。そして長期戦になる震災に又支援の為のクリックをする。
昼ビールなんかして良心が咎んだからですが、小心な自分を笑う・・・

息子からデビ夫人のブログが届いた。
日本の税制の酷さに人ごとでは無い。私が家を売った為に払った税金でどれだけの仮設住宅が建つかと考えたら気が遠く成る。そこで考えた事に
仮設住宅という一時的な救済より、公共の施設、ホテルの無料貸し出しを一斉に全国展開し、土地の整備後、完全なる都市計画の元に免震の団地を作れないだろうか。5年くらいの計画で・・・付け焼き刃では財政は疎か国力が持たないであろう。

地震国に原発という選択ならば、関係者達のプロの「想定外」は口に出すのも本当は恥ずかしいことだ。笑われても予想外のその又予想を想定し何が何でも完全無敵な要塞とメンテナンスが責務だったはずだ。

ホテルなどへは実費を国が払えば良い。
時間の無駄、経費の無駄、どれも効果的とは言えない一時凌ぎを見直そう。被災者は疎開、あるいは留学と考え一時的に土地の執着をはなれるべきであろう。などと愚考する昼下がり。
自分の身に置き換えて被災を考えてみたら、とてもじゃないが暗澹として言葉を失う。


2011/4/13 水曜日

叔母さまと従妹とお茶

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:08:53

IMG_2793IMG_2798水曜の午後、母がお世話になった叔母さまが長女である私の従妹と一緒にお茶をしに見えました。
私がご一緒にお食事を!とお誘いしても「貴女に面倒かけられない・・・」
そう配慮してくださいますが、チョッピリそれが残念な私。

母が亡くなる前の1週間前、やはり従妹も交え苺のショートケーキを美味しそうに平らげた思いでが嬉しかった!と同じケーキの差し入れ・・・
牛乳が切れていたので普通の紅茶・・・でもお土産のケーキの写真を写しわすれました。
お寺への作法などを細かく教えて頂けた。
私の話をお二人で熱心に聞いてくださる。今まで親戚にも話さなかった我が家の面白い歴史を山盛り・・・兎に角、無事波瀾万丈な人生であっても、息子に良いお嫁さんが来てくれたのが何より!と従妹に誉められました。ほんとにそうだ!

スナップ豌豆と苺のお八つ、味噌あんの柏餅が私からのおもてなしです。
もの凄くお洒落なお二人の写真もとらせて頂けば良かったのにデジカメが壊れているので残念だった。


2011/4/12 火曜日

1年に1度・・・

Filed under: 友人 — patra @ 23:50:51

IMG_2779IMG_2778IMG_2776IMG_2780IMG_2783引っ越ししてから友人のメーキャップアーティストの長網さんと風吹さんが遊びに来てくださった。桜が咲きそろった窓に歓声でした。
撮影に入る前の一時の休息日を我が家でうれしい再会・・・車を運転して来たジュンさんは、管理人さんのご好意で車寄せに特別に駐車許可する事ができました。
大感謝です・・・さすがジュンさん。
そして、思わず笑ってしまう皆さんの動作は、早速デジカメでの料理撮影大会。これは何方もが必ず、って私も勿論その一人ですがテーブルの料理や窓の風景を、まずパチリ!。
その姿が非常に面白い風景でした。
先日のマヤさん達と同じ榮多朗寿司。本日は誰もお酒を飲まないのでメインは握りですが写し忘れました。野菜の煮物も鯛の卵を炊いたのとアスパラと筍などを2日前とは趣向を替えてくださっています。
蛍イカが美味しく煮てあり,先日食べなかった卵焼きが絶品なお味で、どれもこれも美味しかったです。

話はやはり震災の事に成りがちですが,ジュンさんは被災者の人々,特に女性の為にブラジャーを何千枚と集めるボランティアを京都のお寺さんとご一緒に企画、ワコールの協力を得ることに成功です。
目線が女性の被災者の、特にお若い人々に向けられているのが、いかにも優しいジュンさんの人柄が滲み出ています。

何時もながら感心してしまう隠居です。

穏やかな時間の中で心配な事は若い人達の未来を危うくしてしまった海への汚染水廃棄の政治判断、リーダーの不在について等を、織り交ぜながら年に1回の会合を楽しみました。
相変わらずスリムな長網さん、隠居の化粧品は彼女からのプレゼントがほとんどです。ありがたい友情です。


雨ふりと余震

Filed under: 日々雑感,時代 タグ: — patra @ 0:05:30

IMG_2773池に一杯浮かんでいたボート、雨が降り出したので一斉に船着き場へ戻ります。
見ていたら,係りの人、2人くらいでボートからボートへ移動し,奇麗に並べています。軽業みたいにヒョイと乗り移りボートの上を歩いています。並べ終わったな!と思っていたら地震・・・・
岩手や福島の人々、気の毒で

たまらない。

早く何か一つでも明るい兆しがみえますように、そう祈るしかない。

日本の政治不在が恥ずかしい。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.