2005/8/20 土曜日

紀ノ国屋

Filed under: 家族,料理 — patra @ 16:20:42

本マグロ...

母はすっかり元気になったのだが、姉だけが八ヶ岳から見舞いに来てくれる。
途中、紀ノ国屋で本マグロ・・・

私にとっては最高のお土産だった。父の仏壇へお皿をお見せしてから即、頂きました。

「ひとりっていいわね〜たった2日だけど、夜更かししたのに、今朝も嬉しくて早起きしちゃった」と姉。私の自由気侭な生活を疑似体験し、散々羨ましがられました。

姉の娘、メグの心臓手術も無事に終わり、彼女、目下パパの指導でカメラマンになりたいそうです。

「うっかりしてられないのよ、決定的瞬間を写されちゃうから・・たぁいへ〜ん」いつも明るい姉ですが髪も金髪(笑)今やトレードマーク。


ミモレット・・・

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 0:15:54

ミモレット
「ひからびたチーズ・・」と価値を貶されたフランスのチーズ、オレンジ色のこれはミモレット!熟成18ヶ月の物、小泉首相が森さんに出されたのは多分熟成度、24ヶ月物の通好みの堅さじゃなかろうか・・・・?

日が経つほど塩味がきつくなるけれど風味豊かで、私はブルーべリージャムと一緒に食べるのが好きでハードタイプとして家の定番チーズにしてあります。

そんな事どうでも良いが今度の選挙、政治家としてはあまりに素人が目立つ、なりふり構わぬ人選に唖然としてしまうばかり。
強引に過ぎる。国民の事を考えている議員なんて誰一人居ず、名誉欲を充たさんが為の面白がり屋さんばかりで一体日本をどうするつもりか?。

朝、起きたら息子からメール

別に最悪じゃないよ。
政治のプロなんてろくなもんじゃないんだから素人だっていいじゃない。
郵政民営化を実現させたいなら支持すべき。
亀井VS堀江さん、面白いじゃないの。

そうか!若者に任せるけど面白がるなってば・・。


2005/8/19 金曜日

紫の薔薇

Filed under: 友人, — patra @ 16:30:36

薔薇

うすい色の紫の薔薇をいただく・・・

紫の薔薇

花があるだけでし あ わ せ。


ひらく・・・

Filed under: — patra @ 1:08:56

カサブランカ
続きを読む…


2005/8/18 木曜日

極東ホテルとスパニッシュ・アパートメント

Filed under: 感想 — patra @ 1:22:25

今日見た映画「スパニッシュ・アパートメント」が面白かった。
主人公グザビエの生き方に我が息子が重なる・・・あれから20年近い年月が経ったのだ。就職運動で忙しい日本の大学を捨てパリに遊学したのも当時障害者に門戸を開く企業はほとんど無く閉塞するしかない未来だったからかもしれないが、どの国も就職に関して若者の悩みは同じなのだ!と興味深かった。
息子もアメリカ人、スウェーデン人の学生と家賃をシェアして暮らして居た。大家さんはベトナム人、引っ越し最初の日、兎を冷蔵庫に入れておいてくれた大家さんの老婆心の親切を此の若者達は理解せず各国語で口々に罵ったとか(笑)「やめてくれーウサギが冷蔵庫で睨んでる!!」

地方の若者は東京を目指す。東京の若者は海外へ・・海外の若者も他所の国へ冒険に出る・・地球上を循環する仕組みなんだなぁ(笑)

ところで東京にも海外の若者が沢山来ています。東京山谷にある極東ホテル
この写真展が鷲尾和彦さん
によってもうじき開かれます。日記もチェックしておきましょう。

世界共通の若い距離感が何故、大人になるとまったく通じなくなるのか考える良いチャンス。

それにしてもグザビエのお母さん、ステーキだけで野菜は無いのか?
世界一不味そうなお皿(笑)。
母親は煩い・・・も世界共通。怒鳴られたくなければ口を閉じよ、が今日の教訓。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.