2011/6/23 木曜日

暑い部屋に涼しい風

Filed under: 人物,時代 タグ: — patra @ 16:27:09

蒸し暑いというのは嫌なものですが,運良く風の吹き抜ける窓があります。
IMG_2576遮光ロールカーテンは下げっぱなし・・・でガードします。DSCN0448しかし今からこの調子だと完全に体力を奪われるな〜。
外はもう一面の蓮の葉の海・・・蒸し野菜だけ
ドイツ在住の日本のお友達から内田先生のブログを紹介されました!時々さとなおさんがご紹介なさる神戸女学院の有名な先生です。
マスメディアが駄目!とハッキリ仰る。深く頷くことが多いが・・・
日本の将来が暗澹と成る。日本人の置かれている立場は、もはや民間努力でも相当に厳しいとおもうがなにも出来ないならスイッチを暫く切ろう。
良知にだけ耳傾けるしかできない。
私の好きな最近の事件は飯野さんの5/27の記事「息子へ」ご本発売の顛末、どんなに売れても彼は一銭にもならない。それでも企画、実行する熱意がある人々が日本に居る事がすばらしい。


2011/6/22 水曜日

梅の甘露煮

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 23:43:53

朝早くから梅の下ごしらえ、丁寧に洗って楊枝で一粒一粒、穴をあけます。
DSCN0437DSCN0439DSCN0441前にも作ったので、詳しいレシピは此所を見ながら作ります。最初が一番上手に出来たのも初心者の緊張感が良かったのかな・・・毎年年中行事のように梅の甘露煮・・・の梅を煮ていますが、神社から梅を頂いたのは初めての体験です。すごく嬉しかった。
手を入れて温度を確かめながら3回茹でこぼします。これで灰汁が抜けますので大事です。
途中でヘルパーさんに氷砂糖を買って来て頂く。「見てるだけで面倒そうなので,私は出来ませんね」と元気なヘルパーさんが笑います。
午后、銀行の女性二人が見えたので一旦中止・・・焦がすと大変だから。
DSCN0457DSCN0444
出来上がりました。氷砂糖も三温糖も切れていて2日経ってしまったので梅が少し軟らかく皮が多少破けたのも出てしまいましたがふっくらと皺なく煮上がりました。
これを冷凍保存してクリスマスやお正月のデザートにするのが我が家の楽しみでした。
もうこんな事も最後かな?
神社から青梅を頂かなかったら今年は作るつもりは無かったのです。
シロップを氷と炭酸で割った飲み物が夏の暑気払いに最適で母が喜んで飲んでいたのも懐かしい思いでになってしまった。


鯵のフレークと胡瓜揉み

Filed under: 料理 — patra @ 0:03:28

DSCN0429DSCN0430まったく食欲がない夕飯、茄子を焼いて醤油で炒り付ける一皿と、頂いた鯵を焼いて身をホグし冷凍してあったものをお風呂前に出しておいたのが、ちょうど解凍されていた。
胡瓜の薄切りを塩もみし、紫蘇、芽昆布とあわせて柚子ポン酢・・・
誘惑に負けてビールを飲んでしまう。
痩せないな〜こんな事では!と自己嫌悪。
暑くなると急激に体力が落ちるのが心配・・・


2011/6/21 火曜日

赤い月

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:13:00

この夏一番の蒸し暑さだったので早めにシャワーを浴びる
DSCN0424
電話も宅急便もパスの休息日だっ。
DSCN0416
かえって疲れてしまうのは何故だ?。午后にシェスタもする・・・
DSCN0417そんな夕方が・・・・赤い月が出ている夜になっていたのに驚くDSCN0431DSCN0434アヒルの玉子で作ったオムレツのような月でしたよ。見えるかな?
大きなお月さま。世界のどこからも見えてる筈ね・・・

しばらく眺めていたら
普通の色になってしまった。


焼き鳥love

Filed under: 未分類 — patra @ 0:58:40

DSCN0399時々無性に焼き鳥の軟骨と砂肝が食べたくなる・・・焼き鳥、焼き鳥、焼き鳥〜っと思考回路が混戦。息子達が日本に帰ると良く彼等の友人達と焼き鳥宴会をするらしい・・・でもお土産もらったことが無いぞ!という不運な期間が長く続いてましたが本日ついに息子達が居ないのにゲット!しました。
軟骨に砂肝、つくねに皮です。
松坂屋まで自転車でヘルパーさんが行ってくださたのです。
子供のようにハシャグ私・・・旨し〜と叫ぶのでした。DSCN0400そして,食後お友達のサイトへ遊びにいったら、な、なんとつぶらな瞳の雀ちゃんの大アップのお出迎え...
ごめんなさい。白状すると雀の丸焼きも実は昔、大好きでした。
でもこんなにつぶらな瞳だったのか君は?。可愛過ぎる。
なんたる罪深い私の嗜好よ、ゆるせ。二度とあやまちは冒しませぬ。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.