2011/9/27 火曜日

TVは壊れてはいなかった。

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:49:54

DSCN1170一昨日は夜10時には寝てしまったので何も自分ではやっていないつもりだった。
そのTVが朝にはつかない。
てっきり壊れたと思った私は息子に「次に買うのは何がいいですか?」とメールを出してみた。青いランプはついているのに消す事も出来ない事も伝えて・・・
先日のPCのトラブルの遅れで懲りたのか?速攻で返事が来ました。

「わかった(苦笑)ビデオ入力にしてるんじゃないの?
入力切り替えてみたら?」

まさか?と思ったがTV台の下を開けてヴィデオを見るが何事も無い。ついでにコンセントが戸棚の萬中に鎮座しているのを発見!このスイッチを試しに切ってみる。
するとTVの青い侭であつた電源が切れたサインの赤に変わった。
ということは電気は大丈夫なのでもう一度リモコンを操作すると,嬉や大きな音とともに画面がうつりました。一体なんだったのか?

予約が入ったままになっていたのだろうか。困った事に覚えがない。
それは兎も角TVとビデオ等のコンセントがTV台の下の戸棚に入っていたのが嬉しかった。思い出したのだ。引っ越した時にこの購入したての戸棚にお願いし穴を開けて壁の電源からコンセントを簡単にチェック出来るように工事してもらっていたのだった。すっかり忘れていた。
重い家具をそう簡単に動かせないので戸棚に穴をあけて障害者仕様にしておいた息子に感謝しました。
老化現象はあらゆるところに現れる、壁際のコンセントから延長コードで手のとどく所に設置する事や電動便座の電源などの位置も障害者用にするのは重要なのです。緩んだり掃除するには手が届かないでは意味がないからですが・・・

が、肝心の電気の配電盤は,規定なのか?高い位置から替えてもらうことは出来なかったので長い鍵付きの棒が用意してあります。
知恵と工夫さえあれば・・・しかしこの頃の物忘れはどう対処しようか?

DSCN1787


TVが壊れた・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 12:09:03

朝いつものように洗面所から戻ってTVのスイッチを入れる。
暫くしても賑やかな音がしないので振り返ると画面は真っ黒の侭,電源の青いランプがついている。
TVの横のスイッチを押してもオフにさえ、ならない。これは愈々壊れたな。
しかし老人の独居には見る見ないに関わらずTVの音は賑やかで宜しい。

引っ越しの際ラジカセを置いてきてしまったので何も無い・・地震対策用の電池の要らない手回しラジオがあるだけです。不便だ〜

土日にほぼ連続22時間も車椅子に座って作業をしていたせいで腰まで痛めてしまったので爆睡した昨日。その上これだ、
器械にうといとは、こんな時に一番困るな・・・
家電は突然に壊れる
教訓ラジオは絶対に必要ですね。

良い事も有った!息子が自動でリンクできる機能を貼ってくれていた。
これは嬉しい・・・


2011/9/25 日曜日

食べ記録16

Filed under: 料理 — patra @ 1:40:20

DSCN1756DSCN1763レンジでチンするだけで出来る!という空揚げ粉をテストしてみました!
何とも簡単でビニール袋に粉と骨付き鶏を入れ,良くまぶしてからキッチンペーパーにのせてレンジでたったの4分で出来ます。便利ですね〜!
DSCN1759
注意すべきは直ぐお皿に移すこと。キッチンペーパーがくっつくと厄介です。
一人暮らしには重宝しますね。
焼き鳥に飽きていた頃なので・・・度々登場するでしょ?(笑)
(食べる分だけラップして、更にジップロックに入れ冷凍しておくのです)
DSCN1777
6匹も買ってしまった鰯の残です。
煮汁がにこごりになってこれも完食しました!何か闘いみたいでしたけど。
朝はヨーグルトに豆乳とか干したマンゴー
DSCN1774DSCN1771
お豆腐とキムチで鍋風に、ちょいと涼しかったのです。
暫くお豆腐ももう飽きました。
ホタテとニンニク芽のソテーも簡単で美味しいので良く作ります。
DSCN1783DSCN1805仏壇にお供えした林檎が萎びると必ず作るアップルソースとポークソテーも定番ですね。
DSCN1811
秋刀魚はやっぱり丸ごと焼くと美味しいですね。スダチで・・・でももう執事がいないので大根おろしが無いのがちょっぴり残念・・・

ほぼ1週間分です。必ずメニューを決めるのは買い物をお願いするのに計画性を持たせるためなのです。
DSCN1823DSCN1834万一事故や災害があってエレベーターが止まっても籠城できるように心がけてもいるのです。
ドライフルーツやピータン,温泉タマゴは日持ちし、調理せずに済むので万一の時に便利かな?とか。小さくした冷蔵庫がすこし不便ですけど・・・

日々をキッチリと生きるのも大仕事です。


2011/9/23 金曜日

お彼岸のおはぎ

Filed under: 日々雑感 — patra @ 19:28:11

DSCN1820きな粉と胡麻・・・昔作った甘辛い胡麻だれのおはぎが懐かしい。仏壇にお供えしました。


カメラが一瞬気絶した件。

Filed under: 料理 — patra @ 0:04:50

例によって仏前にお供えして置いた林檎が萎びたのでアップルソース用に煮て,ポークソテーにしましょう!と献立を決める。
ホウレン草のベーコン炒め、オクラの茹でたの、エリンギと玉葱の酒蒸し煮(これ絶品)・・・といった付け合わせを用意し、塩胡椒で両面焼いたポークに林檎をのせる。おいしそ〜〜
この食べ方が兎に角ポークソテーには一番合うと思うのでイソイソとテーブルに運ぶ。
食べる前に写真を!と何時ものようにデジカメラを手にしたら、滑って落ちた・・・
あらら!のら!!
このところ手先が怪しい・・・
拾ってボタンを押しても反応がない。液晶画面が真っ黒な侭反応がない・・・又やってしまったか!ヤレヤレと思う。
仕方が無い嫌いなiPhneカメラで記録をおさえ、さて食べる前に,念の為にもう一度シャッターを切ってみた。パチリ。
今度は軽い音がして何と写りました。
落とした瞬間、きっと気絶していたのかも知れない・・・其の事をtwitterで呟いたら「そうかもしれません、…気絶するほどですから(笑)よーくさすってあげてください」と返事がかえってきました。確かに!
ご免ね,カメラさん!
DSCN1802


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.