2005/8/8 月曜日

31回、輝く義経

Filed under: 大河義経 — patra @ 2:04:54

まず先週私の書いた大姫の死はもっと早かったのでは?という記述は、曖昧な記憶に依るもので間違いだった事が解りました。なにしろ50年も前に読んだ御伽草子か教科書からのうろ覚え、錯覚でした、大姫はやはり心身の衰弱が元で20才頃に死んだそうです。ここに詳しく載っていました。

歴史をしっかりと下調べして見るべきなのでしょうが、御迷惑をおかけしました、深く反省・・・。

さぁ今回の「飛べ屋島へ」は再び女性の演出でした。安心して見ることが出来るのは、この一木正恵さんの回は何時も非常に義経さんが綺麗で凛々しいのに驚かされます。こうじゃなくてはいけません(笑)表情に変化もある・・・いざ戦いへ!俄然滝沢義経さん精彩を放ちますから嬉しくなります。脳内ド−パミン全開、本性は戦好き?いえいえ義経さんは
純粋に兄、頼朝の役に立ちたいのです。そして誉められたいから、元気な犬の子みたいにリード紐の引き手、軍目付の藤原影時をグイグイと強く引く、猪とは違いますよ影時殿(笑)。

静は非常に鋭い勘を持つあの時代には珍しい自立した女性ですから戦に赴く義経さんの表情から何かしら大きな運命を感じとったのでしょう、不安な眼差し。この辺りは石原静、少し柄が平凡にすぎますので台詞での説明が浮き気味になってしまいますが17才では強かを演じようとすると暗くなる。酷です。が演出の腕の見せ所は如何に静を表現するかに懸かっています。

川越氏の娘、萌は義経の子を産み最期まで義経と行動を共にするのですから、むしろもう少し女らしい人が良かったかな、ただただ素直な女性像としてみると現代的すぎて冷たい印象で損。ライティングを分けてあげて!と書かれた鎌倉恋情さんは優しい。

影時との対立「逆櫓」の争いは両方が是と書いたぱるぷんてさんの意見に同じですが、年令という壁もかなり重要だと思う。影時の「領地も持たぬ義経殿の様にはいかぬ」と考えるのは当然です。又

「我らの思案の内には次ぎの戦なぞござらん」と言い切る義経さんの脳裏には一切の迷いがないのも若さゆえに当然です。

運命の女神は勇気ある若者だけに味方するのですから命知らず、これは仕方がない。若者は無鉄砲で良いのです。老人は保身を考えて生きること貯えた物に執着する。これも仕方が無い。
ただし失うものが何もない老人は時として若者のように無鉄砲なことも出来るものです。

佐藤継信に励まされる義経さん、こんな男らしい友情があれば百人の力を得たも同然、二人の絆が明らかになる良いシーン、義経主従とのきめ細かい交流もあり好きな回でした。
大雨や暴風シーン、お約束ですが嵌まります。

明るい、何が在ってもニコニコしている普段の素顔の滝沢君の陽性な部分がもっと露出した義経像だったら、運命に打たれ強いタフな義経さんと重なり、かなり面白かったかも!と本気で思いながらちょっとセンチメンタルな気分になりました。
あと収録も残すところ僅か、無事におわることを心から祈ります。

義経さんをニュ−タイプと表現されたひなすけさん、何時もながら見事な見方。うるさいよ、といわれても隠居は熱心に拝見しますってば。


  1. 義経31非常識が歴史を作る

    久々に丁寧に描かれたストーリで面白い展開でした。

    総大将の義経クン
    「鎌倉殿は私に温情を下されたのじゃ。それには何としても答えねばならぬ」と一途に喜んでます。あいかわらずです。

    出陣の前に、静とはしみじみ話しているのに、萌タンには

    万一の時は、そな

    トラックバック by ぱるぷんて海の家 — 2005/8/8 月曜日 @ 10:11:35

  2. 義経 第31回「飛べ屋島へ」

    かなりおもしろかったです。(^^)
    歴史的な史実については あまりよく知らないので
    詳しい方のBLOGを参照してくださいね。

    トラックバック by みはいる・BのB — 2005/8/8 月曜日 @ 10:55:53

  3. 義経 第31回 「飛べ屋島へ」

    今回面白かったです。
    大抵義経主従、鎌倉、朝廷、時には平家と視点が分散されますが、今回はほとんど義経が出ずっぱり。でもかなり細かく描いていたような…。屋島に着くのは来週だし。

