2011/6/28 火曜日

課外授業と鯉

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:45:03

DSCN0546DSCN0553DSCN0556DSCN0547すごい晴天だった!リビングはロールカーテンを下げた侭にして隣りの窓から鯉を見てました。眩しい緑が揺れている。大きい鯉がスイスイ。幼稚園か小学低学年の子供達が鯉を見つけて騒ぐ様子が声は聞こえないのに可愛いい。
鯉の良い具合に群がっていた写真を間違えて消してしまうミスをしてしまったのが残念。赤、黄色、は何時も池の水面の上に顔を出す。黒い鯉は人見知り?めったに水面に出て来ないけど影が・・・。
鯉は誰かがベンチに座ると待っていたようにどこからか姿を現します。が誰も居ないと見張り?の鯉が1匹だけ左右をユラユラ・・・


鶏そば

Filed under: 料理 — patra @ 1:19:37

DSCN0519DSCN0523TVで見た鶏そばのあまりに美味しそうなスープについ誘われて作った鶏そば・・・ま、食べられない事はなかったがあの澄んだ美味しそうなスープとはほど遠い代物だった。白菜等の野菜とじっくり煮込んだ鶏スープ!冬に再挑戦してみよう。
ちょうど煮ておいた手羽先の茹で汁を利用し昆布茶や中華、和風ダシなどを加えたスープは味は良いのに残念、火がつよかったのか濁ってしまった。

この所、実は少しグレています。
ファミリーレストランの安い美味しい料理をTVで、頻繁に流すからですが、あんなに安い値段で美味しいものが食べられるなんて・・・ファミレスに一度も行ったことがないからつまらない。
お一人さまの料理は本当に高くつく。お醤油でも香辛料でもすぐ古くなって味が落ちるし材料が余る等、ひと苦労です。

大昔の貧乏メニューから、レモンを入れて柔らかく煮た鶏を葱とレモン、醤油で食べる。
オクラと茗荷と浅葱をポン酢醤油で・・・これが一番美味しかった。


2011/6/27 月曜日

“仁”で盛り上がる

Filed under: 感想,日々雑感 — patra @ 0:24:08

DSCN0510DSCN0513DSCN0514ちょっと面白いドラマだったので毎週見ていた「仁」が最終回の日。早めにお風呂に入り焼き鳥を暖める。
やっぱり飲もう!ビール!・・・ということでハイネケンを開けました。
何故だかビールを飲むと陽気になる。
お顔も陽気色になるので人前では、けっして飲めないビールです。

砂肝とつくねと皮と軟骨だけですが十分に満足。

ドラマは現代の脳外科医が事故で転がり落ちたところが幕末の江戸!という荒唐無稽な設定が面白い。どこに着地するのかハラハラしたが、お見事に現代へと繋がり、しかも泣けるロマンスに仕上がっていた。脚本家が設定の奔放さを怖がっていないのが余裕の説得力になってましたね。視聴率が凄かったはず。番宣も異常だったけど,久々に面白かった。龍馬役の内野さん、巧い。
個人的には西郷隆盛役の藤本隆宏さんが今迄の誰よりも西郷どんピッタリで、素敵でごわした。


2011/6/26 日曜日

たしかな心の技術

Filed under: 人物 — patra @ 0:10:49

すごいな〜と感心するブログをご紹介いただきました。お豆さんに恋してる人の造り出す世界、お菓子や紡ぎ出す何もかもが美しい。”まめすずさん”見るだけでも美味しそうなお菓子のどれもがアートになっています。オーナー能登山晶子さんです。
しっかりした技術に裏打ちされた造形のきれいなお菓子・・・おどろきでした。

この素敵なブログをご紹介くださった方はドイツ在住の謎な方です。私のブログを読んでくださって、素敵な刺激をくださるのです。昨日のメールには少しうるっとしました。心が迷子になりそうだったので尚更でした。

身体がうごかないと心までが固くなってしまう、いけない私に爽やかな風を送り込んで下さるのは,何故か海外の方が多いのです。
芳子さん、桜子さん,美智世さん、順子さん、邦子さん!みなさんに助けられている10年でした。心を励ます技術、みなさんほんとに素晴らしい。


2011/6/25 土曜日

豆腐と湯葉と

Filed under: 料理 — patra @ 23:34:18

DSCN0506DSCN0507DSCN0509大急ぎで作った鶏牛蒡の煮物はタジン鍋でレンジで900w5分。やっぱり手軽は駄目ですね、圧力鍋で炊くと量が多過ぎるので止めたのですが
牛蒡がしんねり固かった。
湯葉はテスト購入。ふしぎにお豆腐のほうが、豆の甘さが有って美味しい。大豆の問題だとおもうが湯葉はメーカーが埼玉でした。
ヘルパーさんも看護師さんも歯の先生も大絶賛した梅の甘露煮が、なんとも美味しい。
この梅の美味しさは手がかかるだけは有ります。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.