2011/6/15 水曜日

「浮世の画家」

Filed under: 感想,日々雑感 タグ: — patra @ 0:06:30

DSCN0287
DSCN0289カズオ・イシグロの「浮世の画家」を読み終える。これは同じ何時ものイシグロスタイルの1人称で語られるお話・・・主人公の引退した絵描きと娘達の会話の古風な感じが、川端康成の「山の音」を想い起こさせます。
不思議な作家である。巧妙に組み立てられた会話から織りなされる情景を読者である我々が推理して行くと、やっぱり・・・と一応腑に落ちるのであるが、そんなことは何一つ関係無く、ふむふむと語りを聴いているだけで良いのかもしれない。

眠くてたまらないのは夕食のせいだろう。ゴーヤの付け合わせが苦くて美味しかったポークソテー。読後感想は後日にするとして、この「浮世の画家」は「日のなごり」の次に好きな作品です。


2011/6/14 火曜日

蓮の葉が池一面に・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 13:18:12

DSCN0282
DSCN0281
朝、また地震があったのか?緊急コールが流れてました。
でも疲れていたのでベッドで毎日の運動を念入りにし、やっと起きて窓を開けたら・・・目に一段と鮮やかな緑。蓮の葉が勢い良く伸びています。
去年までは考えられなかった眺望を望遠でパチリ
DSCN0280


ヨガの運動を教えて頂く

Filed under: 友人,日々雑感 — patra @ 0:36:26

整形の先生の往診で足を見て頂く。未だ予断を許さないらしい。
猫が私の脚の上で尻餅ついて滑るだけでも傷になってしまうのです。
皮膚が赤ちゃんと同じ・・・腫れて熱があります。
それから先週、突然出来た左手の湿疹はやっぱり花に付いていた毒蛾のせいらしい。大分直って来たけれど
まさかお花に蛾がくっついていたなんて驚いた。
来月までに、もっと徹底的に痩せないと・・・今ちょっと停滞期、この次期が3週目で一番危ないかな
何か無性に甘いものが食べたくなるのです。ヤバい。
「期待してますよ、頑張って」と先生が、更に追い打ちプレッシャーです。
ダイエットに嘆いていたら
シアトルから1時間ほど南、ワシントン州オリンピアに暮らす桜子さんからヨガを教えていただきました。
筋肉に障害のある私にも出来る簡単な運動です。
とても良いのでご紹介しますね。


忘れないうちに・・・
ヨガのことで説明するのを忘れていましたよ。
もう一つ追加のポーズ。
1・寝たまま膝を立て、膝を揃えて左右に倒す(肩が動かないように)左右2回、これを2回。

2・立てた膝を30センチくらい開き、右の足を内側に倒す、左も同様。
  倒した時にその姿勢を少し保つ。左右2回セットで2回。
 慣れたら回数を増やしても、でも無理をしないでくださいね。続けることが大切です。

呼吸は、あまり考えずに自然にやってみてください。

それから、息をあまり吸い込めないと言ってましたが、
始めに、お腹をへっこましながら、ゆっくりと吐いていきます。
そうすると自然に息を吸い込むことができます。お腹の中に空気を入れる感じで膨らませる。
始めに吐く、これが大切です。

☆もうひとつ最初に教えて頂いたのは


私は以前ヨガを教えていたのですが、自分流に考えた太らないポーズがあるのですが、
これは私だけに効くのかどうか分かりませんが、やってみますか?

 仰向けに寝て、両足を揃えて踵を伸ばし、腕は頭の上にまっすぐ伸ばします。
 息を大きく吸い、足は下方へ腕は上方へ思い切り伸ばします。
 この時できるだけ息を止めます。30から40カウントします。
 このあと、一気に息を吐きながら力を緩めます。リラックス。20カウントほど休憩。
 次は、足を揃えて、つま先をのばします。腕は手を合わせます。
 同じく息を吸いながら上と下に押すようにのばし、息を止めます。
 30から40カウントして、息を吐きリラックス。後は上と同じ。
 大切なことは、骨盤を意識することです。骨盤の形を思い描いてみると良いと思い ます。

これで私は、6ヶ月ほどで5キロ痩せました。リバウンド無しです。
続けることが一番大切で、朝晩、ベッドで2度づつやっています。
気持ちが良いので、トライしてみてください。習慣になると、しめたものです。
骨盤の位置は大切なのですよね。その上に内蔵が収まっている訳ですから、
正しい位置にそれぞれの内蔵が収まっているのは、理に叶っていると思います。

今、頑張っています。


2011/6/13 月曜日

停電になると・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:39:47

DSCN0258台所もIHヒーターなのです。これは万一電力不足で停電になると煮炊きはおろか、水も出ない、という大変な事になりそう。TVのシュミレーションを見ていたら本当に心配になった。

テストで金曜日からリビングの南側の窓を開けっ放しにしてあります。細くだけどテラスに天井があるので雨吹き込まないから・・・風があれば問題は無いけど無風だったら意味無し。
アイスノンや枕になるパッドは沢山冷やしてあります。ペットボトルの2リットルを冷やせ!と言ってたが冷凍庫は一杯で入らない。

クーラーボックス、コールマンを捨ててきたのが悔やまれる。いかに電気に頼って生活していたかを今更ながら思い知りました。
煮炊きしないで食べられるものをストックしておかないと。筆頭はダダ茶豆。


2011/6/12 日曜日

アイルランド沖のマグロ

Filed under: 日々雑感 — patra @ 2:41:43

DSCN0257こんどの震災で東北の漁業が壊滅的な状態は日本にとって大変な損失だと実感するこの頃です。
日本の近海のあらゆるお魚が入って来る吉池なのだが、このところ例外がマグロ!・・・まずい。
特にマグロの赤身が大好きだったのに、どうも思わしくないのばかりで、買う度にがっかりなのです。良いのはもう寿司屋専門でスーパー等には入ってこないのかもしれない。

昨日食べたのはアイルランド産と表示されていた。きっとプランクトンが不味いのかも,海水の温度もどうなのか?は素人だから分らないが味が無い。昔みたいに普通にマグロが美味しく無い。
結局美味しく無いのでズケにするか、山芋と混ぜるかアボカドと誤摩化すしかないのに昨日は其の侭食べたので、撃沈。
どこで獲れたのか?イカも不味い。スーパーで売ってる素麺状のイカは、其の侭では付いてるタレも甘く食べられない。梅干しとワサビと味噌か醤油で合えて紫蘇や海苔を散らしやっと食べられる代物だもの・・・

毎夏、海の側に家を借りて魚を食べていた娘時代に培った舌を満足させるには、もはや高級寿司屋意外無理だということか。
それでは経済が追いつかない。

善玉コレステロールのためにもっと魚を!と思ってもサプリメントで誤摩化すしか無い・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.