2012/12/9 日曜日

傷口を見せたままの蓮池

Filed under: 日々雑感 — patra @ 16:02:04

太陽の光が反射して水面を照らしています。緑化フェアーの時に切リ掘られたられた溝が痛々しい・・・
明日、友人が見えるので掃除,窓のそとばかり観るので捗らない。

そこへ友人から電話,明日合えるのにと笑ってしまう。良い人。


2012/12/8 土曜日

真央ちゃんの笑顔

Filed under: 人物 — patra @ 22:53:19

4年ぶりに王座を飾った浅田真央ちゃん。じつにきれいな白鳥の湖だった。
しかし4年もの不調を奪還するには相当な努力と精神力が必要です。此の若さで偉い、尊敬しちゃう。


水面にキラキラと太陽が

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:30:32

この何気なく写した昨日の朝の写真、珍しく誉めていただけた。びっくりしました。
いつ窓を見下ろしているのですが、偶然の一枚が誉められなんて、そんなものなのですね。記念に・・・シェアが私には初めてくらい多かった。


さよなら勘三朗

Filed under: 人物 — patra @ 15:20:02

25年も勘三郎を追っていた番組の特番を見た。
やっぱり「ざんねん」の一言だ。
食道癌なら虎ノ門病院?と思ったがそうではなかったらしい。さいごは息子の事故では命が助かった千駄木の日本医大救命センターだったそうだ。
はじめから日本医大だったら?いやここは救命救急病院だから普通には入れないのだろうか?などと憶測しては悔しい思いをしました。
急性呼吸窮迫症候群という聞き慣れない名前だった。人工肺をつけていたそうだが思ったより進行していたのだろう。
私の父は検査入院中,看護師の食事介護で2度誤嚥し,あっというまに肺が真っ白,入院して20日で亡くなった。同じ若い看護師で詫びの一言もなかった。
医療に携わる人々にお願いしたい。「いのちを預かる自覚を更に更に重く受け止めていただきたい」
急性呼吸緊迫症候群は肺炎から引き起こされる。肺炎は誤嚥からです。
菌が入れば自分の免疫力で菌と良い細胞までを攻撃します。肺炎が一番の敵ですね。
手洗いウガイ,マスクで防げます。
見舞う家族もマスク,手洗いなど徹底すべきなのですが、肉親が病の時、愛しているとマスクするのが悪い!と思ってしまいがちです。でもマスクは大事です。
健康ならば何でもない雑菌も病人には、それこそ命とりになるのです。
PS
 「一般的にARDS発症の基盤になるのは肺炎で、食道がんの場合は放射線治療や抗がん剤治療の後です。炎症などで肺の酸素交換機能が低下し、結果として症状が悪化してしまう。まるで、肺の中で大規模破壊が起こるように、食い止めることは難しい」と呉屋教授はいう。


2012/12/7 金曜日

つみれ蕎麦

Filed under: 料理 — patra @ 0:51:07

外は寒いらしいのに、有り難い事に今度のこのマンションは床暖房だけで十分なのだ。
3年前のお茶の水の家はブロック建築の石なので寒いこと尋常じゃなかった。
亡き父等ほぼ1年中デロンギを付けっぱなしだったくらいです。
私の脚も氷のようだった。今はスパッツくらいで平気の平左・・・ありがたい。
でも冬はお蕎麦やウドンがイイですね。ツミレと葱だけ・・・
一昨日残した鶏の一切れと付け合わせでビールも一缶。いいの太った侭で(笑)友達が下さった京都のおせんべいや蜜柑も食べ出すと止まらないのが悩みね。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.