口内炎という程じゃないが歯の上側が痛い。
昨日看護師さんにマッサージしてもらって少し軟らかくなった足を労り、10時間ほど寝て、足も椅子に乗せて日がな過ごしたら、嘘のように膝裏のコリが楽になった。
食欲はあまり無いので鮭でお茶漬け、これだけは喉にとうるから不思議。
色鮮やかなインゲン、何もつけないで野菜の甘味を楽しむ。
お茶漬け
芍薬
いつもおまけしてくれる花屋さんの壁に「花にはお水、人には愛」この言葉の額がかかっているそうです。
やっぱり素敵なお花屋さんですね。
今朝も綺麗に2輪咲いていました。
するとコメントに啄木の歌を書いてくれた人が居る。知らない歌です。
友が皆 我より偉く見ゆる日に 花を買い来て 妻と親しむ 石川啄木。
何か心情がとても切なく良い歌ですね。
グジの一皿
吉池のお魚屋さんは昔から人気だが、グジの小振りが有ったそうでヘルパーさんが買ってきてくれたのに塩をして冷蔵庫で一夜干しにするのを忘れました。
フライパンでソテー、見事に皮が引っ付きグチャグチャ。本当に調理が難しい。でもメゲズに薬味やコゴミで飾ってw
食べれば最高のお味、これも5百円代と言う安さでした。
アスパラのソテー
ポテトサラダも吉池のは酸味が効いてて美味しかった。
ちょっと見ると豪華にみえますね。まさかフライパンが美味しいグジのウロコを全部食べちゃったとは思えません(笑)
毎日ご馳走ね、と言われますが1日一食なので、栄養バランスを考える献立です。
ご飯やパンも滅多に食べません。
コシアブラご飯。
一昨日送っていただいた岩手の友人からも今日電話があって、彼女の住む地域、西和賀町は岩手でも全く汚染のない区域だそうです。深い森に覆われた谷底なのが幸いしているのでしょう。
それを聴いて嬉しくとても安心しました。
ヘルパーさんが始めて吉池に行ってくれたのですがテスト購入のお弁当、偏ってしまっていたので、オカズを別々、ご飯はコシアブラご飯にしました。
お弁当のおかずを小鉢に入れ直したらおいしそうw
吉池の本マグロの落としは安く生きが良く鯵のタタキも新鮮。
テストで買ったお弁当のマナガツオ、これも合格。なにより驚いたのは450円のお弁当のご飯が美味しい事。そのご飯でコシアブラ混ぜご飯にしました。茹でて塩とオリーブ油少し、細かく切った混ぜご飯です。
岩手の友人とFBの友人のお蔭で野草を楽しんでいただきました。
何回も美味しいを連発した数日でしたw