2012/2/4 土曜日

節分

Filed under: 料理 — patra @ 0:22:58

サンクスでヘルパーさんが買ってきてくれた恵方巻きです。
DSCN3894DSCN3905
イカの梅肉醤油和え、紫蘇が足らなかった。
DSCN3906DSCN39112月は兎に角がんばって野菜を取る運動月間なのでナムルを私流に!久しぶりにモヤシの根をきれいに全部取りました。やっぱり綺麗ですね、しかも口当たりがシャキシャキ。
人参は生を塩もみして胡麻ダレで和え、大根は胡麻油で炒め醤油味に七味をきかせただけ・・・ホウレン草とブロッコリー。この節分の豆が大好きなのでポリポリと齧りながら菊正です。


2012/2/3 金曜日

野菜づくし・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:04:51

DSCN3858DSCN3890DSCN3893DSCN3883DSCN3885健康に気をつけているつもりでも、何かおかしい。
今日岩手の友人から電話で「長生きしてね」と言われたけれど自分としては適当なところで終りたい。とくに東北震災後の政治を見ていると,日本が危なくて先き行きに今以上良い安心があるとも思えない。そんな矢先、やっぱり一つ家作が空いた。この先のあの地区は決して安全とはいえない土地柄だから・・・息子達の代まで安心は決してないのだ。
そのことを考えるといくら陽気な私でも暗くなる。父と母を無事、見送っただけの能力しか無い自分を少し恥じる。


2012/2/2 木曜日

倹約しなくちゃ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 16:00:37

DSCN3881DSCN3882毎日の食事をブログにのせるようになって、もうほぼ9年は経ちます。昨日,大昔、知人の紹介で行った個展会場で見つけたお皿が出て来たので、ここに普段着のお惣菜をレイアウトしてみた。土モノの器、私にはめずらしいので・・・

八寸を気取って・・でも大根の葉っぱだったり葱の焼いたのだったり(笑)銀ダラの焼き物も三つに切って重ねるとチョイとお洒落になるではないか・・・

昔、日常だけのブログネタを息子に随分冷やかされもしたが、これに収めておけば何時も思いでに浸れるから安心なのです。目下経理に頭悩ましてます。
もっともっと倹約しなければ・・・
人間はこれが最後といいながらいつの間にか贅沢になれてしまう。

岩手の友人から國房魁先生が既に去年9月5日に透析中、お亡くなりになってた!と知らされて絶句しました。糖尿なのに飲み続けておられた方です。享年77歳。
たいして違わない年令に呆然。

facebook


2012/2/1 水曜日

追悼のお花

Filed under: 人物, — patra @ 17:59:32

DSCN3875
DSCN3871DSCN3865DSCN3873DSCN3874石岡瑛子さんの助手をNYで体験した美術デザイナーの阿部譲之さんのブログを見つけたのでリンクしておきます。昔、ちょうど石岡さんがNYに行く直前、友人の今は亡き野村真一さんから相談されたのですが、直接の依頼では無かったので看ることはしませんでした。
でも今こうして訃報を知って思うことは淵海子平の鋭さです。
突然の「死」確かにそうですが、また見つかってから進行が早い膵臓癌ということもありますが、瑛子さんの自身の運命の行運はめまぐるしい1年運なのです。これは病気になった場合、非常に早く進行する命式です。直るのも早いが重ければ、それこそ本人が「ナゼ?」というくらい早いのです。
そんな事もあって、心から冥福を祈るべくお花を部屋に飾りました。


2012/1/31 火曜日

早い朝

Filed under: ネコ タグ: — patra @ 7:21:50

DSCN3853朝陽の中でまどろむクララ・・・
写真は自然光にかぎるなぁ。
facebook


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.