2011/6/5 日曜日

三〇センチの鯵

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:15:52

DSCN0172DSCN0170釣りにはまっている若いお友達から鯵が届いた!それだけなら大喜びなんだが,カポックの箱を包んだビニールをほどいた途端にビチャーと、結構な量の水が床に溢れて大慌てで掃除する。何度も拭いてもアルコールで消毒しても匂いが気になってしまって。・・・ついてない。

いかんせん鯵も大きい。こんな大きいと思っていなかったので捌くのに一苦労してしまう。
せっかくの好意だから!と心をたて直し必死で内蔵をとり、ウロコとゼイゴを取りました。三枚にも降ろせない鈍らな出刃しかないのです。指の力も無い鈍らな私です。

冷凍庫は満杯で保存する余地がないので4尾全部焼いてしまいました。焼きたては実に美味しい鯵でしたが1匹で十分。夜はどうしても箸が進まず食べられなかった。

もう一つ、きっと気のせいだと思うのですが,なにしろ蟹の匂いも駄目な私は手を5回も石鹸で洗っても気になって・・・遂にお茶をフライパンで煎って、手をあぶり匂いを取りました。

病気なんですね。潔癖性が度がすぎるくらい・・・生臭いのがなにより苦手です。
そんな人の所に届いた鯵も気の毒ですが・・・あぁ意地悪な神様だ。
☆   ☆   ☆
せっかく送っていただいたので大事にしなくては!と多めだった鯵の保存法を考える。
冷めても美味しい事を発見!!。これは嬉しい。
翌日残の2尾を丁寧に身をほぐし、小分けしてラップし、更にジップロックに入れて冷凍しました。
お茶漬けや、胡瓜揉み、オクラ納豆と混ぜると、とても良いストックになることでしょう。


2011/6/4 土曜日

おいらだって孤児だったかも

Filed under: ネコ,人物 — patra @ 2:07:27

DSCN0156
DSCN0159DSCN0157何とも不思議な読後感だった。
こんなに長く読むのに手こずった小説も無い・・・ぐったりしちまった。
今まで手にとろうとしなかった意味がわかった。
これは,ハッキリ言って意味の無い小説だ。イシグロじゃなかったら途中で投げ捨てていただろう・・・小説家というのも中々大変だな。


2011/6/3 金曜日

赤貝が美味しい。

Filed under: 料理 — patra @ 2:11:06

DSCN0161日本酒は岐阜の三千盛も美味しいが菊正が慣れてて一番すき。吉池のマグロと赤貝はとても新鮮、お酒が進むけど死守して2杯まで。


タジン鍋で手抜き

Filed under: 料理 — patra @ 0:39:26

DSCN0127DSCN0132DSCN0134レタスやエノキ、椎茸に浅蜊、そして豚肉4切れは醤油と酒で下味をつけておく。

さらにオイスターソースを少しくわえてから、山盛りな材料を無理に蓋して900wで5分で出来あがる、これは本を読む時に便利。独り暮らしにも重宝。
鍋とお皿が一度ですむのですから・・・本を読むためには簡単調理で最高かも

そうだ、一番良い所はオイルを一切使わないところかな?
ただし豚肉ロースは堅くなるのが問題です。見た目は止めてレタスの下に隠すほうが良いのかも・・・今後の課題だな。それと人にはお出し出来ない、あくまで自炊用かな(笑)

「わたしたちが孤児だったころ」やっと半分まで読破。かなりしんどい。


2011/6/2 木曜日

体調を気にするチップ

Filed under: ネコ タグ: — patra @ 19:50:30

DSCN0116猫写真は未だ少し慣れないと、やっぱりブレますね。
DSCN0117お休み日は側から離れないチップ。この頃良く啼くのでpatraに
「こら、嫌われるよ!」と言われてます。切なそうです。
言いたいことがあるんだろうね〜


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.