向日葵
ふみちゃんの誕生日です。パリに居るのでお祝いもできないで可哀想・・・
息子は果たしてちゃんと労いの言葉くらい言ってあげているのだろうか・・・
本当はベップ君にお花を選んでもらう筈が、色々とタイミング悪く松坂屋の青山フロリスト、向日葵しかなかったらしい。
朝起きたら晴天だった。
それだけでも嬉しい。
パリは晴れかな・・・?
ふみちゃんの誕生日です。パリに居るのでお祝いもできないで可哀想・・・
息子は果たしてちゃんと労いの言葉くらい言ってあげているのだろうか・・・
本当はベップ君にお花を選んでもらう筈が、色々とタイミング悪く松坂屋の青山フロリスト、向日葵しかなかったらしい。
朝起きたら晴天だった。
それだけでも嬉しい。
パリは晴れかな・・・?
今までは朝起きて身支度を終えたらPCの電源を入れ繋ぐと直ぐに私のブログが表示され、何の問題もなくその日の1日がはじまるのですが・・・
一昨日からエラー表示でネットにつながっていません、と出る。
ノートブックプロの横の線を見てもしっかり繋がっています。外していれなおしてもう一度Firefoxを開くが駄目です。ネットに繋がっていないと表示。
そんなバカな、と本体の大元、ネット回線の電源を見るべく棚をどかす。ま、大変だけどそんな事もあろうと軽い棚なので私でも動かせる。(本当はゼネコンに車椅子なので配線は手の届く位置に!と口を酸っぱくお願いしたのだが、結局無視されました。)
しっかり電源に入っています。
ついでにモップで汚れも掃いて埃も無いけど払ってから又PCへ・・・駄目。
今までダイレクトに回線からネットに繋いでいたのをエアマックに切り替えて試すが表示されない。
息子の線から分けてもらっているので彼の回線ふぐあいなのか?
さっぱり分らないままSafariを開きました。
ネット回線に繋がっていません、診断をする?が表示されたので入るとネットに繋がっています。変更されています。つなぐには暗証番号をと表示されます。
誰が変更するのか?
私では無い。
大分前から何度も暗証番号変更するか?聞いて来る事があったが変更しないでおいた。
此の前、なりすましの恐ろしい記事を読んだばかりだ。
これはあくまで憶測、妄想に過ぎないが海外とのやり取りが多くなると決まってPCが不具合になる。
前のNYの人ともそうだった。これはやっぱりアメリカの発明した道具なわけで、アメリカに不都合な発言をチェックしているのかしらん、とマジに思ってしまった。勿論違うのだがw
私なんか隠居のしがない老女ですからねw玩具として世の中と繋がっているのですからね、問題ないのですから勝手に「無い事」にしないで下さいな!
と分けの分らない電波の向こう側の人々にお願いしてみよう。
ネットが繋がらないと生命線が断たれる人もいます。特に障害者など外との交流はネット無くしては考えられないからです。
そう言う意味でも後戻りが出来ない電気事情・・・一体日本の東京電力はどうなっているのだろう。根本の命の問題として彼等首脳人は一度でも原発事故を捉えたのだろうか?
根本解決を御座也にする精神の経営陣が日本を破滅にまでも結びつけるのだ。
この私の小さいPC不具合で私は万が一永遠にPCが無かったら?を想定し、いまの暮らしの不具合を自力で検証してみたら、とても生きていけない、結果となった。
お支払いやあらゆる連絡が途絶える世界・・・
電力に頼るインテリジェンスマンションでインフラすら保証されない世界が広がるのだ。
日本人は戦後よりも厳しい状況下にいるのだと自覚した。
国中で東京電力の再生の為に一度全てを潰し、何とかせねばならないだろう。無能無策の連中と共倒れは出来ないのであるから・・・・
イチローは日本人で初の殿堂入りになると思うよ!
そうピート・ローズが賞賛してくれた。
いつか貴方を越えますよ・・・
天才が努力するのだから、これはもう凄過ぎる。
チームメートがゲイムを中断してまで駆け寄り祝ってくれたことが驚きだった!と喜びを噛みしめるイチロ−選手でした。
地上派で映画「あなたへ」を見ました。
照明の中村裕樹さんはFB友達なのです。この映画で賞も取られているので、やっぱりそんな技術的な部分も目が行ってしまう。
相変わらずカッコ良い健さんですが、病気の奥さんに「お願いだから早く直ってくれよ〜」という台詞、とっても感じがでていて好きでした。夫が妻にかける言葉の中に自然な甘え、上手に表現できてましたね。
散骨するシーンの海中の照明もとっても美しい。
遺作になった大滝秀治さんもすばらしい、でもでも何より驚いたのが北野たけしね・・・・
寝ている健さんの車を覗き込むあの目・・・ぞっとする目のアップに吃驚でした。後で車上荒らしだと分るので納得ですが、あの妙にガラス玉のような目が、印象的に役者してました。
で、まさかですが、どうも健さんの目と耳が亡き父と重なってしまって困りました。
生前は思ってもなかったのに、この映画の健さん、この目は父が私に良くする目でしたから不思議でした。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.