    静は常とは違う義経の様子に不安を抱いていますが、戦前の義経は普段とあんまり変

    トラックバック by 鎌倉恋情 — 2005/8/8 月曜日 @ 20:32:54

  4. 飛べ屋島へ。

    またしても九郎は静とお別れの挨拶。「鎌倉殿の温情…」と豪語していたけど、先週兄の

    トラックバック by 徒然日記 — 2005/8/8 月曜日 @ 21:05:24

  5. 「義経」第三十一回

    いつもの番組構成から考えると、かなり贅沢に時間が割かれたように感じた"屋島の戦い前夜"。細々と出来事が挿まれてはいたが、照準は義経と景時に絞られていたと思われる。そのお陰で、景時の心情がよく理解出来た。私が景時の立場だったらとしたら、かなりの割合

    トラックバック by FIG JAM — 2005/8/8 月曜日 @ 21:23:16

  6. タッキー「義経」(31)

    屋島攻めにあたっての
    梶原景時との強情対決がハイライト!

    ごわごわした天然パーマ風の髪と、
    ギラギラ充血した目の景時は

    まるで・・・

    あれは・・・

    青森ねぶた祭りの
    キリコから抜け出してきたような
    豪壮な武者だ!

    体じゅうから憤怒のエネルギー発散していた。

    トラックバック by 邦画ブラボー — 2005/8/9 火曜日 @ 19:31:46

  7. ●源義経●〜逆櫓の論争

    念「舟に逆櫓をたて候はばや」 『平家物語』で有名な義経と梶原景時との「逆櫓の争い」は、義経が屋島の平氏を攻めるために摂津渡辺で船揃えをした際に起こりました。 景時は義経の軍目付として頼朝に命ぜられて同行しており、 「今度の合戦には、船

    トラックバック by 源氏の歴史<NHK大河ドラマ「義経」をもっと面白く見るために> — 2005/8/10 水曜日 @ 12:34:44

  8. 『義経』「飛べ屋島へ」(歴史知らずだらから、ドアホウなこと書いてます)

    義経……細面、痩身、長身のイケメン。牛若時代からの美少年っぷり!……てのが、このNHK大河の『義経』であるし、多くの人が想い描く義経像だと思う。悲劇の主人公らしく、常に眉をひそめて、何とはなく、はかなげ〜てな感じ……。
    しかし、実際には、かなりの無骨なオ…

    トラックバック by バガボンド・ブログ(漫画、ドラマの感想) — 2005/8/11 木曜日 @ 21:00:01

  9. 大河ドラマ 「義経」 飛べ屋島へ

    梶原景時との対立が徐々に出てきます。
    とりあえず、屋島へ・・・。

    トラックバック by 雨ニモマケズ 風ニモマケズ — 2005/8/12 金曜日 @ 10:18:14

  10. NHK義経31回目

     こちらにも義経RPG説が(笑)。  それは、さておき。平家陣営の作戦会議の寂し

    トラックバック by 悪七兵衛景清の今日の一言 — 2005/8/12 金曜日 @ 21:00:10

  11. 逆櫓の松 大阪JR福島駅 源義経 梶原景時

    大阪のJR福島駅から南に少し行った交差点の西側に、逆櫓の松がある。

    逆櫓の松とは、源氏大将源義経と軍目付梶原景時が、平家との船戦で、船に逆櫓を着けるかで激論した場所にあった松のこと。

    今も松があるが、本当の松はとっくに枯れてしまったらしい。

    この地(渡辺…

    トラックバック by 歴史マニアへの招待 — 2006/7/16 日曜日 @ 22:23:01

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

© 1999 - 2023 Patra Ichida, All Rights Reserved.